世界はほしいモノにあふれてる 鈴木亮平&JUJU「幸せのスパイス&ハーブをめぐる旅」紹介リスト

travel

NHK Gで放送している「世界はほしいモノにあふれてる(略称:せかほし)」シリーズ。
世界を旅するトップバイヤーと素敵なモノ探し。目利きバイヤーに密着したドキュメンタリーには欲しいものや行きたいお店が続々登場。バイヤーさんは誰?場所はどこ?物はどこで買える?と気になります。
残念ながら2021年3月末でレギュラー放送が終了し、不定期放送になりました。特番でも続いてくれるのは嬉しいですね!

世界はほしいモノにあふれてる 幸せのスパイス&ハーブをめぐる旅(初回放送:[総合]2022年9月23日(金・祝)21:30〜22:15 再放送:[総合]2022年12月28日09:05〜、[BSP]2023年9月9日10:40〜)
MCは俳優の 鈴木亮平(すずきりょうへい)さん、歌手の JUJU(ジュジュ)さん、ナレーション(語り、天の声)は声優の 神尾晋一郎(かみおしんいちろう)さん。
バイヤーは 旅するスパイス研究家の 水野仁輔(みずのじんすけ)さん、36 Chambers of spice(36チャンバーズ・オブ・スパイス)の 小川慎一郎(おがわ しんいちろう)さんと 鳥居佑香(とりい ゆか)さんです。
番組を参考に、自分で行くときのために気になるお店やスポットをまとめてリストにしてみました。レシピもあります。
せかほし最新の放送は 2024年4月29日(月)21:30〜22:30鈴木亮平×イタリアSPときめく文具と世界遺産の旅」です。

U-NEXT(ユーネクスト) でNHKの動画配信サービス NHKオンデマンド を視聴可能。世界はほしいモノにあふれてる は放送の翌日から見逃し配信中。花子とアン などの朝ドラや 西郷どん などの大河ドラマも一気見できます。U-NEXTは初回31日間無料トライアル。NHKオンデマンド は別料金ですが、もらえる600ポイントで購入できます。PR

2021年8月27日に三浦春馬さんMC回を含むセレクション DVD & ブルーレイが発売されました。収録内容は こちらの記事 に詳細をまとめています。

世界はほしいモノにあふれてる セレクション BOX
NHKエンタープライズ
¥12,540(2024/04/28 06:09時点)

2023年8月18日放送の 夏のスイス&ドイツSP 美しきオモチャをめぐる旅 のまとめはこちらをどうぞ!

2023年3月28日放送の 春の英国SP!幸せの花束をめぐる旅 のまとめはこちらをどうぞ!

せかほし|幸せのスパイス&ハーブをめぐる旅

2022年6月以来、久しぶりの せかほし。スパイス&ハーブをめぐる旅。
フランス・パリでは魅惑のミックススパイス。
トルコでは皇帝が愛した肉料理。
マレーシアではネクストブームカレー。
フランス・カンカルでは世界最高峰のブレンド術。
スパイスの魔法をご紹介。

NHK総合 幸せのスパイス&ハーブをめぐる旅 番組予告

コロナ禍パリではスパイス料理が大流行!旅に出たのは「スパイスカレー」という言葉を生み出した人気料理研究家の水野仁輔さん。
フランスでは、最新トレンド大調査!そして世界一と言われるスパイス調合師のもとへ。
トルコでは500年前の皇帝が愛した伝説の肉料理も実食!
レトルトカレー開発チームは知られざるグルメ王国マレーシアへ。
世界遺産の街で絶品カレーに遭遇!BBQにぴったり水野さん特製スパイスレシピも大公開!

せかほしにモン・サン-ミシェルが登場するのは2回目。フランス・シードルの回はこちらをどうぞ!

2021年10月27日に「世界はほしいモノにあふれてる」の本の第3弾が発売されました。

せかほし|フランス・トルコ|水野仁輔さん|バイヤーさんは誰?場所はどこ?物はどこで買える?

フランス・トルコ編は 旅するスパイス研究家 水野仁輔(みずの じんすけ)さんのスパイストレンド調査に同行取材。
フランスは2022年7月、トルコは2022年6月の旅でした。

水野仁輔さん / 旅するスパイス研究家・カレー研究家【東京】


フランス・トルコ編のバイヤーでスタジオゲストの 水野仁輔(みずの じんすけ)さんは1974年静岡県浜松市生まれ。明治大学進学を機に東京へ。
浜松市のカレー店「ボンベイ」の味が忘れられず、似た味のカレー店を探して東京のカレー店を食べ歩いたことから徐々にカレーに詳しくなりました。


1998年卒業後は広告代理店 アサツーディ・ケイに入社。1999年に知り合いを30人ほど集めて公園でカレーを食べるイベントを行い成功したことから毎月都内で場所を変えてカレーイベントを行うことに。
会社勤めを続けながらも、2000年、イベントを続けているうちに集まったカレー好き4人で出張料理ユニット 東京カリ〜番長(とうきょうカリーばんちょう)を結成。
東京カリ〜番長では水野さんは調理主任担当。「二度と同じカレーは作らない」ことをポリシーとして日本全国に出張してまわります。


精力的な出張カレー活動をするうちに、水野さんはカレーの伝道師と呼ばれるようになります。
「スパイスカレー」という言葉は水野さんが初めに使ったと言われています。
カレーやスパイスに関する著書は40冊以上。


2016年に会社を辞め、株式会社エアスパイス を立ち上げて毎月スパイスを宅配するサービス AIR SPICE(エアスパイス)を運営。
2016年、ほぼ日刊イトイ新聞と共に通学講座「カレーの学校」を開校。2017年に 東京カリ〜番長 を脱退。

「スパイスの魅力は香りそのもの」と語る水野さん。
香りによって想像のできない自分に出会える、スパイスはその期待に応えてくれる、とスパイスの魔法に夢中。

名前AIR SPICE(エアスパイス)
住所東京都渋谷区富ヶ谷1丁目44番4号代々木いずみマンション603
WEBhttp://www.airspice.jp/

水野仁輔さんの著書の一部。全部で40冊以上出版されています。

水野仁輔さんのトルコ旅の同行仲間 / ザ・ハーブスメン

水野仁輔さんのトルコ旅にはスパイス・ハーブ好きの仲間たち ザ・ハーブスメン のメンバー サラーム海上(サラーム うながみ)さん、シャンカール・ノグチ さん、栗田貴士(くりた たかし)さんが同行されていました。
毎月1回、栗田貴士さんの農園 Kiredo(キレド)の畑に集まって、旬の野菜とハーブを使ってそれぞれ得意料理を作るという研究会を開催しているそうです。
イスタンブール滞在中は皆でキッチン付きのアパートホテルに宿泊していたとのこと。

サラーム海上さん / 音楽評論家・中東料理研究家


水野仁輔さんのトルコ旅に同行していたザ・ハーブスメンのメンバー サラーム海上(サラーム うながみ)さん。
海上さんは1967年生まれ、群馬県出身。音楽評論家・中東料理研究家。子供の頃から音楽が好きで、明治大学政経学部卒業後はレコード販売会社「WAVE」に6年間勤務。
仕事を辞めて2年半バックパッカーとして海外を旅したことが中東やアジアの音楽にのめり込むきっかけに。
帰国後はレコード会社やクラブ「WOMB」勤務を経て2000年、33歳でフリーライターとして独立。
ちなみにお名前の「サラーム」はペンネーム。アラビア語で「こんにちは」や「平和」という意味。


音楽評論家として執筆やラジオパーソナリティを務め、著書も多数。
さらに中東料理研究家としても活動。旅先で料理を食べ歩くうちに、もともと料理好だったこともあり自分でも作るようになりました。
現在も中東やインドを定期的に旅し、現地の音楽シーンや周辺カルチャーのフィールドワークをし続けています。

トルコ旅に同行されていた中東料理研究家・サラーム海上さんの著書。

シャンカール・ノグチさん / スパイスバイヤー


水野仁輔さんのトルコ旅に同行していたザ・ハーブスメンのメンバー シャンカール・ノグチ さん。
ノグチさんは1973年、東京都生まれ。
本名は 野口慎一郎(のぐち しんいちろう)さんですがインド人である祖父L.R.ミグラニさんに呼ばれていた愛称が「シャンカール」。
インド出身の祖父は インドアメリカン貿易商会(インドアメリカンぼうえきしょうかい)を創業したスパイス貿易商。
インドアメリカン貿易商会はカレーの中村屋にもスパイスを卸している老舗のインド食材の貿易会社です。


ノグチさんは大学はアメリカに留学。帰国後20代の頃に東京の百貨店でスパイスの量り売りを始め、並行して海の家で本格的なカレーを作ることにも挑戦。
2008年に水野仁輔さんが立ち上げた 東京カリ~番長 に貿易主任として加入。
2016年以降は、新ユニット「カレー将軍」、日印混合料理集団「東京スパイス番長」でも活動。
現在はインドアメリカン貿易商会の3代目代表取締役。インド食品の輸入やオリジナル商品の開発と販売を手がけています。

トルコ旅に同行されていたシャンカール・ノグチさんの著書。

栗田貴士さん / ハーブ・野菜農家

水野仁輔さんのトルコ旅に同行していたザ・ハーブスメンのメンバー 栗田貴士(くりた たかし)さん。
1979年千葉県生まれ。九州芸術工科大卒業後に石川県の株式会社ナナオでソフトウェアエンジニアとして会社員をしていた栗田さん。通っていたフレンチのレストランの野菜のおいしさに衝撃を受け、その野菜を作っている農家・中野禧代美(なかの きよみ)さんを訪問したことがきっかけで市民農園を始めました。
千葉の実家が空くことをきっかけに千葉へ戻り農業を始めることを決意。「エコファームアサノ」の浅野悦男(あさの えつお)さんに師事し、自らの農園 Kiredo(キレド)を開業しました。
西洋から東洋まで世界各国の変わった野菜を中心に、年間150種類以上の野菜を生産。飲食店や一般家庭に宅配しています。
また新鮮な野菜を販売したり料理もいただける店舗 キレドベジタブルアトリエ も運営。

せかほし|マレーシア|小川慎一郎さん+鳥居佑香さん|バイヤーさんは誰?場所はどこ?物はどこで買える?

マレーシア編は食品開発会社 36 Chambers of spice(36チャンバーズ・オブ・スパイス)でレトルトカレーを開発する 小川慎一郎(おがわ しんいちろう)さんと 鳥居佑香(とりい ゆか)さんのリサーチに同行取材。

小川慎一郎さん + 鳥居佑香さん / 36Chambers of spice(36チャンバーズ・オブ・スパイス)【東京】


エスニック食品の製造販・輸入業の 36 Chambers of spice(36チャンバーズ・オブ・スパイス)
2016年10月に社長の田中淑鏡知さん、副社長の小川慎一郎さん、専務で料理担当の鳥居佑香さんの3人で設立しました。
シェフや料理研究家とのコラボレーションや海外の行列のできるお店のプロデュースなど 3,000種類以上ものレトルトカレーを発売してきました。


元祖スパイス伝道師 渡辺玲さん監修レトルトカレーや人気店 ネゴンボ33 監修レトルトカレーなどリリース。
いまやレトルトカレーは空前の大ブーム。次々とヒット商品を生み出しています。

今回マレーシアへ カレーハンティングに出かけたのは 小川慎一郎(おがわ しんいちろう)さんと 鳥居佑香(とりい ゆか)さん。
2人が開発する世界の本格ご当地カレーは業界注目のヒット商品。
これまでに 北インドのマトンカレー ラール・マース、西インドの名物料理 ポークビンダルー、マレーシアのチキンカレー カピタンチキン、カンボジアチキンカレー を開発。

36 Chambers of spice は 諸国小料理 jicca(じっか) も経営。鳥居佑香さんがシェフをしています。

名前36 Chambers of spice(36チャンバーズ・オブ・スパイス)
住所東京都渋谷区西原2-27-4 升本ビル2F
WEBhttps://www.36cos.com/
名前諸国小料理 jicca(じっか)
住所東京都渋谷区西原2-27-4 升本ビル2F奥
WEBhttp://fromjicca.com
営業時間月火金:18:00〜22:30、水:12:00〜15:00,18:00〜22:30、土:12:00〜15:00,18:00〜22:00
定休日木曜・日曜

36 Chambers of spice(36チャンバーズ・オブ・スパイス)のレトルトカレー。

せかほし|鈴木亮平さん + JUJUさん【スタジオ】

スパイス好きのJUJUさん、自分でもカレーを作ったりする鈴木亮平さん。
スタジオには水野さんの新作スパイス 2種類が登場します。
試食しながら鈴木亮平さんもJUJUさんも「スパイスはアート!」と感動していました。

「旅行記書きました。行ってないけど。」というキャッチコピー、世界遺産検定1級・鈴木亮平さんの世界遺産妄想旅行記。挿絵も鈴木亮平さんが描いています。家におこもりしていても旅した気分になれる一冊です。

行った気になる世界遺産 / 鈴木亮平
ワニブックス
¥1,760(2024/04/28 10:19時点)

肉用ミックススパイス(ケキッキ入り)/ ラムチョップ / レシピあり

水野さんがトルコの旅を元に 肉用ミックススパイス を開発。
スタジオには ラムチョップ をご用意。鈴木亮平さんもJUJUさんも美味しそうに試食していました。
普通のラムチョップとは違う仕上がりになる、素材の味を引き立てるスパイス。


シナモン、クミン、そしてトルコのスパイスでオレガノの一種 Kekik(ケキッキ)
お肉はしっとりジューシー。スパイスが混じり合って一つに。
知っている食材が知らない味になるというのがミックススパイスの魔法。
ラムだけでなく鶏肉や牛肉とも相性良いミックススパイスが完成しました。
(レシピは せかほしinstagramより引用)

水野さんの肉用ミックススパイスレシピ

【ミックススパイス】
・シナモン 2.5g
・クミンシード 9g
・スマック 2g
・プルビベル 5g(焙煎唐辛子で代用可)
・ケキッキ 3.5g(オレガノで代用可)

【肉】
・ラムチョップ 250g(他の肉でも代用可)

【マリネ液用】
・塩 2.5g(肉に対して約1%の比率)
・ヨーグルト 20g

【作り方】
ミックススパイスをつくる。スパイスをブレンドする。
  (同じ比率で多めに作ってもOK)
マリネ液をつくる。
  肉250gに対して
  1%の塩(約2.5g)、ミックススパイス1%(約2.5g)、ヨーグルト20g
  肉をマリネして2時間ほど置く(一晩つけたらもっとおいしくなるそう)
焼く

トルコ産のオレガノの一種 Kekik(ケキッキ)。

基本スパイス5点セット。コリアンダーパウダー・ガラムマサラ・ターメリックパウダー・クミンシード・カイエンペッパーパウダーを各100g。

魚介用ミックススパイス(かつお節入り)/ タコの天ぷら / レシピあり

水野さんがロランジェさんとの出会いから生み出した 魚介用ミックススパイス
スタジオでは タコの天ぷら にふりかけて試食。お塩の代わりに使えます。
かつお節が入っているせいか、なんだか知っている味がするとJUJUさんと亮平さん。
魚介のマリネにかけても美味しいそうです。

ロランジェさんの故郷のブルターニュを訪ねた水野さんが自らの故郷・静岡を思い出してブレンドしたミックススパイスです。
水野さんは子供の頃に水野家でかつお節を削る役を担当。
その香りの記憶が水野さんのベースになっているのかもしれないと気がついたようです。

水野さんの魚介用ミックススパイスレシピ

【ミックススパイス】
・シナモン 1.5g
・ブラックペッパー 5.5g
・カスリメティ 4.5g
・フェンネルシード 6.5g
・ジンジャー 2.5g
・かつお節 1.5g

タコの天ぷら、魚介のマリネなどにお塩の代わりに振りかけていただきます

少量で香りが引き立つシナモン。お料理にもお菓子にも。

せかほし|フランス

水野仁輔さんがスパイスのトレンドを探しに訪れたのは フランス
まずはトレンド発信地 Paris(パリ)へ。
そして憧れのスパイス調合師に会いに ブルターニュ地方 へ。

アルノ・ヴァンソンさん / コンパニー フランセーズ デ ポワヴル エ エピス / おしゃれスパイスショップ【パリ】

パリ でもとびきりエレガントと評判のスパイス店と紹介されていたのは、パリの左岸、6区のサン=ジェルマン=デ=プレ教会の近くにあるスパイス専門店 Compagnie Française des Poivres et des Epices(コンパニー フランセーズ デ ポワヴル エ エピス)
直訳すると「胡椒とスパイスのフランスの会社」という意味。略称は CoFraPeP。
パティシエだった Arnaud Vincent(アルノ・ヴァンソン)さんがインドとスリランカを旅しているときにスパイス専門店を立ち上げることを思いついたそうです。

香水店のようなシックな外観、昔の薬局のような店内。
30種類を超えるスパイス、ハーブ、塩が。オリジナルの ミックススパイス もあり。

今フランスで大人気の ミックススパイス
スパイスやハーブをさまざまな割合で調合。一振りで魅惑の味わいに。
スパイスは単体で使うよりも何種類か混ぜた方が料理や素材にいい影響がある、と水野さん。
フランスで自分の刺激になるミックススパイスを見つけるのが今回の旅の目的です。

Poulet Rôti(プレロティ)という名のミックススパイスはフランスのローストチキン・プレロティ用。
パプリカをメインにタイム・オレガの・コリアンダー・ターメリックなど12種類をミックス。
伝統的には塩コショウとハーブのみの味付け。このミックススパイスを使うとフルーティでスパイシーな香りがくせになるエキゾチックなローストチキンに変身します。

Jules Verne(ジュール・ヴェルヌ)という名のミックススパイスは魚介類用。レモンとオレンジの皮が入っています。
名前はフランスの小説家 ジュール・ヴェルヌ から取られたのでしょうか。「海底二万里」など海を舞台にした冒険小説のイメージが強いからかもしれません。
JUJUさんが好きなタコにも相性抜群。タコの鉄板焼きに一振り。

Le Nippon(ル・ニッポン)というのミックススパイスを見つけた水野さん。
クミン・コリアンダーなどのスパイスに加えてワサビもミックス。
日本人には想像もつかない新鮮な発想のミックスです。試してみたくなりますね。

名前Compagnie Française des Poivres et des Epices(コンパニー フランセーズ デ ポワヴル エ エピス)
住所7 Rue de Furstemberg, 75006 Paris, France
WEBhttps://www.compagniedespoivres.com/
営業時間11:00~13:00, 14:15~19:00
定休日不定休

エピス・ロランジェ / オリヴィエ・ロランジェさんのスパイスショップ【パリ】

水野さんが長年憧れ続けるスパイス調合師 Olivier Roellinger(オリヴィエ・ロランジェ)さん。「スパイスの魔術師」の異名を持つ 元・3つ星シェフです。
水野さんはオリヴィエ・ロランジェさんのスパイス専門店 Épices Roellinger(エピス・ロランジェ)へ。
エピス・ロランジェはパリ、カンカル、サン・マロに店舗あり。訪れたのはパリ店。

「ロランジェさんのスパイスのブレンドにはひらめきやユーモア、自分にないものを感じる」と水野さん。
世界最高峰のブレンド術をチェック。スパイス使いのヒントを探します。

エピス・ロランジェのミックススパイスにはユニークな名前がつけられていて、味の想像がつかないものばかり。
Poudre d’Or(金のパウダー)」「Poudre du Vent(風のパウダー)」「Poudre d’Ulysse(ユリシーズのパウダー)」など。
アイルランドの作家ジェイムズ・ジョイスの小説「ユリシーズ」からインスピレーションを得たのでしょうか。

Poudre Trésor Oublié(忘れられた宝のパウダー)」には海藻(昆布と海苔)が入っています。
ロランジェさんが住むブルターニュの海には大航海時代の船が数多く沈んでいました。
船に残っていた日誌にはスパイスのリストがあり、300年以上海に沈んでいた船、そこに沈むスパイスをイメージしてスパイスをブレンドしたのです。
とってもロマンティックですね。大航海時代大好きな鈴木亮平さんも興味深そうでした。

そして特別に地下のスパイス保管庫へ案内してもらった水野さん。
調合前の貴重なスパイスを見せてもらえることになりました。
箱に入っていたのは香りの王様 Vanilla(バニラ)。蓋を開けると甘い香りが漂います。
湿度の高い熱帯のジャングルで育ちます。
ニューカレドニア産、ウガンダ産など同じバニラでも産地によって香りも質感も全然違います。
ロランジェさんはこのバニラを使ってシーフード用のソースを作りました。
傑作「オマール海老のカカオ風味」はそのソースが使われています。

名前Épices Roellinger(エピス・ロランジェ)パリ店
住所51 bis Rue Sainte-Anne, 75002 Paris, France
WEBhttps://www.epices-roellinger.com
営業時間火〜土:10:00~19:00
定休日日曜・月曜
名前Épices Roellinger(エピス・ロランジェ)カンカル店
住所1 Rue Duguesclin, 35260 Cancale, France
WEBhttps://www.epices-roellinger.com
営業時間月〜土:10:00~12:30, 14:00~19:00、日:10:00〜13:00
定休日不定休

モン・サン-ミシェル【モン・サン-ミシェル】

パリから車で5時間、フランス北部のサン・マロ湾に浮かぶ島 Mont Saint-Michel(モン・サン-ミシェル)
1979年にユネスコ世界遺産に登録されました。
708年に大天使ミカエルからの「この岩山に聖堂を建てよ」とのお告げを受けて礼拝堂を作ったのが始まりとされ、966年に現在の元になる修道院が建設。その後増改築を重ねて現在の姿になりました。(出典 Wikipedia)
毎年250万人が訪れるヨーロッパ有数の観光地となっています。

島の中心で天空に向かってそびえ立つ Abbaye du Mont-Saint-Michel(モン・サン-ミシェル修道院)。ゴシック建築の傑作とされる修道院です。高さ150mの頂上で金色に輝くのはこの修道院の建設を命じたとされる大天使ミカエル。

大航海時代も数多くの巡礼者が訪れました。
オリヴィエ・ロランジェさんが住む Cancale(カンカル)からも海の向こうにモン・サン-ミシェルが見えます。

名前Abbaye du Mont-Saint-Michel(モン・サン-ミシェル修道院)
住所50170 Mont Saint-Michel, France
WEBhttp://www.abbaye-mont-saint-michel.fr
営業時間9:30〜18:00
定休日なし

オリヴィエ・ロランジェさん / エピス・ロランジェ / 元・3つ星シェフ、スパイス調合師【カンカル】

水野さんが会いに行ったのは世界一と言われるスパイス調合師 Olivier Roellinger(オリヴィエ・ロランジェ)さん。「スパイスの魔術師」の異名を持つ 元・3つ星シェフです。
ブルターニュ地方の小さな港町 Cancale(カンカル)で生まれ育ち、Les Maisons de Bricourt(メゾン・ドゥ・ブリクール)のオーナーシェフをしていたオリヴィエさん。
スパイスを独創的に使った海の幸の料理が高く評価されミシュラン3つ星に。
しかし体調不良のため2008年に星を返上してオリヴィエさんは引退。その後メゾン・ドゥ・ブリクールは残りのスタッフで営業されています。

シェフを引退してからもオリヴィエさんはカンカルにレストラン Le Coquillage(ル・コキヤージュ)を出店。料理監督となり、スパイス調合師としても活躍。
ル・コキヤージュの隣にスパイス専門店 Épices Roellinger(エピス・ロランジェ)を出店。
オリヴィエさんが調合したスパイスを販売しています。水野さんがパリで訪れたエピス・ロランジェもそのパリ支店です。

水野さんは憧れのオリヴィエ・ロランジェさんに会えることに。カンカルのご自宅を訪問しました。
18世紀に建造された家屋。ロランジェさんはここで生まれ育ち、レストランも開きました。

スパイスにあふれたオフィス。香水の調香師と同じように鼻を鍛えるため毎朝1時間オフィスで香りを嗅ぐのが日課なのだとか。
世界各地で見つけたさまざまはスパイスやハーブがずらり。
「マダガスカルの雑草」は「お父さんの香水」という感じがすると水野さんに嗅がせるロランジェさん。

海藻を「海のスパイス」と呼ぶロランジェさん。ワカメもコレクションされています。
海藻はロランジェさんの代名詞ともいうべきもの。シェフ時代から大切にしてきました。
ミックススパイスに海藻を使うのは海の風を表現するため。風が海の向こうからスパイスを運んできたのです。
かつてカンカルにはアジアなど世界中からスパイスを積んだ船がやってきました。その歴史をスパイスで形にしたかった、と生まれ育った土地への愛着を滲ませます。

ロランジェさんの極上ブレンドの秘密。
見せてくれたのはバラのつぼみが入ったミックススパイス「Poudre des Bulgares(ブルガリアンパウダー)」。
ヨーグルトにふりかけていただきます。
ロランジェさんにとってヨーグルトは朝の食べ物。「人生で最も美しい朝」をイメージしたのがこのミックススパイス。
ベッドですやすや眠る子供、優しく起こす母親。それがロランジェさんの「人生で最も美しい朝」。

美しい朝を表現するために選んだのは10種類のスパイス。
バラの花は母親の優しさ温かさ女性らしさを表現。
グリーンカルダモンで朝の爽やかさを表現。

海に面した場所からは対岸のモン・サン・ミシェルが見えました。本当に良いところにお住まいですね。
この海はロランジェさんの人生の舞台。
スパイスとは音符でありクレヨンであり絵の具。あなた自身の物語をスパイスで表現することもできますと教えてくれました。

せかほし|トルコ

水野仁輔さんが トルコ で探すのは肉に合う究極のミックススパイスのアイデア。
世界三大料理の1つトルコ料理。シルクロードを通じて世界からスパイスが集まってきた歴史があり、古からのスパイス大国。
トルコでは水野さんのスパイス仲間、中東料理研究家の サラーム海上(サラーム うながみ)さん、スパイスバイヤー シャンカール・ノグチ さん、ハーブ・野菜農家 栗田貴士(くりた たかし)さんも同行されていました。

アヤソフィア・ジャーミイ / モスク【イスタンブール】

イスタンブール 旧市街の巨大モスク Ayasofya Camii(アヤソフィア・ジャーミイ)
イスタンブールの統治者が変わるたびに改築・改宗され、トルコの歴史の変遷を物語る建築物です。

元々は東ローマ帝国(ビザンチン帝国)時代の537年にに首都コンスタンティノープルで建てられたキリスト教正教会の大聖堂でした。
1204年から1261年まではラテン帝国支配下でローマ・カトリックの大聖堂、その後オスマン帝国の支配を契機に1453年から1931年はイスラム教モスクになりました。
1935年にトルコ共和国政府は無宗教の博物館として一般公開。2020年7月からは再びイスラム教モスクとして24時間無料開放されています。

名前Ayasofya Camii(アヤソフィア・ジャーミイ)
住所Ayasofya Meydani No:1 Sultanahmet, Fatih, Istanbul
WEBhttps://www.ayasofyacamii.gov.tr/
営業時間24時間
定休日なし
aruco トルコ
地球の歩き方
¥1,430(2024/04/28 04:22時点)

グランドバザール/ 巨大市場【イスタンブール】

イスタンブール の旧市街にある Grand Bazaar(グランドバザール)トルコ語で Kapalıçarşı(カパルチャルシュ)
15世紀に建設された巨大市場で4000軒ものショップが立ち並んでいます。
業種ごとにかたまって出店しているため、スパイス屋さんのエリアにはそこかしこにスパイス。
グランドバザールには食品以外にも衣類、宝石、絨毯などありとあらゆるものが販売されています。

名前Grand Bazaar(グランドバザール)
住所Beyazıt, Kalpakçılar Cd. No:22, 34126 Fatih/İstanbul, Turkey
WEBhttps://www.kapalicarsi.com.tr
営業時間月〜土:10:00〜18:00
定休日日曜・祝日

エジプシャン・バザール / スパイス・バザール【イスタンブール】

イスタンブール のアジア側にある Egyptian Bazaar(エジプシャン・バザール、トルコ語:Mısır Çarşısı ムスル・チャルシュ)は別名 Spyce Bazaar(スパイス・バザール)と呼ばれるほど多くの香辛料が並ぶ屋内市場。
L字型のアーケードには88軒の店が並び、その多くが香辛料を販売しています。

エジプシャン・バザールは1597年から1603年にイェニモスクの一部として建設され、その後バザール(市場)として独立。
18世紀中頃になるとエジプトから輸入される香辛料を多く扱ためエジプシャン・バザールと呼ばれるようになったといいます。

名前Egyptian Bazaar(エジプシャン・バザール、トルコ語:Mısır Çarşısı ムスル・チャルシュ)
住所Rustem Pasa Mahallesi, Erzak Ambarı Sok. No:92, 34116 Fatih, Istanbul Turkey
営業時間月〜土:8:00〜19:00、日:9:30〜19:00(店ごとに異なる)
定休日不定休

カサップ・オスマン / ドネルケバブ + ケキッキ【イスタンブール】

水野さんのトルコのイメージは「肉」「ケバブ」。トルコ料理は肉に合うハーブやスパイスの使い方をしているはずと考えました。
お肉を美味しくする秘密を探りに訪れたのはシルケジ駅近くの老舗ケバブ屋 Kasap Osman(カサップ・オスマン)
中東料理研究家の サラーム海上(サラーム うながみ)さんも同行されました。

カサップ・オスマンは1964年創業。「カサップ=肉屋」の意味で、元はお肉屋さんだったオスマンさんが開業したお店です。
大きな串に下味を付けた薄切り肉を幾重にも巻きつけ塊にした状態で回転しながら焼く Döner Kebab(ドネルケバブ)。「ドネル=回転する」という意味。
通常ドネルケバブに使われるお肉は牛肉または鶏肉。番組で紹介されていたのは牛肉のドネルケバブ。
こちらのお店では薄切りの牛肉80kgを塩・牛乳・ヨーグルト・白コショウでマリネしてラムの脂をかけて焼いています。
くるくる回しながら外側の焼けた部分を薄切りにして提供されます。

いろいろスパイスに漬け込まれているかと思いきや、塩と白コショウでシンプルに味付けした ドネルケバブ


ケバブと共に出されたのはトルコのスパイスでオレガノの一種 Kekik(ケキッキ)
ほろ苦く爽やかな香りが特徴。香りを立たせるため手のひらで潰してふりかけます。
肉の脂っぽさを和らげ旨味を引き出すトルコの国民的ハーブ、ケキッキ。水野さんの開発したミックススパイスにも入っていました。

ちなみにケバブといってもドネルケバブのほか Iskender Kebab(イスケンデルケバブ)、シシケバブ(Şiş Kebab)などの種類があります。
こちらのお店ではケバブ盛り合わせもあるので試してみたいですね。

名前Kasap Osman(カサップ・オスマン)
住所Hoca Paşa, Hoca Paşa Sk. No:22, 34110, 34110 Fatih, Istanbul, Turkey
営業時間9:00〜23:00
定休日不定休

同行されていた中東料理研究家・サラーム海上さんの著書。

オスマン・セゼネルさん / OD ウルラ / エーゲ海地方のハーブ料理【アラチャトゥ郊外】

水野さんはトルコ西部、エーゲ海地方の街 Alaçatı(Alacati アラチャトゥ)へ。
中東料理研究家 サラーム海上(サラームうながみ)さん、スパイスバイヤー シャンカール・ノグチ さん、ハーブ・野菜農家 栗田貴士(くりた たかし)さんも同行されていました。

1920年代までギリシャ人が住んでいたアラチャトゥ。ギリシャ人が築いた石畳の街並みが残るフォトジェニックな街。
イズミルからバスで約1.5~2時間のリゾート地です。
世界有数のハーブの産地としても知られていて、2010年からは毎年4月にハーブフェスティバルが開催されています。

今ヨーロッパの人たちの間で大人気という新鮮なハーブを使ったトルコ料理。
アラチャトゥから車で30分ほどの街 Urla(ウルラ)にあるレストラン OD Urla(OD ウルラ)へ。
オーナー兼シェフは Osman Sezener(オスマン・セゼネル)さん。
2018年にオープンしたこのレストランで提供されるのは地産地消にこだわった高品質の食材でつくられるガストロノミー。地元の食通の間でも人気です。
ハーブガーデンで150種類以上のハーブを自家栽培。そして驚くことに敷地内に植えられたオリーブの木から実を採取してオリーブオイルを絞っているこだわりよう。

ガラス張りの温室のようなスタイリッシュな室内はカウンター席とテーブル席、屋外にはテラス席が用意されています。
ちょっとお高めでお洒落していく感じのレストランです。

最初に出てきたのは スズキのタルタル
エーゲ海産のスズキにハーブのグリーンオイル、更にはハーブで作ったマヨネーズまで合わせたハーブづくしのタルタル。
スズキの上に乗せたのは オイスタープラント というハーブ。牡蠣の香りがするハーブでスズキに海の香りをまとわせます。

次は 水牛チーズのからすみ添え。とろとろのチーズ Straciare(ストラッチャテッラ)にナスタチウム、カラシナ、シソなど香りの違うハーブを1枚づつ合わせて楽しむ趣向。
ひとくち食べるごとに違ったハーブの香りを楽しむことができる仕掛けになっています。

名前OD Urla(OD ウルラ)
住所Ovacık, Kerimoğlu Mevkii, 7152. Sk. No 141/ 1, 35937 Çeşme, İzmir, Turkey
WEBhttps://www.odurla.com/
営業時間火〜日:13:00〜24:00
定休日月曜

同行されていた中東料理研究家・サラーム海上さんの著書。

ネジャーティ・ユルマズさん / デラリエ / 宮廷料理(シェルベット、メロンのドルマ)【イスタンブール】

イスタンブール でオスマン宮廷料理を食べに旧市街のレストラン Deraliye(デラリエ)へ。総料理長は Necati Yilmaz(ネジャーティ・ユルマズ) さん。
Ottoman Empire(オスマン帝国)は1299年〜1922年に地中海を中心にヨーロッパとアフリカ一帯の広大な領土を支配した強大な帝国。
時の皇帝 Sultan(スルタン)に献上された宮廷料理には支配地域から取り寄せられたスパイスやハーブがふんだんに使われたといいます。

1品目はスルタンが愛したドリンク şerbet(シェルベット)。アラビア語で「飲む」という意味で、フランス語の sorbet(ソルベ)や英語の sherbet(シャーベット)に派生したと言われています。
鮮やかなオレンジ色。ピリピリと刺激のあるのみくち。
入っていたのは砂糖・シナモン・クローブ・レッドペッパー。口や喉をきれいにして消化吸収を助ける働きがあるのだとか。
スルタンが力強く健康であるために生み出されたのが宮廷料理。

次は1539年の記録から再現したという アーモンドのスープ
とろっとした舌触り。コクのある甘みの中にほんのり効かせたナツメグの香り。

いよいよ水野さんのお目当てのメインが登場。
500年前の皇帝が愛した伝説の肉料理 Kavun Dolması(カウン・ドルマス、メロンのドルマ)。これも1539年の記録から再現。メロンの器に入っています。
帝国の最盛期を築いた第10代皇帝 スレイマン一世がもっとも愛した料理。
くり抜いたメロンにラム肉とお米を詰め込んだ贅沢な一品。
メロンとレッドペッパーがこんなに合うのか、と予想外の組み合わせに水野さんもうなります。

ユルマズさんが メロンのドルマ の調理を見せてくれました。
宮廷料理にはたくさんのスパイスを使いますが最も欠かせないのが Cinnamon(シナモン)
紀元前3000年頃古代エジプトで使われた記録から「世界最古の香辛料」とも呼ばれています。
ドルマに使うスパイスは5種類。中でもシナモンは香りが強く僅かな量でも肉の味を最大限に引き出せます。
スパイスのハーモニーの中にも効かせたいスパイスの主張が入っているところは勉強になった、と水野さん。

こちらのレストランは事前に予約するとクッキングクラスが受けられます。オスマン宮廷料理を習ってみたいですね。

名前Deraliye(デラリエ)
住所Divanyolu Cad, Alemdar Mah Ticarethane Sk, No:10 Sultanahmet, Istanbul 34122 Turkey
WEBhttps://deraliyerestaurant.com/
営業時間11:30〜23:30
定休日不定休

マスクット・アシカルさん / ネオローカル / モダントルコ料理【イスタンブール】

番組の最後に紹介されていたレストランは イスタンブール にある Neolokal(ネオローカル)
高台からイスタンブールの街が見渡せる素敵なロケーションです。

The World Best 50 Restaurants(世界のベスト・レストラン50)にもランクインしたこともあるモダントルコ料理の人気のレストラン。
オーナーシェフの Maksut Aşkar(マスクット・アシカル)さんが作るのはトルコ料理をモダンに進化させた料理。
地元食材にこだわり、素材の美味しさをさまざまな調理テクニックで引き出しています。

紹介されていたのは ひよこ豆のペースト(フムス)の上に色とりどりの世界のスパイスが散りばめられていた鮮やかな一皿。
交易がもたらしたスパイスの豊かな味と香りの風景を表現しました、とアシカルさん。
カラフルなパウダーはビーツ、ブルーベリー、唐辛子、ミントなど。添えられた卵は太陽を表しています。

名前Neolokal(ネオローカル)
住所Arapcamii Mahı, Bankalar Cd. No:11, 34420, 34421 Beyoğlu, Istanbul, Turkey
WEBhttps://www.neolokal.com/
営業時間火〜土:18:00〜25:00
定休日日曜・月曜

中東で食べられている ひよこ豆のペースト(フムス)。自分好みのスパイスを散らして食べると美味しいです。

せかほし|マレーシア

食品開発会社 36Chambers of spice でレトルトカレーを開発する 小川慎一郎さんと 鳥居佑香さん。
ネクストブームとなるカレーを求めてやってきたのは Malaysia(マレーシア)
海峡の街 Melaka(マラッカ)へ。

ポール・チアさん / The KamCheng / アッサムぺダス【マラッカ】

小川さんと鳥居さんのお目当ては Asam Pedas(アッサムぺダス)という名のフィッシュカレー。
訪れたのは マラッカ のダウンタウンのあるモダンプラナカン料理店 The KamCheng
オーナーシェフは Paul Chia(ポール・チア)さん、愛称「Chef Paul(ポールシェフ)」。2020年12月にオープンしました。
ポールさんはクアラルンプールの KC & Co のオーナーシェフでもあり、2年前からプラナカンカレーフェアというイベントを企画する人物。

マラッカで生まれた郷土料理 アッサムぺダス
マレー語で「アッサム=酸っぱい」「ぺダス=辛い」という意味で名前の通りすっぱ辛い味。
すっぱ辛い味ペーストが淡白な白身魚に絡まり、甘味の少ないパイナップルがほどよい酸味を出しています。
オクラも入っています。

ポールさんがアッサムぺダスの作り方を見せてくれました。
ベースになっているのは中国料理。パイナップル・唐辛子・ショウガの花といった中国定番の食材を使うのが特徴です。
そこにフレッシュなスパイスとハーブ、レモングラス・ターメリックなどを加えます。スパイスとハーブは生で使って香り豊かに仕上げます。
味の主役は Tamarind(タマリンド)。梅干しと干し柿を混ぜたような甘酸っぱさが特徴のフルーツ。
アッサムぺダスに奥深い酸味を加えてくれます。

アッサムぺダスは Nyonya(ニョニャ料理)、または Peranakan(プラナカン料理)という中国料理とマレー料理が合わさったもの。
500年前に中国系の商人がこの地の女性と結婚。異なるルーツを持つ家庭で生み出された料理が2つの文化を融合させたニョニャ料理。
以来マラッカ人たちは自分たちの大切な文化として守ってきました。
アッサムぺダスの食材、調理、味にこの地の歴史が反映されています。交易都市マラッカの文化の融合が生み出した絶品スパイスカレーです。

名前The KamCheng
住所1, Jln KSB 1, Taman Kota Syahbandar, 75200 Melaka, Malaysia
WEBhttps://www.facebook.com/thekamcheng/
営業時間木〜火:11:45〜20:45
定休日水曜
名前KC & Co
住所A-G-6, Plaza Arkadia, Jalan Intisari Perdana, Desa Parkcity, 52200 Kuala Lumpur, Malaysia
WEBhttps://www.facebook.com/kccoarkadia/
営業時間木〜火:12:00〜22:00
定休日水曜

せかほし|音楽 BGM

番組内挿入歌 をまとめました。

オープニングテーマ

オープニングテーマ は JUJUさんの「Remember (The Good Times)」です。

エンディングテーマ

2020年10月からの エンディングテーマ は JUJUさんの「Voice」です。

世界はほしいモノにあふれてる セレクション DVD&ブルーレイ の内容まとめはこちらをどうぞ!

2022年6月13日放送の 神秘のバルト三国SP のまとめはこちらをどうぞ!

2022年1月1日放送の 新春ハワイSP のまとめはこちらをどうぞ!

世界はほしいモノにあふれてるシリーズの放送日時まとめはこちらをどうぞ!

Content is protected
タイトルとURLをコピーしました