世界はほしいモノにあふれてる 鈴木亮平&JUJU「-BLUE- 色をめぐる旅」紹介リスト

travel

NHK Gで放送している「世界はほしいモノにあふれてる(略称:せかほし)」シリーズ。
世界を旅するトップバイヤーと素敵なモノ探し。目利きバイヤーに密着したドキュメンタリーには欲しいものや行きたいお店が続々登場。バイヤーさんは誰?場所はどこ?物はどこで買える?と気になります。
残念ながら2021年3月末でレギュラー放送が終了し、不定期放送になりました。特番でも続いてくれるのは嬉しいですね!

世界はほしいモノにあふれてる -BLUE- 色をめぐる旅(初回放送[総合]:2021年9月20日22:00〜22:45 再放送:2021年12月30日14:00〜14:48, 2023年11月4日17:10〜17:55)
世界はほしいモノにあふれてる “究極BLUE”をめぐる旅(89分完全版[BSP]:2021年10月23日22:00〜23:29 再放送:2021年11月27日14:58〜16:27, 2022年10月8日18:00〜19:30, 2023年9月13日15:13〜16:42)
MCは俳優の 鈴木亮平(すずきりょうへい)さん、歌手の JUJU(ジュジュ)さん、ナレーション(語り、天の声)は声優の 神尾晋一郎(かみおしんいちろう)さん。
バイヤーは
Heaven’s Door(ヘブンズドアー)のインテリアバイヤー アスラン梢(アスランこずえ)さん、
タスマンインターナショナル株式会社の社長・バイヤー 岩谷好和(いわたによしかず)さん、
talkative(トーカティブ)のジュエリーデザイナー マロッタ忍(マロッタしのぶ)さんでした。
番組を参考に、自分で行くときのために気になるお店やスポットをまとめてリストにしてみました。
せかほし最新の放送は 2024年4月29日(月)21:30〜22:30鈴木亮平×イタリアSPときめく文具と世界遺産の旅」です。

U-NEXT(ユーネクスト) でNHKの動画配信サービス NHKオンデマンド を視聴可能。世界はほしいモノにあふれてる は放送の翌日から見逃し配信中。花子とアン などの朝ドラや 西郷どん などの大河ドラマも一気見できます。U-NEXTは初回31日間無料トライアル。NHKオンデマンド は別料金ですが、もらえる600ポイントで購入できます。PR

2021年8月27日に三浦春馬さんMC回を含むセレクション DVD & ブルーレイが発売されました。収録内容は こちらの記事 に詳細をまとめています。

世界はほしいモノにあふれてる セレクション BOX
NHKエンタープライズ
¥12,540(2024/09/21 03:30時点)

2022年9月23日放送の 幸せのスパイス&ハーブをめぐる旅 のまとめはこちらをどうぞ!

世界はほしいモノにあふれてる セレクション DVD&ブルーレイ の内容まとめはこちらをどうぞ!

せかほし|-BLUE- 色をめぐる旅 / “究極BLUE”をめぐる旅 番組内容

青が大好きな鈴木亮平さんと黒が大好きなJUJUさん。スタジオにも青いモノがたくさん集められていました。
NHK総合(45分版)BSプレミアム(89分版)で放送内容が違っています。

NHK総合 45分版 -BLUE- 色をめぐる旅 番組予告

世界で最も愛される色“ブルー”で魅惑の旅へ!
古のブルー大国トルコで出会うのは、おうち時間をステキに彩るランプ。
イギリスでは、幻のフローブルーと呼ばれる100年前の食器を発見!
さらにモロッコのミステリアスな青の世界へ。全身、青をまとう砂漠の民、その正体とは?
青く揺らめく火山・謎めいたカリブの海・サファイア採掘地の青い貴石。
今夜はMC鈴木亮平もJUJUも美しきブルーの世界にキュンです!#SDGs

BSプレミアム 89分版 “究極BLUE”をめぐる旅 番組予告

時代や国境をこえ愛されてきたBLUE。番組では青に秘められた物語も明らかに!
イギリスでは、100年以上前に作られた幻の青い陶器を大捜索!
青の都サマルカンドでは、青に魅せられた人類の歴史をかいま見る!
モロッコの全身青をまとう砂漠の民や、オーストラリアの希少な青い宝石も登場!
さらに視聴者が選んだ「いつか行ってみたい世界の青旅トップ10」もご紹介!
イタリアの青の洞窟にフランスの青いチョコ…その結果は!?

「旅行記書きました。行ってないけど。」というキャッチコピー、世界遺産検定1級・鈴木亮平さんの世界遺産妄想旅行記。挿絵も鈴木亮平さんが描いています。家にいても旅した気分になれる一冊です。

行った気になる世界遺産 / 鈴木亮平
ワニブックス
¥1,760(2024/09/20 21:51時点)

せかほし|トルコ|青いランプ

トルコ・青いランプ のバイヤーは Heaven’s Door(ヘブンズドアー)のオーナー・インテリアバイヤー アスラン梢(アスランこずえ)さん。

アスラン梢さん / Heaven’s Door(ヘブンズドアー)【トルコ】

アスラン梢(アスランこずえ)さんはトルコ人の夫 Fadil Aslan(ファドゥル アスラン)さんと共にトルコ雑貨店 Heaven’s Door(ヘブンズドアー)を営業。
アスラン梢さんは埼玉県生まれ。子供の頃から物作りが好きだった梢さんは、アクセサリー制作を学び、高校卒業後はネイルアーティストとして働いていました。

転機が訪れたのは2008年のトルコ旅行。イスタンブールのグランドバザールでトルコランプを探して周り、一番気に入ったトルコランプを売っていたのがファドゥルさんのお店。
梢さんとファドゥルさんはお互いに一目惚れ。半年後に再び梢さんがイスタンブールに会いに行くとファドゥルさんがプロポーズ。
2人は結婚し梢さんはイスタンブールに移住しました。

2006年からイスタンブールのグランバザールで営業していたファドゥルさんのお店、梢さんもお手伝いするように。梢さんもトルコランプをデザインして作り始めます。
2016年〜2019年は日本に帰国し横浜・白楽に店舗を移転。
2019年12月から再びトルコ・イスタンブールに渡り雑貨店をオープン。絨毯・キリム、トルコランプ、トルコアクセサリー、ストールなどを販売しています。

梢さんは日本人向けにトルコの伝統的柄が入っていてかつ日本のインテリアにも合うような絨毯を仕入れています。

名前Heaven’s Door(ヘブンズドアー)
住所Yenicerililer caddesi corlulu Ali Pasa Medresesi No.32/4, 34120 Fatih/İstanbul, Turkey
アクセストラムヴァイ「Beyazıt(ベヤズット)」駅から徒歩1分

2020年4月1日に番組のオフィシャルブックが発売されました。

トルコランプ / 青いモザイクランプ【トルコ】

トルコランプ は500年くらい前にトルコのモスクや宮殿で使われていたのが始まり。
昔は透明なランプが使われていましたが現代はトルコらしい幾何学模様が入ったランプが人気。
アスラン梢さんとファドゥルさんは色ガラスの破片を張り付けた色とりどりの モザイクランプを自分たちでも制作。
また卸売店で商品を購入し販売もしています。

梢さんとファドゥルさんは限られた人しか入ることができない ランプの卸売店 へ。
1000を超えるランプが販売されていて、まるでランプの迷宮。2人が探すのはブルーのあかり。
トルコでは昔、天の神を意味する青空を信仰していました。不安な時代だからこそ自然の青空を感じるような心癒される青いランプを探したい、と梢さん。

ファドゥルさんが見つけたのは 青いガラスのモザイクランプ
モザイクとは小さなガラスのかけらで模様を描く伝統技法。1点1点が手作りで作られています。
梢さんは日本のインテリアに合うも上品で淡い色調のモザイクランプをチョイス。

スタジオで 青いモザイクランプ を見た鈴木亮平さん。青が大好きな亮平さん、嬉しそう。
黒が大好きなJUJUさんも「このランプを眺めながらミントティーを飲みたい」とうっとり。トルコに想いを馳せていました。

モザイクランプ ランタン型
イシグロ(Ishiguro)
¥3,300(2024/09/20 16:28時点)
トルコ モザイクランプ
ツキツキランプ 楽天市場店
¥ 9,900(2024/09/06 15:47時点)

Sultan Ahmet Camii(スルタンアフメト・モスク)/ ブルーモスク / 世界遺産【トルコ】

世界で最も美しいモスクと評される トルコ・イスタンブールSultan Ahmet Camii(スルタンアフメト・モスク)。1985年に世界遺産に登録されました。
オスマン帝国の第14代 スルタン・アフメト1世によって1609年から1616年に建造されました。

直径27.5mの大ドームは2万1000枚以上の青を基調とした植物を柄のタイルで装飾されていて、通称:ブルーモスク と呼ばれています。

名前Sultan Ahmet Camii(スルタンアフメト・モスク)
住所Sultan Ahmet, Atmeydanı Cd. No:7, 34122 Fatih/İstanbul, Turkey
WEBhttp://www.sultanahmetcamii.org
営業時間[4/1-9/30] 8:30~19:00、[10/1-3/31] 8:30~17:00
定休日なし
aruco トルコ
地球の歩き方
¥1,400(2024/09/21 05:01時点)

Pandeli(パンデリ)/ 初代大統領も愛したレストラン / 青いタイルの内装【トルコ】

イスタンブール、エジプシャン・バザールの2階にあるトルコ料理レストラン Pandeli(パンデリ)。トルコ共和国初代大統領ケマル・アタチュルク氏も足繁く通ったお店。
ギリシャ人のパンデリさんが1901年に創業。セレブにも愛される名店。
料理の美味しさはもちろんのこと、青いイズニック・タイルで飾られたインテリアの美しさも人気の理由。コバルトブルーとターコイズブルーのタイルが店内を彩ります。
治安が悪化し観光客が激減したために閉店してしまいましたが、2019年に再オープンしました。

名前Pandeli(パンデリ)
住所Misir Carsisi No.1, Fatih, Eminonu, Istanbul, Turkey
WEBhttp://www.pandeli.com.tr
営業時間月〜土:11:00~18:30
定休日日曜・祝日

Mardin(マルディン)/ メソポタミア文明の地 / 不思議なブルーに出会える街【トルコ】

アスラン梢さんとファドゥルさんは2021年7月にトルコの南東部でシリア国境の街、メソポタミア文明の地 Mardin(マルディン)へ一泊二日の旅。
マルディンの石灰石で作られた黄金色に輝く街。昔にタイムスリップした気分になれるトルコでも特別な場所。

不思議なブルーに出会える街としても知られています。
マルディンの名物 青いアーモンド。この地域特有の青いハーブ Lahor(ラホール)を使って染めています。
口の中の口内炎に効くのだとか。

マルディンの家は 青いドア。柵もブルーに塗られていて可愛い街並み。
実用的な意味があり、サソリが入ってこないように青く塗られているということです。
青い色を見るとサソリは火だと勘違いして逃げる習性があるそうです。

Mardin(マルディン)/ マルディンナザール / 青いお守り【トルコ】

梢さんとファドゥルさんがやってきたのはマルディンのアクセサリー工房。
日本未上陸のブルーアイテム、1000年以上前から受け継がれてきた青いお守り マルディンナザール を買い付けます。
マルディンナザール は魔除け・幸福を呼ぶと言い伝えられている青い色のお守り。マルディンの石で作られていて、いくつか穴が空いています。
この穴は目を意味していて、他人からの嫉妬や羨望をはねのけ、無用な争いから身を守ってくれると信じられています。
結婚式などの大切な人生の門出にマルディンナザールを身につける習慣もあり。


トルコには Nazar Boncug(ナザールボンジュ)と呼ばれるお守りもあり、こちらは穴ではなく目が描かれています。

マルディンがあるアナトリア地方は テルキャーリ と呼ばれる伝統的な銀線細工も作られています。
マルディンナザールをテルキャーリで装飾した工芸品もあり。
梢さんとファドゥルさんは マルディンナザールを銀線細工の葉っぱで装飾したピアス をオーダー。
葉っぱには幸せな暮らし・愛情という意味が込められています。赤ちゃんや大切に思う人にお守りとして贈ったりするのだとか。

スタジオにも マルディンナザールのピアス と 大きなサイズのマルディンナザール が登場。
穴=目 の数が多いほど嫉妬や羨望を跳ね返す効果もアップ。
大きなマルディンナザールはインテリアとして飾るもの。鈴木亮平さんが顔につけると「マルディン仮面(MK)のようになる」とJUJUさん。変態仮面(HK)オマージュですね。

Nazar Boncug(ナザールボンジュ)
ガラタバザール(キリム&ラグ)
¥ 495(2024/09/06 15:47時点)
Nazar Boncug(ナザールボンジュ)特大サイズ
アドバンスワークス SELECT
¥ 1,300(2024/09/06 15:47時点)

せかほし|モロッコ|ミステリアスブルー 不思議な青の世界

神尾晋一郎さんが 不思議な青の世界 にご招待。

レダ・ファハールさん / ドキュメンタリスト【モロッコ】

アフリカ・サハラ砂漠一帯に暮らす Tuareg(トゥアレグ族) は全身青い布に包まれているといいます。
トゥアレグ族は、なぜ青を纏うのか?
モロッコのドキュメンタリスト レダ・ファハール さんがトゥアレグ族の青の秘密を探るため3日間のモロッコ縦断の旅へ。
聞き込み調査をしながらモロッコ・マラケシュからサハラ砂漠へ。トゥアレグ族に会いに行きます。

aruco モロッコ
Gakken
¥3,850(2024/09/21 14:28時点)

マラケシュのスーク(市場)【モロッコ】

マラケシュ旧市街 の中心 Place Djemaa El Fna(ジャマ・エル・フナ広場)の北側に広がるのは世界最大の商業地区といわれる Souq(スーク、市場)せかほし 魅惑のモロッコ雑貨せかほし モロッコ テーブルウエア にも登場していましたね。
11世紀から続く商業地区で、迷路のように広がる路地沿いにおよそ4000店がひしめいています。
絨毯、貴金属、照明、木工、陶器、革、バブーシュなどのアイテムごとにエリアが分かれていてそれぞれ違った雰囲気を持っています。

レダ・ファハール さんが1日目に聞き込みを開始したのはスークにあるスパイス店。
店主は「トゥアレグはもうモロッコにはいないよ」と情報は掴めず。

名前Souq(スーク)
住所Souk Semmarine, Marrakech, Morocco
営業時間月〜土:8:00〜22:00、日:9:00〜22:00
定休日なし
アクセスジャマ・エル・フナ広場から徒歩1分

Place Djemaa El Fna(ジャマ・エル・フナ広場)【モロッコ】

スークを後にして向かったのは マラケシュ旧市街 の中心 Place Djemaa El Fna(ジャマ・エル・フナ広場)
水売りのおじさんからお水を1杯購入。カップ1杯 22円。フナ広場には冷たい水を売る人がたくさんいるそうです。
謎の大道芸人も多くカオスな魅力の広場です。

Zagora(ザゴラ)【モロッコ】

2日目。マラケシュで聞き込みし、Zagora(ザゴラ)へ行くといいという情報を得たレダ・ファハール さん。
マラケシュから350km、サハラ砂漠近くの町 ザゴラへ車で向かいます。
8時間かけて到着。街で聞き込みをしてもトゥアレグを知る人はいません。

そのときトゥアレグを名乗る人物が。連れて行かれたのは街の布屋。
店主は天然の 藍(インディゴ)で染められた青い布を見せてくれました。
藍(インディゴ)染めの布は砂漠の強い日差しから皮膚を守る効果があるといいます。
藍染には紫外線防止効果があるということで、砂漠に住むトゥアレグ族がターバンや衣類に好んで使用しています。

モロッコのバラ色の街 マラケシュへ
イカロス出版
¥1,980(2024/09/20 16:28時点)

Tuareg(トゥアレグ族)/ 青の民 / 藍染(インディゴブルー)【モロッコ】

3日目。トゥアレグ族を知るという人と一緒にサハラ砂漠へ。
Tuareg(トゥアレグ族) はサハラ砂漠一帯に住むベルベル系の遊牧民。国境を超えて商いをしながら暮らしていました。
しかし紹介されたトゥアレグ族を名乗る人物は土の家に定住し、白い服を着ています。
モロッコがフランスから独立した1956年に国境が決められ、トゥアレグ族はサハラ砂漠を自由に移動することができなくなっていたのです。
国境を超えて交易することは年々厳しく取り締まられるようになってしまいました。

以前は身に纏っていた 藍染(インディゴ)の服は高価なため、客人をもてなす時など特別な時にのみ着用。
家の主人のアブドラ・ラファーフさんは藍染の染料が手に入った時にだけ自らの手で青く染めます。
子供の頃に両親が染めるのを見ていたアブドラさんは先祖代々受け継いだ方法でターバンを藍染。14歳の息子のアズディンさんに青いターバンを贈ります。
トゥアレグの青は自由を表す空の色、と語るアズディンさん。青いターバンと共にトゥアレグ族の誇りも受け継いでいきます。

スタジオに アブドラさんが染めた青い布 が登場。
布の織り方で模様を入れているのかイスラム教を象徴するモチーフ「星と三日月」が浮かび上がっています。夜の砂漠では方角を示す道標の意味もあり。
青い布を纏って「青の王」になりきる鈴木亮平さん。
JUJUさんは「始まるんじゃないですか?このドラマ」

地球の歩き方 モロッコ
学研プラス
¥1,980(2024/09/21 16:40時点)

せかほし|イギリス|アンティークテーブルウエア 幻の青い器

イギリス・アンティーク食器 のバイヤーは タスマンインターナショナル株式会社 の社長・バイヤー 岩谷好和(いわたによしかず)さん。
せかほし イギリス・英国ティー文化をめぐる旅 にも出演されていました。
2021年9月13日にNHK『あさイチ』の「せかほしコラボ企画」でも紹介され、岩谷好和さんがご出演されました。

イギリス・英国ティー文化をめぐる旅 のまとめはこちらをどうぞ!

岩谷好和さん / タスマンインターナショナル株式会社 / イギリス食器

1987年設立の タスマンインターナショナル株式会社 はホーロー・ビンテージ雑貨の輸入販売する会社。社長の 岩谷好和(いわたによしかず)さんはイギリス買い付け歴20年以上。イギリス洋食器 Burleigh(バーレイ)や Denby(デンビー)など主にイギリスのテーブルウェアを取り扱っています。
英国ティー文化にも造詣の深い岩谷さん。会社では紅茶やマーマレードなども輸入していてティータイムを楽しむために必要なもの全般が入手可能。アフタヌーンティーが楽しめるカフェ 佐倉マナーハウス も運営し、英国ティー文化の紹介にも力を注いでいます。
百貨店の英国展などの催事に出展されることも多く、取扱商品はイベント等で入手できる他、ショッピングサイト ANTRO(アントロ)でも購入可能です。

今回の せかほし では岩谷さんの2021年5月から6月にかけてのイギリス買付けを取材していました。

名前タスマンインターナショナル株式会社
住所千葉県浦安市入船1丁目5-2-916 プライムタワー新浦安
名前佐倉マナーハウス
住所千葉県佐倉市上志津1329
営業時間火〜日:10:00〜18:00
定休日月曜
アクセス京成本線「志津」駅から徒歩18分

タスマンインターナショナルが輸入代理店をしている Burleigh(バーレイ)のカップ&ソーサー。

Burleigh(バーレイ)ティーカップ&ソーサー【送料込み】
オストゥーニ(インテリア雑貨)
¥ 9,405(2024/09/06 17:39時点)

幻のフローブルー(Flow Blue)の食器【イギリス】

岩谷さんが探しているのは Flow Blue(フローブルー)の食器。しかしアンティークマーケットにはあまり出回っていないことから「幻の青い食器」と呼ばれています。

Flow Blue(フローブルー)の発祥は1820年代のイギリス。Staffordshire(スタッフォードシャー)の陶磁器メーカーが製造した青い色の絵付けがにじんでしまったことが始まりです。
青い色の絵付けに使用された顔料の原料はコバルト。「コバルトブルー」と呼ばれる美しい青色を発色します。
しかし当時の顔料の成分は不安定。また窯の火も燃料が石炭のために不安定。不安定要素が重なり窯で焼くと陶器の白い部分に青い色が流れる現象(Flow=フロー=流れる)が起こり、そのため「Flow Blue(フローブルー)=流れる青」と呼ばれるようになりました。
その日の炉の温度でグラデーションが変わり、1品1品が違った色合いに。

青色が流れるような食器はイギリスでは評価されず、ほとんどがアメリカに輸出されてしまいます。
一方アメリカではその淡く青いにじみが美しいと好む人も増え、1920頃までイギリスで生産され続けました。
偶然起こる現象のためオンリーワンのにじんだ色合いが人気の秘密です。

The Peterborough Festival of Antiques(ピーターバラ アンティークフェスティバル)【イギリス】

岩谷さんの2021年5月から6月にかけてのイギリス買付けを取材。半年ぶりにアンティークマーケットが開催されていました。
紹介されていたのは2021年5月20日・21日に開催された The Peterborough Festival of Antiques(ピーターバラ アンティークフェスティバル)ではないかと思います。
建物内外にディーラーのストールが並ぶ広い会場。
1850年頃の業務用コーヒーミル も売られていました。

ブルーは貴族、中流階級、一般大衆まで一番好まれる色だと岩谷さん。
Flow Blue(フローブルー)の食器 を見つけて20ポンドでお買い上げ。100ポンドはする品だとほくほく。

名前The Peterborough Festival of Antiques(ピーターバラ アンティークフェスティバル)
住所East of England Showground, Oundle Rd, Peterborough PE2 6XE UK
WEBhttps://www.festivalofantiques.co.uk/

デビー・ダウティさん / Madame Blue(マダムブルー)/ フローブルー コレクター【イギリス】

岩谷さんはアンティークマーケットでフローブルーのティーポットを探しますが見つかりません。
情報通のディーラーさんからフローブルーのコレクター Debbie Doughty(デビー・ダウティ)さん、通称:Madame Blue(マダムブルー)を紹介してもらいました。
イギリス中東部にある古都 Lincoln(リンカン)。中世は交易の中心として栄えました。長い歴史を持つこの町にはアンティークのお宝が数多く眠っています。
ヨーロッパ最大規模のアンティークセンター、Hemswell Antique Centres(ヘムズウェル アンティークセンター)の一角でマダムブルーがお店を出していました。店名もマダムブルー。

店内には各地で買い付けた青い器がずらり。
イギリス中のアンティークマーケットでお宝探しをしている岩谷さんでさえ見たことがないほどにフローブルーが完全な状態で揃っていました。
約130年前のティーポットは青い霧のようなグラデーション。全く色褪せることない美しいブルー。完璧で特別なモノだと岩谷さんも惚れ惚れ。

スタジオに フローブルーのティーポット が登場。
薄く青い色合いはイギリスの霧を思い起こさせるとJUJUさん。
鈴木亮平さんの前には140年前のものだというフローブルーの ジャグ&ベースン
水道が整備されていない時代に手や顔を洗うために使用されました。

名前Hemswell Antique Centres(ヘムズウェル アンティークセンター)
住所Caenby Corner Estate, Hemswell Cliff, Gainsborough DN21 5TJ UK
WEBhttps://www.hemswell-antiques.com/
営業時間10:00〜17:00
定休日不定休
名前Debbie Doughty(デビー・ダウティ)/ Madame Blue(マダムブルー)
住所Hemswell Antique Centres(ヘムズウェル アンティークセンター)Building 1 Dealer 1399
図説 英国ティーカップの歴史
河出書房新社
¥2,090(2024/09/21 14:28時点)

せかほし|オーストラリア|青い宝石

オーストラリア・青い宝石 のバイヤーは talkative(トーカティブ)のジュエリーデザイナー マロッタ忍(まろったしのぶ)さん。
せかほし 香港&オーストラリア・世界にひとつの宝石を探す旅 にも出演されていました。

香港&オーストラリア・世界にひとつの宝石を探す旅 のまとめはこちらをどうぞ!

マロッタ忍さん / talkative(トーカティブ)/ ジュエリーブランド

株式会社シャベルが運営するジュエリーブランド talkative(トーカティブ)。ジュエリーデザイナーの マロッタ忍(まろったしのぶ)さんが代表 兼 デザイナーを務めています。
マロッタさんはグラフィックデザイナーの経験を生かしグラフィカルな視点で大人が遊べるアクセサリー・ジュエリーを提案。自らが海外へ赴き天然石を買い付け、専属の職人により細部にこだわった高い品質のジュエリーを生み出しています。


マロッタさんがジュエリーに魅せられるようになったのは中学生の頃。父・ゲリーさんが出張のたびにお土産に買ってきれくれたリングがきっかけだったといいます。
4本のセットになっていてパズルのように組み合わせて1つのリングになるデザインの指輪。一番初めに見たときはなんて素敵なんだと感動したそうです。
大学でグラフィックデザインを学んだマロッタさんは卒業後にグラフィックデザイナーとなりますがジュエリーの思いが消えず25歳のときジュエリー専門学校に入学。卒業後にジュエリーデザイナーとして経験を積み2008年に30歳で自らのブランド talkative(トーカティブ)を立ち上げます。

現在は渋谷区神宮前にアトリエとショップを構え、デパートやバーニーズなどにもポップアップストアを出店。
貴金属や天然石使用したジュエリー talkative(トーカティブ)、スワロフスキークリスタル等を使用したコスチュームジュエリーの talkative Banquet(トーカティブバンケット)、ブライダルリングの talkative Bridal(トーカティブブライダル)の3つのラインを展開しています。

名前talkative(トーカティブ)/株式会社シャベル
住所東京都渋谷区神宮前4–24–5–1F
営業時間木〜火:12:00〜19:00
定休日水曜
アクセス東京メトロ「明治神宮前」駅から徒歩6分、JR「原宿」駅から徒歩9分

talkative(トーカティブ)のミニマルでエレガントなアクセサリー。

サファイア ジェムフィールド / サファイア採掘地 / ティールサファイア【オーストラリア】

マロッタさんが初めて出会った時に印象的だったのが オーストラリア の Teal Sapphire(ティールサファイア)
オーストラリアのクイーンズランド州にある町 Sapphire Gemfield(サファイア ジェムフィールド) を紹介。
町の名前が サファイア ジェムフィールド=サファイア畑。世界有数のサファイア採掘地です。

サファイア採掘士が採掘現場を案内してくれました。
サファイアが眠っているのは地下12mほど降りたところ。限られた機械と自らの手を使い ハンドマイニング という方法で採掘します。
大型の機械で掘る露天掘りに比べ、自然に負荷をかけずに動植物の生態系を守ることができます。

掘っていると火花が散り、ティールサファイアが見つかりました。
青から緑への美しいグラデーション。唯一無二の一石です。

名前Sapphire Gemfield(サファイア ジェムフィールド)
住所Sapphiree Gemfields QLD 4702 Australia
ティールサファイア ルース 3.04ct
GEM STONES
¥ 344,000(2024/09/06 17:40時点)

せかほし|ウズベキスタン|青の都

BSプレミアム(89分版)では せかほし ときめきのシルクロード ウズベキスタン から 青の都 Samarkand(サマルカンド)を紹介。
バイヤーは Rishta(リシュタ)盛井佳菜(もりい かな)さん。

ときめきのシルクロード ウズベキスタン のまとめはこちらをどうぞ!

盛井佳菜さん / Rishta(リシュタ)/ 雑貨【ウズベキスタン】

番組で密着取材するのは Uzbekistan(ウズベキスタン)の古都 Samarkand(サマルカンド)在住の 盛井佳菜(もりい かな)さん。
旅行会社勤務を経た後、2008年より2年間、青年海外協力隊としてウズベキスタンに滞在。観光都市サマルカンドの大学で観光業を教えていました。
活動中に出会ったウズベキスタン人 Khokimov Obid(ホキモブ オビド)さんと帰国後に結婚。夫婦で Silk Road Partenrs(シルクロードパートナーズ)立ち上げ、日本で旅行イベントや雑貨販売、料理教室などのウズベキスタン紹介イベントを行っていました。
2020年の夏に渡航が可能になったタイミングで夫妻とお子さん3人の家族5人でウズベキスタン・サマルカンドに移住。
現地旅行会社「SRPTRAVEL」、民家滞在型レストラン「Olmazor(オルマゾール)」、雑貨ショップ「Rishta(リシュタ)」の3つの事業を夫妻で運営されています。

はじめて旅するウズベキスタン
辰巳出版
¥1,870(2024/09/21 08:04時点)

Samarkand(サマルカンド)/ 青の都【ウズベキスタン】

盛井佳菜さんが住んでいる Samarkand(サマルカンド)は2001年にユネスコの世界遺産に登録。シルクロードの宝石と称される美しい都市。
紀元前10世紀にできたオアシス都市で、古来よりシルクロードの中継都市として栄えてきました。
当時は丘の上にサマルカンドの街がありましたが13世紀にチンギス・ハーンが統治するモンゴル帝国に侵攻され、街は破壊。人口の3/4が殺されてしまいます。

14世紀に ティムール が統治、サマルカンドをティムール帝国の首都と定め、現在の場所に多くの施設を建設しました。
ティムールが好きな色は「青」。建物は青いモザイクタイルで彩られ「青の都」と呼ばれるようになりました。抜けるような青い空にサマルカンドブルーの建物が映えます。
グーリ・アミール廟、Bibi-Khanym Mosque(ビービー・ハーヌム・モスク)など当時の建物も残っています。
ティムールは交易を奨励するために市場(バザール)と隊商宿(キャラバンサライ)を建設。道路も整備し、東西交易の一大中継地点へと発展しました。

シャーヒジンダ廟群 / 青いモザイクタイルの装飾

盛井佳菜さんのサマルカンドいちおしスポットは シャーヒジンダ廟群。ティムール王ゆかりの人々や聖職者をまつった霊廟群です。
イスラム建築の粋を集めた名所。コバルトや銅をつかった釉薬で色づけされた多彩な青いタイルが本当に美しい場所です。
突き当たりには3つの霊廟。濃い青やターコイズブルーのタイルを砕いてモザイクタイルをつくって描かれた装飾。
パーツを組み合わせ複雑な模様を描くモザイクタイルは色ごとに最適な温度で焼くと鮮やかさとツヤが際立ちます。最も洗練された技法と言われています。

リシタン陶器 / 青い陶器【ウズベキスタン】

首都タシケントから東へ車で約5時間のフェルガナ盆地にある Rishton(リシタン)は中央アジアでも有名な陶器の街。


良質な陶土がとれるリシタンではおよそ1,000年前から陶芸が始まったとされ、リシタンブルーと呼ばれる青で描かれた細かな幾何学模様が魅力的な リシタン陶器 が作られています。

リシタン陶器 大皿 37cm【送料込み】
ママパン
¥ 43,800(2024/09/05 23:20時点)
リシタン陶器 皿 25cm【送料込み】
ママパン
¥ 8,201(2024/09/06 15:47時点)

せかほし|いつか行ってみたい世界の青旅 トップ10

BSプレミアム放送の89分版では せかほしが提案する「世界の青をめぐる旅」15箇所の中から視聴者投票(投票数 3,918票)で選ばれたトップ10を紹介。

いつか行ってみたい世界の青旅 視聴者投票トップ10

モロッコ・シャウエンの青い街
ギリシャ・サントリーニ島のエーゲ海のブルー
イタリア・ナポリ近郊 カプリ島の青の洞窟
フランス シャルトル大聖堂のステンドグラス
イギリス の陶器工房で青い目の猫の陶器を訪ねる旅
ルーマニア サプンツァで不思議な青に出会う旅
スペイン 美しき布を探す旅
フランス・アンジェ 青いチョコレート
ポルトガル 青いタイル・アズレージョをめぐる旅
中国・新疆ウイグル自治区 キジル石窟の青い壁画

エントリーされた15箇所を紹介します。どれも行ってみたい場所ばかりです。

【1位】モロッコ / 青い街・シャウエン|エントリーNo.12

第1位にランクインしたのは エントリーNo.12 Morocco(モロッコ) の幻想的な 青い街・Chaouen(シャウエン)“おとぎの国”のブルータウン です。
モロッコの北部、山肌に佇む小さな街 シャウエン。正式名称は Chefchaouen(シャフシャウエン)

城壁に囲まれた旧市街の門をくぐるとあたり一面が青に染められた街。まるで絵本の中にいるようです。
アパートの中の壁までブルー。中庭の壁も見上げた空までつながっているみたい。
住人の方々も青が大好きで家中を青く塗ったのだと教えてくれました。

この伝統の青い色のきっかけは15世紀。土地を追われたユダヤ人がシャウエンに移り住み、家を青で塗り始めました。
「強い日差しの照り返しから目を守るため」「ユダヤ教にとって青は神聖な色だから」など諸説ある中、シャウエンの人々はこの青を受け継いできました。

番組では現地の女性が「私たちの空は青くて、街も青くてきれいよ。シャウエンの人はこの空の人のように純粋な心を持っているの」と言っていましたが、治安の面ではそれほど安全とも言えないので旅行の際には十分な注意が必要です。

名前Place Outa El Hamam(ハマム広場)
住所Place Outa El Hamam, Chefchaouen, Morocco
彩りの街をめぐる旅 モロッコへ
イカロス出版
¥2,850(2024/09/21 14:28時点)

【2位】ギリシャ / サントリーニ島のエーゲ海のブルー|エントリーNo.1

第2位にランクインしたのは エントリーNo.1 Greece(ギリシャ)Santorini(サントリーニ島)エーゲ海の美しきブルーに出会う旅

せかほし バックナンバー / ギリシャ・チーズ&ヨーグルトを探す旅

ギリシャ・サントリーニ島は せかほし ギリシャ・チーズ&ヨーグルトを探す旅 でも紹介されていました。
首都アテネから飛行機で1時間ほどのエーゲ海に浮かぶ島 Santorini(サントリーニ島)。ターコイズブルーの海に浮かぶサントリーニ島はハネムーンや結婚式で訪れる人も多い憧れの島。
案内人はウエディング写真を得意とする地元の写真家 Michael Kouvalis(ミッシェル・クヴァリス)さん。

ギリシャ・チーズ&ヨーグルトを探す旅 のまとめはこちらをどうぞ!

Blue Dome(ブルードーム)/ 青く丸い屋根の教会【サントリーニ島】

ガイドブックや絵葉書でよく見る白い壁に青いドーム屋根が印象的な写真。サントリーニ島 Oia(イア)Blue Dome(ブルードーム)と呼ばれる教会です。
青い海と青い空に映える白い壁、そして青くて丸い屋根。とてもフォトジェニックでインスタスポットになっています。
周辺の迷路のような路地も誰もがイメージするギリシャの島そのもの。

名前Blue Dome(ブルードーム)
住所Oia, Santorini, Greece
エーゲ海 青と白が誘う52島
ジェイティビィパブリッシング
¥1,980(2024/09/21 11:47時点)

Celestia Grand(セレスティア グランド)/ 洞窟住居を改装したラグジュアリーホテル【サントリーニ島】

サントリーニ島 Fira(フィラ)の洞窟住居を改装したラグジュアリーホテル Celestia Grand(セレスティア グランド)。ハネムーンに泊まってみたいホテルです。

6つの独立したヴィラがあり、それぞれにキッチン、リビング、バスルーム、ベッドルーム、テラスが付いています。
絶景テラスの開放的な雰囲気と対照的に、洞窟の室内は白い壁と天井に囲まれて落ち着けそう。
共用部にレストランがあり、レストランでの朝食は料金に含まれています。

魅力はなんといってもテラスからの絶景。青い海と青い空が一面に広がっていて楽園のよう。
番組で紹介されていた客室は Sofi Anna という名前でした。ヴィラを指定したい場合は伝えると良さそうです。

名前Celestia Grand(セレスティア グランド)
住所Thera, Santorini, Greece
アクセスサントリーニ ティラ空港から車で約12分

番組で紹介されていたサントリーニ島の洞窟ホテル Celestia Grand(セレスティア グランド)。

【3位】イタリア / ナポリでピッツァ&カプリ島の青の洞窟|エントリーNo.2

第3位にランクインしたのは エントリーNo.2 Italy(イタリア)Napoli(ナポリ)ピッツァ&カプリ島の青の洞窟ツアー

せかほし バックナンバー / イタリア・ナポリ 究極のピッツァを作る旅

イタリア・ナポリとカプリ島は せかほし イタリア・ナポリ 究極のピッツァを作る旅 でも紹介されていました。

イタリア・ナポリ 究極のピッツァを作る旅 のまとめはこちらをどうぞ!

Spaccanapoli(スパッカナポリ)/ 旧市街のメインストリート【ナポリ】

南イタリア最大の街ナポリはどこから見ても絵になります。街の映像で映っていたのはナポリ旧市街を東西に貫くメインストリート Spaccanapoli(スパッカナポリ)。世界遺産です。
Napoli を Spacca(英語:Split)、すなわちナポリを(北と南に)分けるという意味。下町の雰囲気を残した観光客に人気のあるエリアで周辺には教会など見どころがたくさん。ただし Spaccanapoli(スパッカナポリ)という道路名ではなく、東は Via Giudecca Vecchia(ジュデッカ・ベッキア通り)から西は Via Pasquale Scura(パスクアーレ・スクア通り)まで東西一直線につながる道路の総称です。

スパッカナポリ自体は観光客の多い目ぬき通りですが、横に入った路地は洗濯物が干してある住宅地。上階からお金の入ったバケツを降ろして近所の商店で買い物をする習慣もある人情ある下町です。
スリやひったくりが多いエリアでもあるので油断せずに街歩きを楽しみたいところ。

名前Spaccanapoli(スパッカナポリ)
住所Spaccanapoli, Napoli, Italy
CREA Traveller Summer 2018 南イタリアの誘惑
文藝春秋
¥815(2024/09/21 06:04時点)

チーロ・サルボさん / 50 Kalò(50 カロ)/ ピザ屋【ナポリ】

ナポリのソウルフードといえば Pizza(ピッツァ)
映像では何軒か映っていましたがそのうちの1軒はナポリ1位のピッツァ職人 Ciro Salvo(チーロ・サルボ)さんのお店 50 Kalò(50 カロ)
他のピザ屋さんが気になる方は イタリア・ナポリ 究極のピッツァを作る旅 に全部のお店のリストがあるのでご参照ください。

オーダーしたのはナポリピッツァの基本形 ピッツァ・マリナーラ(Pizza Marinara)をアレンジした具がたっぷり乗った独創的なマリナーラ。
トマトとニンニク以外にも様々な具材がトッピングされたサラダ感覚でいただける創作ピッツァです。チコリの一種で苦味のある Scarola(スカローラ)はピザにはあまり使わない野菜が乗っています。
ナポリの伝統料理に Pizza di scarola(ピッツァ・ディ・スカローラ)というものがあるのでそこからヒントを得たのかもしれませんね。

生地は上に乗せた食材を引き立たせるために極限まで薄く伸ばし焼き上げているそうです。18歳からずっと生地の研究を続けているというチーロさん。試行錯誤を重ねてより良いものを創り上げています。

Castelpoto(カステルポート)産の唐辛子入りサラミとBurrata(ブッラータ)チーズの変わり種ピッツァもオーダー。これだけで極上のつまみになるような一品。
ちょと違う食材の組み合わせのグルメピッツァ主流になってきているようです。

名前50 Kalò(50 カロ)
住所Piazza Sannazaro, 201/c, 80121 Napoli NA, Italy
WEBhttps://www.50kalò.it
営業時間12:00〜16:00, 18:30〜24:30
定休日なし

Grotta Azzurra(青の洞窟)【カプリ島】

ナポリ近郊の絶景スポットといえば Isola di Capri(カプリ島)Grotta Azzurra(青の洞窟)
ナポリ湾の南側に位置するカプリ島へはナポリから高速フェリーで約45分、と日帰り圏内。青の洞窟へはカプリ島のフェリーターミナルからボートまたはタクシーで洞窟近くまで行き手漕ぎの小舟で入場します。

石灰岩の洞窟内は奥行き54m 高さ15mの空間。光の反射で海水が青く光って幻想的。
天気の悪い日は洞窟内に入場不可。青の洞窟が見られるのは運次第です。
番組で船頭さんが歌っていたのはナポリ民謡のカンツォーネ「Torna a Surriento(帰れソレントへ)」

名前Grotta Azzurra(青の洞窟)
住所Grotta Azzurra, 80071 Anacapri NA, Italy
aruco イタリア
Gakken
¥1,760(2024/09/21 04:27時点)

【4位】フランス / シャルトル大聖堂のステンドグラス|エントリーNo.14

第4位にランクインしたのは エントリーNo.14 France(フランス)Chartres(シャルトル)Cathédrale Notre-Dame de Chartres(シャルトル大聖堂)

パリから電車で1時間。フランス中部の街 Chartres(シャルトル)の中心に建つのは世界遺産・シャルトル大聖堂。正式名称は シャルトルのノートル・ダム大聖堂
現在の建物が建造されたのは12〜13世紀。ロマネスク様式とゴシック様式が共存した造りとなっています。

中に入ると一面 ステンドグラス の世界が広がります。使われているのは800年以上前のもの。
光り輝く青は Bleu de Chartres(シャルトルブルー)と呼ばれています。
最大の見どころは青の装束を纏う聖母マリア。

ステンドグラスの職人さんに聞くと、この青はすぐには再現できないものなのだと教えてくれました。
数世紀に渡りガラスに付着したホコリやカビ、劣化によって神秘的な輝きが生まれているといいます。
シャルトルブルーを再現するなら8世紀待つしかないのです。

名前Cathédrale Notre-Dame de Chartres(シャルトル大聖堂)
住所16 Cloître Notre Dame, 28000 Chartres, France
WEBhttps://www.cathedrale-chartres.org/
営業時間月〜土:10:00~12:30,14:00~19:30、日:14:00~19:30
定休日なし
地球の歩き方 フランス
Gakken
¥2,420(2024/09/21 08:46時点)

【5位】イギリス / ノーフォークの陶器工房|エントリーNo.11

第5位にランクインしたのは エントリーNo.11 United Kingdom(イギリス)Norfolk(ノーフォーク)陶器工房の青い目の猫の陶器を訪ねる旅。どこから見ても目があう不思議なネコの置物です。

せかほし バックナンバー / イギリス・英国ティー文化をめぐる旅

アンダルシア地方のテキスタイルは せかほし イギリス・英国ティー文化をめぐる旅 でも紹介されていました。
バイヤーは今回も幻のフローブルーを探しに行っていた タスマンインターナショナル株式会社の社長・バイヤー 岩谷好和(いわたによしかず)さん。

イギリス・英国ティー文化をめぐる旅 のまとめはこちらをどうぞ!

Winstanley Cat(ウィンスタンレイの猫)/ 猫の陶器


スタジオでJUJUさんが気に入っていた猫はイギリスの陶芸作家 Jenny Winstanley(ジェニー・ウィンスタンレイ)さんが40年以上作り続けていた猫の陶器の置物 Winstanley Cat(ウィンスタンレイの猫)
ジェニーさんの工房が一時期ロンドンの Kensington(ケンジントン)にあったため、Kensington Cat(ケンジントン・キャット)と呼ばれることもあります。
現在の工房はイギリス Norfolk(ノーフォーク)にある North Walsham(ノース・ワルサム)。ロンドンから北東に2時間半ほどの田舎風情が残る街です。
ジェニーさんが亡くなられた後は、息子の Nick Allen(ニック・アレン)さんが Winstanley Cat Pottery(ウィンスタンレイ キャット ポタリー)の後を継ぎ、絵付師の Kim(キム)さんと2人でウィンスタンレイの猫を作り続けています。


どこから見てもなぜか目が合う不思議な猫。1つ1つが手描きの絵付けです。
不思議な目の秘密。まず陶器の本体に目を描き入れて、その上からガラス玉をはめ込むと光の屈折で目が合っているように見えるのだとか。
オーダーに合わせて作ってもらえるので愛猫そっくりの猫をお願いすることもできます。

紹介されていたのはブリティッシュブルーというイギリス品種の猫。
JUJUさんもブリティッシュブルーの猫 平蔵(へいぞう)さんを飼っているそうです。

名前Winstanley Cat Pottery(ウィンスタンレイ キャット ポタリー)
住所1 Grammar School Rd, North Walsham NR28 9JH UK
営業時間月〜金:10:00〜17:00、土:11:00〜13:00
定休日日曜

Winstanley Cat(ウィンスタンレイの猫)のビンテージ。

【6位】ルーマニア / サプンツァで不思議な青に出会う旅|エントリーNo.9

第6位にランクインしたのは エントリーNo.9 は 東欧 ルーマニア のマラムレシュ地方 Săpânța(サプンツァ)で 不思議な青に出会う旅
ルーマニアの北の外れのサプンツァ村は人口3,000、昔ながらの暮らしが残っています。

小さな村の教会 Biserica Nașterea Maicii Domnului(神の母の生誕教会)に世界中から観光客が訪れます。お目当ては「世界一陽気なお墓」と呼ばれるカラフルな十字架の墓標。
The Merry Cemetery(陽気な墓)は青を基調とした装飾とユニークな言葉が描かれていて摩訶不思議。
絵と言葉は亡くなった人の生き様を表していて、故人の職業や趣味が忍ばれます。生前にお墓の絵や言葉を依頼しておく方も多いのだとか。

酒好きの人は「お酒は涙と苦しみしかもたらしません。お酒が好きな人は私のようになりますよ」
音楽好きの人は「私を見ているみなさん、踊ってください。私のように人生を楽しまないとね」

この風変わりな風習が始まったのは1935年頃。村の木工職人だった Stan Ioan Pătraș(スタン・イオン・パトラシュ)氏が戦争で大切な人を亡くした悲しみを癒すため陽気なお墓作り始めたことがきっかけです。
現在もその技は弟子の Dumitru Pop(ドゥミトル・ポップ)さんに受け継がれています。

名前The Merry Cemetery(陽気な墓)
住所Biserica Nașterea Maicii Domnului, Săpânța 437305 România
WEBhttps://www.romaniatabi.jp/tourism/sapanta.php
名前Casa Memoriala “Stan Ioan Patras”(スタン・イオン・パトラシュ記念館)
住所Sighetu-Marmaţiei, Piaţa Libertăţii nr. 15, Săpânța 437305 România
WEBhttp://muzeulmaramuresului.ro
地球の歩き方 ブルガリア ルーマニア
学研プラス
¥1,980(2024/09/21 14:28時点)

【7位】スペイン / 美しき布を探す旅|エントリーNo.4

第7位にランクインしたのは エントリーNo.4 情熱の国 Spain(スペイン)美しき布を探す旅
フラメンコ発祥の地で幸せテキスタイルを探します。

せかほし バックナンバー / スペイン・幸せテキスタイルを探す旅

アンダルシア地方のテキスタイルは せかほし スペイン・幸せテキスタイルを探す旅 でも紹介されていました。
バイヤーは ieno textile(イエノテキスタイル)のテキスタイルデザイナー 南村弾(なむらだん)さん

スペイン・幸せテキスタイルを探す旅 のまとめはこちらをどうぞ!

Saucedo(サウセド)さん / 伝統的な布のある暮らし【アンダルシア地方・カルモナ】

アンダルシア地方 には昔ながらの素朴な風情を残す町が数多く点在しています。
古い布を大切に受け継いでいる場所があると聞き向かったのはセビリアから車で30分ほどの Carmona(カルモナ)。紀元前から続く歴史ある町で高台に位置することから古代ローマ時代には自然の要塞として軍事上の要衝でした。

アンダルシア地方特有の美しい白壁が残っている街並み。夏の暑さを和らげるため、そして太陽の光を反射させるために建物の壁が白く塗られています。
伝統的な暮らしをしている Juan Jose Saucedo(ホアン・ホセ・サウセド)さんと Maria(マリア)さんご夫妻のお宅を訪問。
玄関から入るとパティオと呼ばれる中庭があり居心地の良さそうなお宅です。サウセドさん夫妻と4人のお子さん。マリアさんは7人姉妹の大家族で、家族でよく家に集まるそうです。

ベッドルームにはシルクでつくられた青いベッドカバーがかけられています。アンダルシア地方では嫁入り道具にシーツやベッドカバーを持って行く習慣があり、これは1910年にマリアさんのお祖母さまが嫁入り道具に持参したもの。マリアさんが受け継ぎ大切に使いつづけています。
この地方では青は大切な人を守るという意味があるのだとか。
装飾品でもありセンチメンタルな思い入れがある布、これからもずっと使っていきたいと語るマリアさんでした。

名前Juan Jose Saucedo(ホアン・ホセ・サウセド)Real Estate Agents
住所Calle Diego Navarro, 11 41410 Carmona, Spain
ことりっぷ スペイン
昭文社
¥146(2024/09/20 18:36時点)

【8位】|フランス / アンジェの青いチョコレート|エントリーNo.15

第8位にランクインしたのは エントリーNo.15 France(フランス)Angers(アンジェ)青いチョコレート
青いチョコレートが生まれる街 アンジェ。13世紀からの古城 Château d’Angers(アンジェ城)が残ります。

せかほし バックナンバー / フランス縦断・極上チョコレートを探す旅

フランスのチョコレートは せかほし 夏SP フランス縦断・極上チョコレートを探す旅 でも紹介されていました。
三越伊勢丹 サロン・デュ・ショコラ の買い付けを密着取材していましたね。

夏SP フランス縦断・極上チョコレートを探す旅 のまとめはこちらをどうぞ!

La Maison du Quernon d’Ardoise(ラ・メゾン・デュ・ケルノン・ダルドワーズ)/ ショコラティエ / 青チョコレート

フェリシモのチョコレートバイヤー 木野内美里(きのうち みさと)さんが興奮していたのは1846年創業のショコラティエ La Maison du Quernon d’Ardoise(ラ・メゾン・デュ・ケルノン・ダルドワーズ)青チョコレート(Quernon d’Ardoise ケルノン・ダルドワーズ)
映像は「せかほし」のパイロット版「海外出張オトモシマス!」のときのものだと思います。

フランスでは別名「幸せを呼ぶ青いチョコ」と呼ばれている Quernon d’Ardoise(ケルノン・ダルドワーズ)、外側は青く染められたホワイトチョコ、中には香ばしいキャラメル。
チョコが青いのはアンジェの建物の屋根がブルーグレー。この粘板岩のスレート瓦をモチーフに青いチョコをつくったのだそうです。
現在ではアンジェの他のショップも青チョコレートを販売するようになり、名物のお土産になっています。

名前La Maison du Quernon d’Ardoise(ラ・メゾン・デュ・ケルノン・ダルドワーズ)
住所22 rue des Lices 49100 Angers, France
WEBhttps://quernon.fr/
営業時間火〜土:10:00〜19:00、月:13:45〜19:00
定休日日曜・祝日

青いチョコレート Quernon d’Ardoise(ケルノン・ダルドワーズ)は通販でも購入できます。

日本国内製造の青チョコレート CARRE DE BLUE(カレ・ド・ブルー)。

【9位】ポルトガル / 青いタイル・アズレージョをめぐる旅|エントリーNo.3

エントリーNo.3 は Portugal(ポルトガル)青いタイル・アズレージョをめぐる旅。第9位にランクイン。
ユーラシア大陸の最西端、大航海時代の繁栄の面影が残る国 ポルトガル

ポルトガル伝統の装飾タイル Azulejos(アズレージョ)。15世紀にスペインから伝わりポルトガルでも作られ始めました。
アズレージョというのはタイルの総称。リスボン産でもポルト産でも、単色でも多彩色でもアズレージョと呼ばれます。
青はアズレージョのシンボルカラー。街の案内板や地下鉄の駅もアズレージョで描かれています。

せかほし バックナンバー / ポルトガル 幸せ お魚パラダイス

アズレージョやシーフードは せかほし ポルトガル 幸せ お魚パラダイス でも紹介されていました。
海と共に栄えてきたポルトガルは海の幸も豊富。紹介されていた料理は タイのオーブン焼き マッサ仕立て、アンコウの肝と魚介のスープなどどれも美味しそう。

ポルトガル 幸せ お魚パラダイス のまとめはこちらをどうぞ!

Estação de São Bento(サン・ベント駅)/ 青いアズレージョの構内【ポルト】

映像で登場していたのは Porto(ポルト)にある Estação de São Bento(サン・ベント駅)。構内の壁を彩る約2万枚のアズレージョが有名です。
現在のフランス・ボザール様式風の建物はポルトガル人建築家 José Marques da Silva(ホセ・マルケシュ・ダ・シルバ)が設計、1904年から1916にかけて建造されたもの。

アズレージョの装飾は Jorge Colaço(ジョルジュ・コラソ)が制作。ジョアン1世のポルト入城やセウタ攻略など、ポルトガルの歴史を物語るシーンが描かれています。

名前Estação de São Bento(サン・ベント駅)
住所Praca Almeida Garrett, Porto, Portugal
WEBhttps://www.cp.pt/passageiros/en/train-times/Stations/porto-sao-bento-station

Capela das Almas(アルマス聖堂)/ 青いアズレージョの聖堂【ポルト】

アズレージョの建物と紹介されていたのは Porto(ポルト)にある Capela das Almas(アルマス聖堂)。外壁を 青いアズレージョ で装飾されていることで有名。
18世紀初めに建設され、19世紀から20世紀に修繕・改修。外壁を覆う青いアズレージョは画家で陶芸家の Eduardo Leite(エドアルド・レイテ)が1929年に制作。15947枚、360㎡という規模。聖フランチェスコと聖カタリーナの一生涯が描かれています。

名前Capela das Almas(アルマス聖堂)
住所Rua de Santa Catarina 428, 4000-124 Porto, Portugal
WEBhttps://www.visitportugal.com/ja/content/capela-das-almas
営業時間月〜木:7:30〜18:00、金:7:30〜20:00、土日:7:30~12:30,18:30~19:30
定休日なし

Solar Antiques(ソーラー・アンティークス)/ アンティークショップ【リスボン】

Lisbon(リスボン) のアンティークショップ Solar Antiques(ソーラー・アンティークス)には6,000種類の古いタイルがずらり。
解説してくださったのは店主の Manuel Leitao(マヌエル・レイタオン)さん。
アズレージョはもともとイスラム文化圏からもたらされました。当初は幾何学模様が描かれていたタイルはポルトガル独自の進化を遂げていきます。
17世紀のアズレージョは羽の生えたドラゴン?のような絵柄。

その後、貴族たちが緻密な絵をアズレージョに描かせるようになり「青い西洋画」として花開きました。

名前Solar Antiques(ソーラー・アンティークス)
住所Rua D. Pedro V 70 1250-094 Lisboa, Portugal
WEBhttps://www.solar.com.pt/
営業時間月〜金:10:00〜19:00、土:10:00〜13:00
定休日日曜・祝日
aruco ポルトガル
地球の歩き方
¥1,485(2024/09/21 08:46時点)

【10位】|中国 / 新疆ウイグル自治区・キジル石窟の青い壁画|エントリーNo.8

エントリーNo.8 は 中国新疆ウイグル自治区(しんきょうウイグルじちく)の キジル石窟(キジルせっくつ)。第10位にランクイン。
東西貿易の舞台となったシルクロード、旅人たちが息つくことのできるオアシスのほとりにある石窟。1500年以上前に仏教寺院を作るために掘られました。

岩肌にはいくつもの穴が開いていて、中に入ると天井から壁面一面に青く彩色された壁画のある空間が現れます。
この青い着色はアフガニスタンでしか採れなかった ラピスラズリ を顔料にして描かれています。
青は仏の世界の清らかさを表すと尊ばれてきました。

名前キジル石窟(Qizil Ming Öy, Kizil Caves)
住所QGQ5+G5X, Baicheng County, Aksu Prefecture, Xinjiang, China
シルクロード 悠久の天地
笠間書院
¥2,200(2024/09/21 16:40時点)

【ランク外】アメリカ / イエローストーン国立公園|エントリーNo.5

ランク外でしたが エントリーNo.5 は アメリカ イエローストーン国立公園。

【ランク外】中国 / 九寨溝の湖水地帯|エントリーNo.6

ランク外でしたが エントリーNo.6 は 中国・九寨溝の湖水地帯。

【ランク外】パタゴニア / 青い氷河|エントリーNo.7

ランク外でしたが エントリーNo.7 は 南米・パタゴニア の青い氷河。

【ランク外】オーストリア / ウィーンのスミレのお菓子|エントリーNo.10

ランク外でしたが エントリーNo.10 は オーストリア ウィーンのスミレのお菓子。

【ランク外】タイ / 青い花・バタフライピー|エントリーNo.13

ランク外でしたが エントリーNo.13 は タイ の 青い花・バタフライピー。

せかほし|いつか行ってみたい世界の青旅 / 青に恋する動物たち

いつか行ってみたい世界の青旅の番外編として 青に恋する動物たち を紹介。

Lamington National Park(ラミントン国立公園)/ アオアズマヤドリ【オーストラリア】

オーストラリア、世界遺産の国立公園 Lamington National Park(ラミントン国立公園)。オーストラリアは野鳥の楽園と呼ばれこの一帯には約250種類の鳥が生息しています。
せかほし 香港&オーストラリア・世界にひとつの宝石を探す旅 でも紹介されていました。

ベルベットのような濃紺の美しい羽を持つ Satin Boerbird(サテン・バワーバード、和名:アオアズマヤドリ)はオスがメスを呼び込むために青いものを集めるというユニークな習性があります。
巣の周りには青いプラスチックのゴミなどが並べられていて、青いものが多いほどメスの気を引けるのだとか。
オスは近くのキャンプ場に行き青いものを持ち去ります。
メスが近づくと青いものを嘴に携えて求愛ダンス。面白いですね。

名前Lamington National Park(ラミントン国立公園)
住所Lamington National Park, O’Reilly QLD 4275 , Australia
WEBhttps://parks.des.qld.gov.au/parks/lamington/
営業時間24時間
定休日なし
アクセスゴールドコースト空港から車で約1時間40分
地球の歩き方 オーストラリア
Gakken
¥2,750(2024/09/20 22:54時点)

Isla de Santa Clara(サンタ・クララ島)/ アオアシカツオドリ【エクアドル】

エクアドル・ガラパゴス諸島Isla de Santa Clara(サンタ・クララ島)に生息する Blue-footed Booby(ブルーフッテド・ブービー、和名:アオアシカツオドリ)も青で求愛する鳥。
青い足でよちよち歩く様がユーモラス。
足が青いのは獲物の魚に含まれる成分が身体に蓄積されることが原因なのだとか。
足が青いということは、狩が上手く餌をたくさん食べてきた優秀なオスの証。オスはメスに青い足を見せてアピールし、メスも足の色をチェックします。

世界遺産 ガラパゴス諸島完全ガイド
地球の歩き方
¥842(2024/09/21 14:28時点)

せかほし|音楽 BGM

番組内挿入歌 をまとめました。

オープニングテーマ

オープニングテーマ は JUJUさんの「Remember (The Good Times)」です。

エンディングテーマ

2020年10月からの エンディングテーマ は JUJUさんの「Voice」です。

神秘のバルト三国スペシャル のまとめはこちらをどうぞ!

新春ハワイスぺシャル のまとめはこちらをどうぞ!

世界はほしいモノにあふれてるシリーズの放送日時まとめはこちらをどうぞ!

Content is protected
タイトルとURLをコピーしました