世界はほしいモノにあふれてる 鈴木亮平&JUJU「ベトナム縦断!美しき手仕事を探す旅」紹介リスト

travel

NHK Gで放送している「世界はほしいモノにあふれてる(略称:せかほし)」シリーズ。
世界を旅するトップバイヤーと素敵なモノ探し。目利きバイヤーに密着したドキュメンタリーには欲しいものや行きたいお店が続々登場。バイヤーさんは誰?場所はどこ?物はどこで買える?と気になります。

世界はほしいモノにあふれてる ベトナム縦断!美しき手仕事を探す旅(初回放送:2021年2月4日22:30〜 再放送:2021年3月15日25:22〜)のMCは歌手の JUJU(ジュジュ)さん、ナレーション(語り、天の声)は声優の 神尾晋一郎(かみおしんいちろう)さん。2020年10月からの新MCは三浦春馬さんと親交のあった俳優の 鈴木亮平(すずきりょうへい)さんです。
10月以降も三浦春馬さんの話題がときどき出てきて、番組出演者とスタッフの「これからも旅を続けていく、一緒に」という気持ちが伝わってきます。そんな温かさも番組の魅力。
バイヤーは 333(バーバーバー)オーナー 坂野高広(さかのたかひろ)さん、ante(アンテ)主宰でデザイナー 竹森美佳(たけもりみか)さんです。
番組を参考に、自分で行くときのために気になるお店やスポットをまとめてリストにしてみました。レシピもあります。最後に番組内の音楽もまとめてあります。
せかほし最新の放送は 2023年11月4日(土)15:55〜16:20祝5周年!とっておきの旅SP」です。

U-NEXT(ユーネクスト) でNHKの動画配信サービス NHKオンデマンド を視聴可能。世界はほしいモノにあふれてる は放送の翌日から見逃し配信中。花子とアン などの朝ドラや 西郷どん などの大河ドラマも一気見できます。U-NEXTは初回31日間無料トライアル。NHKオンデマンド は別料金ですが、もらえる600ポイントで購入できます。PR

2021年5月3日放送の 世界一周!アウトドアライフをめぐる旅 のまとめはこちらをどうぞ!

ベトナム 極上の美食 のまとめはこちらをどうぞ!

せかほし | 坂野高広さん+ハオさん 竹森美佳さん | バイヤーさんは誰?場所はどこ?物はどこで買える?

坂野高広さん / 333(バーバーバー)/ ベトナム雑貨セレクトショップ【東京】

ベトナム雑貨のセレクトショップ 333(バーバーバー)は東急東横線「学芸大学」駅から徒歩3分、モダンベトナムの雑貨のセレクトショップです。
2018年6月にオープンするとSNSのファッション系インフルエンサーの発信で大人気に。お手頃価格も人気の理由。ベトナムの手作りサンダルはお店に列ができるほどの大ヒットアイテムとなりました。
商品は店舗とオンラインショップで購入できます。

2019年には 333(バーバーバー)に併設してベトナムのスイーツ Chè(チェー)の専門店 Che 333(チェー・バーバーバー)もオープン。
せかほし キッチンから世界旅行 の回でベトナム料理店 Kitchen.(キッチン)オーナーシェフの 鈴木珠美(すずきますみ)さんがチェーのレシピを教えてくれましたね。

チェーは甘く煮た豆類やタピオカ、寒天、果物などの具材を合わせて食べるベトナムの伝統的なデザート。氷をトッピングするアイスチェーと温かいホットチェーがあり、まぜまぜしていただきます。チェーはハノイ発祥ですが今ではベトナム全地域で食べられているようです。

333(バーバーバー) のオーナーは 坂野高広(さかのたかひろ)さん。
坂野さんはイタリアのインディペンデントレーベル IRMA Records(イルマ・レコード)NYオフィス勤務を経て、IRMA Records Japan(イルマ・レコード・ジャパン)オフィスを設立。
イルマ・レコードは音楽レーベルですが、音源の制作販売のみならずイベントプロデュースなども手掛け、2019年に雑貨店 333(バーバーバー)を出店。住所の鷹番3-18-3、「学芸大学」駅から徒歩3分、というところから3(ベトナム語で「バー」)を3つ並べた 333 が店名になりました。ベトナムの Saigon Brewery(サイゴン・ブリュワリー)のビール 333(バーバーバー)が有名ですが、333はベトナムで幸運や永遠を意味する9を意味するのだとか。

坂野高広さんは旅行で訪れたベトナムでソンベ焼きに出会い素朴な美しさに魅了されました。
ベトナムの街が持つパワー、想像したことがないモノづくりの美しさ。ベトナムが持つ世界観が心にぐっと入ってきて、それまでのイメージが覆ったそうです。
2018年に東京のショップをオープンし、2019年にはベトナムのホーチミンに姉妹店 Sông Bé shop(ソンベ ショップ)をオープン。番組にも登場したハオさんが店長兼バイヤーを務めています。
これまでは毎月ベトナムに通いハオさんと一緒に買い付けをしていた坂野さん。ソンベ焼きのビンテージ品を求めて北から南へ ベトナム中を探し回ってきました。
しかし新型コロナウイルスの感染拡大によりでベトナムへの渡航を断念、すべての買い付けをハオさんに任せています。
「坂野さんはフレンドリーでチャーミング。ベトナムの工芸品について熱心でよく理解してくださる」とハオさん。

名前333(バーバーバー)
住所東京都目黒区鷹番3-18-3
WEBhttps://333store.jp/
営業時間水〜月:11:00~21:00
定休日火曜
名前Che 333(チェー・バーバーバー)
住所東京都目黒区鷹番3-18-3 バーバーバー内
WEBhttps://che333.jp/
営業時間木〜日:12:00〜19:00
定休日月曜〜水曜

竹森美佳さん / アジア工芸社 / ante(アンテ)【ハノイ】

ベトナム・ハノイ在住の 竹森美佳(たけもりみか)さんがベトナムを案内してくれます。
竹森美佳さんは埼玉県行田市出身。2010年にJICAボランティア(青年海外協力隊)としてベトナムで2年間滞在した際にベトナムに魅了されました。2014年にハノイ旧市街のカフェ&ショップの立ち上げと運営のため本格的に移住。
2018年12月に雑貨の企画製作・リサーチを行う アジア工芸社(あじあこうげいしゃ)を設立。アジア工芸社が運営するライフスタイル雑貨&洋服ブランド ante(アンテ)のデザイナーとしても活躍されています。
ante(アンテ) で作るのはベトナムの職人が手仕事で仕上げた織物や染物、刺繍などをあしらった洋服やアクセサリー。商品はオンラインショップで購入できます。
ときどき日本のイベントなどに出店されているようですが、現在のところ出店予定はないようです。

ベトナムの伝統工芸に詳しい竹森美佳さんは著書「食と雑貨をめぐる旅 悠久の都ハノイへ」も執筆。番組では北部の山岳民族の美しい刺繍や布などの手仕事をご紹介してくれました。

名前アジア工芸社(あじあこうげいしゃ)/ ante(アンテ)
住所12/80 Tu Hoa Cong Chua St., Tay Ho Dist., Hanoi, Vietnam
WEBhttps://www.asiakougeisha.com/
https://ante.theshop.jp/

竹森美佳さんの著書。

せかほし | ベトナム縦断!美しき手仕事を探す旅 番組内容

今回は現地取材班がベトナムの映像を撮影してくれました。
南北に長い国ベトナムは北の地方と南の地方とで気候風土や文化や料理も少しずつ違っています。
南のホーチミンから北の山間部へ。ベトナムの繊細な手仕事を南から北へ縦断して紹介されます。
ベトナムの世界遺産も登場。

番組予告

南から北へ、ベトナムの魅力を伝える縦断旅!繊細な手仕事に魅せられた人々に密着。
南部では、世界中にファンを持つ「幻の陶器」を発見!
さらに消えゆく伝統を受け継ぎ、未来に伝える職人と、新たなアイテムを作り出す。
北部では、個性豊かな少数民族が紡ぎだす貴重な布や刺繍に出会う。
文様に込められた意味とは?その”美しき手仕事”に鈴木亮平&JUJUも大興奮!
さらに注目の世界遺産情報も。

せかほし | 鈴木亮平さん+JUJUさん / ベトナムをもっと知るための3つの数字

最初にクイズ形式で出されたのは「ベトナムをもっと知るための3つの数字」。
31854

31 / ベトナムの平均年齢

1つ目は「31」。
JUJUさんが「アイスクリーム!」と答えて神尾さんにおこられてました。
鈴木亮平さんは「31の部族がある?」との答え。

答えは「平均年齢 31歳」。とても若いです。
フランス占領時代の建築も残るノスタルジックな街並みと若いエネルギーが混在している国。
若者の間ではレトロなものが大ブーム。古いビルをリノベーションしておしゃれなカフェにしたり、昔のものから新たな価値を生み出すのが若者のトレンド。

8 / 世界遺産の数

2つ目は「8」。
JUJUさんは「末広がり!」
鈴木亮平さんは「世界遺産の数」。さすがです。

答えは「世界遺産の数 8」。
フエの建造物群、古都ホイアン、ミーソン聖域、ハノイのタンロン皇城の中心区域、胡朝の城塞、ハロン湾、フォンニャ=ケバン国立公園、チャンアンの景観関連遺産、の8か所が世界遺産に登録されています。

54 / 民族の数

3つ目は「54」。
JUJUさんは「伝説のクラブ!」。70年代に著名人が集ったニューヨークの伝説のクラブ Sudio54(スタジオ54)のことですね。
鈴木亮平さんは「イチローの昔の背番号」。

答えは「民族の数 54」。

せかほし | ベトナムの世界遺産

ベトナムの世界遺産は8か所。(参照:wikipedia)
文化遺産は フエの建造物群(1993年)、古都ホイアン(1999年)、ミーソン聖域(1999年)、ハノイのタンロン皇城の中心区域(2010年)、胡朝の城塞(2011年)。
自然遺産は ハロン湾(1994年、2000年)フォンニャ=ケバン国立公園(2003年、2015年拡大)。
複合遺産は チャンアンの景観関連遺産(2014年)。

ホイアン旧市街 / ランタン祭り【ホイアン】

番組冒頭に登場したのは古都 Hội An(ホイアン)。南部の都市ホーチミンから飛行機で約1時間のリゾート地 Đà Nẵng(ダナン)から少し足を延ばした場所。
ホイアンとダナンのおすすめスポットは ここは行きたい!2度目のベトナム ダナン・ホイアン、おすすめホテルは ダナン&ホイアンで泊まりたいホテル の記事を参考にどうぞ。

ホイアン中心は Sông Thu Bồn(トゥボン川)沿いに広がる ホイアン旧市街 の歴史保存地区。1999年に世界遺産に登録さました。
ホイアンには華僑の人がたくさん移り住んだので中国の影響が強く残っています。ホイアン名物ランタン(中国風ちょうちん)は中国商人が軒先の明かりに使っていたのが広まってホイアンの伝統工芸になったそうです。
16〜17世紀は江戸幕府とも交易があり日本人も数百人住んでいました。当時は日本人街もあったそうです。現在も残る旧市街の石橋・来遠橋(らいおんばし)は1593年の戦国時代に日本人が架けたとされ、通称 日本橋 と呼ばれてランドマークになっています。

毎月旧暦の14日、満月の夜に開催される ランタン祭り。観光客で賑わうお祭りのように見えますが、本来は祖先供養をする日。日本のお盆に近い感じでしょうか。軒先をランタンで飾り、精霊流しをして祖先供養をするホイアンの人たちの行事です。

祭りの夜は街灯が消されてランタンが灯り、旧市街地は歩行者天国になります。別世界のように幻想的な光景が広がります。
トゥボン川には精霊流しの灯籠が流れています。灯籠 10,000ドン(50円)を買って専用の棒で流します。川に流すときに願い事をすると叶うかも。

アンホイ島のナイトマーケット周辺にはランタン屋さんが並んでいます。ランタン祭り以外の時でも売られているので18時以降に行くと綺麗です。

Vịnh Hạ Long(ハロン湾)【ハロン湾】

ベトナムで最も有名な世界遺産は北部の首都ハノイから車で2時間半、神秘の海 Vịnh Hạ Long(ハロン湾)。エメラルドグリーンの海に大小3,000もの島々が点在するその神秘的な景観は1994年に世界遺産に登録されました。

ハロン湾を漢字で書くと 下龍湾、「龍が舞い降りた湾」という意味。中国からの軍勢からベトナムを守るために龍が舞い降りたという伝説が残っていることからその名が付けられたそうです。
龍が吐き出した宝石がハロン湾に浮かぶ奇岩になったと伝えられています。

ハロン湾クルーズはベトナム北部観光のハイライトとなっていてハノイから行くのが定番。自力で長距離バスで行く方法と現地ツアーで行く方法があります。
ハノイからハロン湾への詳しい行き方は ここは行きたい!2度目のハノイ、ハノイのおすすめホテルは ハノイで泊まりたいホテル の記事を参考にどうぞ。

せかほし | 坂野高広さん+ハオさん / ソンベ焼き

グエン・ティ・ビック・ハオさん / Sông Bé shop(ソンベ ショップ)/ モダンベトナムの陶器ショップ【ホーチミン】

333(バーバーバー)の姉妹店がベトナム・ホーチミンにあります。もともと333(バーバーバー)の買い付けを一緒にしていた Nguyễn Hảo(グエン・ティ・ビック・ハオ)さんと2019年にモダンベトナムの陶器ショップ Sông Bé shop(ソンベ ショップ)をホーチミン2区のお洒落エリア Thảo Điền(タオ・ディエン)地区にオープン。こちらの雑貨店も坂野高広さんがオーナー。
ホーチミンのショップを任せられている グエン・ティ・ビック・ハオ さんは25歳と若いながらもヴィンテージ陶器の目利き。大学で学んだことがきっかけで陶器に興味を持つようになりました。

Sông Bé shop(ソンベ ショップ)で取り扱うのはベトナムの幻の民芸皿 ソンベ焼きのビンテージ品。どこか懐かしさを感じさせる優しいクリーム色。絵付けの独特な風合いが人気の秘密。
1950〜1970年代が全盛期で、ホーチミン近郊の旧・ソンベ省(現・ビンズオン省)で作られていました。
もともとはベトナムに移り住んだ中国人が作った陶器のため龍の絵柄や漢字が入ったデザインもあります。
ハオさんが珍しい柄と見せてくれたのは水牛・男性・女性・七夕の文字が描かれています。織姫と彦星、中国の七夕伝説をモチーフにしたお皿です。
オーバル型の深皿や、縁に凹凸のデザインが施された皿もあり、西洋の食器を思わせます。異国の影響が垣間見えてベトナムの歴史を感じます。
種類が多くて使い勝手が良いもの特徴。ベトナム料理はスープや汁気のあるものが多く、ソンベ焼きにも深さのあるお皿があります。

北の陶器 バッチャン焼きに対して南の陶器はソンベ焼きと言われていたほど、かつてはベトナムの一般家庭や屋台で日常的に使われてきたソンベ焼き。しかしプラスチック製品が増え、徐々にソンベ焼きの需要が減り窯元も次々と閉鎖しています。
しかし最近になってソンベ焼きの素朴な味わいが見直され、ヴィンテージのソンベ焼きの人気が急上昇。

名前Sông Bé shop(ソンベ ショップ)
住所14 Trần Ngọc Diện, Thảo Điền, Quận 2, Thành phố Hồ Chí Minh, Vietnam
WEBhttps://songbe.shop/
営業時間9:00〜20:00
定休日不定休

コレクターの倉庫 / ビンテージソンベ / ビエンホア焼き【ホーチミン近郊】

常にゾンベ焼きの情報にアンテナをはっている ハオ さん。古い陶器を集めるコレクターの倉庫へ。所狭しと並ぶ2000点以上のコレクションからビンテージのソンベ焼きを掘り出します。
柄や皿の形、色、保存状態を見極めながら宝探し。見つけたのは小さめのティーポット。小さいサイズはなかなかお目にかかれないそうです。
昔からお茶文化が根付くベトナム、ティーポットは生活必需品。

ハオさんは日本とオンラインで東京の 坂野高広 さんに連絡。
これまでは毎月ベトナムに買い付けに行っていた坂野さん。新型コロナウイルスの状況でベトナムに行けなくなり、すべての買い付けをハオさんに任せています。
オンラインで買いつけるソンベ焼きを坂野さんに見せるハオさん。坂野さんの目に留まったのは蝶が花にとまった絵柄のお皿。

ソンベ焼きの模様にはひとつひとつ意味があるといいます。蝶と花の模様は夫婦の幸せを表しています。
ソンベ焼きに多いニワトリは不運を払う太陽の光、魚は子孫繁栄を象徴。
ソンベ焼きには使う人の幸せを願う想いが込められています。

エンディングで登場していた Biên Hoà(ビエンホア焼き)を見つけたのもこちらの倉庫。
ビエンホア焼きは全盛期 1923年〜1950年、ビエンホア美術工芸学校の教授として赴任したフランスのデザイナー Balick夫妻とベトナムの職人達が手がけたもの。
繊細な手仕事とデザイン性が出会い生まれた一品。今見てもとてもモダン。

フィン・スアン・フィンさん / Nắng ceramic / ソンベ焼き【ビンズオン省】

ホーチミン近郊の ビンズオン省(旧・ソンベ省)では今も陶器が作られています。しかし薪を使う昔ながらの窯は年々減少し、電気やガスを使った窯にとって代わられています。
現在作られている器は ニューソンベ と呼ばれ、ビンテージ品と全く違ったデザインが主流です。

坂野さんとハオさんが大切にしているのは伝統的なスタイルの ソンベ焼き を守り伝えていくこと。
幻の陶器ソンベ焼きの1970年代の型を使い復刻させている Nắng ceramic の絵付け職人 Huỳnh(フィン・スアン・フィン)さん。
フィンさんは22歳の若さですが伝統のソンベの絵付けを習得しているとベトナムのメディアでも注目の職人。優しい色使いの柄が素朴であたたかな味わいです。

坂野さんとハオさんはフィンさんとコラボレーションして伝統のソンベ焼きを復活させたいと考えていました。
フィンさんが描いたのは華やかな Hoa Trà(カメリア、ツバキ)。昔から描かれてきた代表的なモチーフです。ひとつひとつ手描きした淡くて優しい色使いの陶器。

ベトナム南部で育ったフィンさん。幼い頃は母の手料理がソンベ焼きに盛られていたそうです。ソンベ焼きには子供の頃の懐かしい思い出が詰まっています。
温かな色味を再現するため、昔から続いている工房を訪ね歩き情報をかき集め、釉薬も当時に近いものを探しだしました。
絵付けはすべて独学。試みと失敗を重ねながらモチーフを完成。回転台を使わず縁取る伝統のスタイルや4本の筆を束ねてハケのように模様を描く技法も習得。すべて独学とは感服です。

窯に火を入れる前に欠かさないのが窯の神様へのお祈り。よく火が通り綺麗に焼けるように願いを込めます。
フィンさんはソンベ焼きを世界に広めてベトナムの文化をより多くの人に知ってもらいたいと考えています。

333ではフィンさんが絵付けしたツバキの湯飲みと豆皿を販売予定。

名前Nắng ceramic
WEBhttps://www.facebook.com/gomnangsaigon/

テト(ベトナムの旧正月)

グエン・ティ・ビック・ハオ さんが中継でご出演。
もうすぐベトナムでは1年に1度の大イベント、ベトナムの旧正月 Tết(テト)。2021年のテトは2月12日、2月10日から16日まで7連休になります。
今ベトナムはテトの飾り付けの準備で大忙し。

テトは日本と同じように初詣をするそうです。お寺に行ったり、親戚や祖父母ところを訪ねたりするのだとか。
ハオさんも早くテトになって実家に帰りたい、と待ち遠しそうでした。

テトの料理 / ティットコーチュン / 鈴木珠美さんのレシピ

テトに欠かせない料理 Thịt Kho Trứng(ティットコーチュン)。日本のおせち料理のようなものでしょうか。ティット=肉、コー=煮物、チュン=卵、という意味で豚の角煮に煮卵が入った料理。
豚肉と卵をココナツジュース・ニョクマム・はちみつなどで煮込んだベトナム南部で食べられる伝統料理。
せかほし ベトナム美食 の回に出演されたベトナム料理店 Kitchen.(キッチン)オーナーシェフの 鈴木珠美(すずきますみ)さんがティットコーチュンを作ってくれました。(レシピは せかほしinstagramより引用)

ティットコーチュン(豚肉と卵の煮物)のレシピ

【材料(4人分)】
 豚肩ロース肉(かたまり)700g

?️
 A:生姜(みじん切り)    1片
 A:ニンニク(みじん切り)  1片
 A:レモングラス(みじん切り)1本
 A:ニョクマム        大さじ1
 A:シーズニングソース    大さじ1
 A:粗挽き黒胡椒       小さじ1/2

 ゴマ油         大さじ2
 ココナツジュース(加糖)350cc

?️
 B:ニョクマム 大さじ2
 B:シーズニングソース 大さじ1・1/2 
 B:はちみつ      大さじ1

 卵         4個
 うずら卵      4〜8個

飾り野菜
 白髪ネギ      1/4本分
 赤ピーマン(千切り)1/2個
 香菜の葉      5本

【作り方】
豚肉は4〜5cm角に切り、?️をからめて20〜30分漬け込む。
卵とうずらの卵は、かたゆでにする。
フライパンにゴマ油を熱し、①を香ばしい焼き色がつくまで全面焼く。
鍋に③、ココナツジュースを入れ、煮汁がかぶるくらいまで水を加える。
  強火にかけ、沸騰したら弱火にしてアクを取り、?️の調味料を加え、殻をむいた②を入れ40分ほど煮る。
器に盛りつけ、飾り野菜を添える。

鈴木亮平さんとJUJUさんが試食。
お肉がほろほろ柔らか、パクチーとの相性が抜群だそうです。
ご家庭やお店によって味が違うのでしょうが、私が食べたティットコーチュンは結構甘めの味付けでした。

鈴木珠美さんのレシピ本。

せかほし | 竹森美佳さん / 少数民族のテキスタイル

竹森美佳さんは2020年11月初旬にベトナム北部の少数民族の手仕事を巡っていました。

サパの市場 / 少数民族の民族衣装【サパ】

首都ハノイから車で約6時間、中国との国境に近く美しい棚田が広がるラオカイ省の Sapa(サパ)。ベトナムの原風景が残る山間の町。少数民族がたくさん住んでいるエリアです。
竹森美佳さんはサパ近くの タバン村 へ少数民族の布を作っている職人さんに会いに行きます。

立ち寄ったのはサパ最大の市場 Chợ Sapa(サパ市場)。300以上の店が並び、多くに人で賑わっています。
様々な民族衣装を纏った人たちが観光客向けの商売のために周辺の村から来ています。蘭の苗を売っていたり、工芸品を売っていたり。

少数民族の人々はそれぞれ独自の伝統衣装を着ていてとても凝った作りだったりカラフルだったり目を引きます。
ザイ族の民族衣装は濃紺のズボンにパステルカラーのラインの入った衣装、鮮やかなスカーフを頭に巻いています。
黒モン族の民族衣装は藍染のリネンに刺繍入り。大きなシルバーアクセサリーも身につけています。

ベトナムには54の民族がいます。そのほとんどが北部に集中。
ルー族の民族衣装はポンポンやパッチワークなどの可愛い装飾が特徴。
花モン族の民族衣装はひときわ華やか。とてもカラフルな色使い。
黒ターイ族、赤モン族、黒ザオ族、ハニ族など、どの民族もそれぞれ違った民族衣装を着ています。

竹森美佳さんは市場の2階へ。ここで少数民族の貴重な手仕事を見ることができます。少数民族に特化した手芸店のような場所。
ひとつひとつが手作業で作られているため、行くたびに違うものに出会えて面白いそうです。

名前Chợ Sapa(サパ市場)
住所Lương Đình Của, TT. Sa Pa, Sa Pa, Lào Cai, Việt Nam

赤ザオ族 / 刺繍【サパ】

竹森美佳さんがサパの市場の2階で出会ったのは 赤ザオ族
赤ザオ族は赤い頭巾がトレードマーク。サパ地域に多く住んでいます。頭巾は結婚や出産を経てだんだん大きくなっていくそうです。

刺繍 をしている赤ザオ族の女性。もみの木の柄がとても細かく刺繍されています。冬の間に葉を落とさないもみの木は忍耐の象徴。
男の子と女の子、お父さんとお母さんを意味する刺繍も。模様のひとつひとつに意味があります。細かくて繊細な刺繍が赤ザオ族の特徴。
時間をかけてひと針ひと針丁寧に縫っていました。

黒モン族 / ろうけつ染め【タバン村】

竹森美佳さんが向かった タバン村黒モン族 が多く住んでいます。
黒モン族染物が得意なことで知られていて、民族衣装は濃い藍染。民族独特の文様を麻布にろうけつ染め・藍染めを施し、民族衣装を作っています。

ここで神尾先生の解説。ザ・職人 という黒モン族。
黒モン族は山岳地方で自給自足の生活。衣類も麻を育て、麻の繊維で糸を紡いで、機で織り、染め、仕立てるところまで自分たちの手で行います。
麻を12時間煮込んで乾燥させ、薄で柔らかくしたら、専用の器具で糸を紡ぎます。足で踏むと輪がくるくる回る器具を器用に使っていましたね。
その糸で布を織ります。麻布は一家に一つあるという藍の樽で染めます。藍も自分たちで育てたもの。

竹森さんが会いに来たのは黒モン族の職人 ロ・ティ・ジ さん。民族に代々受け継がれてきた ろうけつ染め の最後の職人の一人。
木の樹脂を精製したものやミツロウを溶かして麻布に模様を描いていきます。藍染をして仕上げる黒モン族伝統の手仕事。
細かい幾何学模様。いろいろな線が組み合わせられています。1mmでもずれたらダメになってしまうというほどの精度で描きます。
ミツロウの温度や模様の精度、長年の経験がものを言う匠の技。何種類もの道具を使い分け、細密な模様を描くテクニックは圧巻。
竹森さんも黒モン族のろうけつ染めの技術は素晴らしいと絶賛していました。
しかし ろうけつ染めの職人は年々少なくなっているといいます。いまは村に4人だけ。若い子は難しいからとやりたがらないのだとか。

模様が完成したら「インディゴ!」。時間をかけて模様を描いて、藍染めに取り掛かれるのが嬉しそうでした。
何度も藍で染めては乾かし、3日間繰り返して深い藍色に。
「藍は黒モン族のシンボル。自分の一部」というロ・ティ・ジさん。手には藍の色が染み込んでいます。
熱湯でロウを洗い流すと模様が白く浮かび上がります。糸をつくるところから始めて1年かかって完成。

モン族のろうけつ染めと刺繍の布でつくったエスニックなスカート。

鈴木亮平さん+JUJUさん / 少数民族のテキスタイル【スタジオ】

竹森美佳さんが 少数民族のテキスタイルや雑貨 をスタジオに送ってくれました。
黒モン族の ろうけつ染め 布1枚に黒モン族の文化がぎゅっと詰まっています。
ろうけつ染めのテキスタイルを羽織った鈴木亮平さんは黒モン族の王様のような風格。

様々な民族の布で作られた小物もあり。
赤ザオ族の赤ちゃん用の帽子には赤いタッセル。黒ザオ族の赤ちゃん用の帽子にはカラフルなタッセル(ポンポン?)。
どちらにもコインや鈴が付いていて可愛い音が鳴ります。コインには魔よけの意味があるとのこと。
コインザオ族のバッグは黒い本体に赤や黄色のタッセルがふさふさと付いています。
黒モン族のテキスタイルを羽織ってヌン族のお買い物バッグを持った亮平さんは王様の休日スタイル?
最後はなぜか2人でジュディ・オングさんの「魅せられて」を歌っていました。

チエウ・ティ・ズンさん / 少数民族の工芸品

最後に紹介されていたのは竹森美佳さんが必ず立ち寄る チエウ・ティ・ズン さんの店。Giáy(ザイ族)のズンさんは山間の村で少数民族の工芸品を集めて売っています。
竹森さんに模様や刺繍の意味などを教えてくれる大切な友人。少数民族の模様や刺繍が大好きでベトナム特有の文化を守りたいというズンさんでした。

せかほし | 音楽 BGM

番組内挿入歌 をまとめました。

オープニングテーマ

オープニングテーマ は JUJUさんの「Remember (The Good Times)」です。

シーン切り替え時の曲

スタジオから買い付けの映像に切り替わるときの「アアア アアアア」と始まる曲は JUJUさんの「Let It Flow」です。

エンディングテーマ

2020年10月からの エンディングテーマ は JUJUさんの「Voice」です。

U-NEXT(ユーネクスト) でNHKの動画配信サービス NHKオンデマンド を視聴可能。世界はほしいモノにあふれてる は放送の翌日から見逃し配信中。花子とアン などの朝ドラや 西郷どん などの大河ドラマも一気見できます。U-NEXTは初回31日間無料トライアル。NHKオンデマンド は別料金ですが、もらえる600ポイントで購入できます。PR

2020年4月1日に番組のオフィシャルブックが発売されました。

ときめきのシルクロード ウズベキスタン のまとめはこちらをどうぞ!

情熱台湾!あったかレトロを探す旅 のまとめはこちらをどうぞ!。

U-NEXTでNHKの見逃し配信を視聴する方法はこちらをどうぞ!

世界はほしいモノにあふれてるシリーズの放送日時まとめはこちらをどうぞ!

Content is protected
タイトルとURLをコピーしました