NHK BSP「お宝を掘り当てろ!!アンティーク鑑定旅「アメリカ西海岸」」(初回放送:2019年2月16日21:00〜22:30、再放送:2020年7月3日14:50〜16:20、2021年1月12日10:44〜11:55、2021年1月14日10:44〜11:55、2023年4月20日09:30〜11:03、2023年4月20日24:00〜25:35)。
世界の蚤の市でお宝探しをするシリーズ。見ていると蚤の市に行きたくなってしまいます。専門家の査定と解説も勉強になって役に立ちそう。
今回は女優の 柴田理恵(しばたりえ)さんと 木村多江(きむらたえ)さんがアメリカ西海岸のノミの市で買い物バトル。語りはNHKアナウンサーの 小田切千(おだぎりせん)さんでした。
予算1,000ドル=約11万円(2019年1月25日現在 1ドル=110円)で買い物バトル。買ったものはプロが厳しく鑑定。鑑定額と購入額の差額を競います。
番組を参考に、自分で行くときのために気になる蚤の市や狙い目アンティークをまとめてリストにしてみました。
NHK BSプレミアム・BS4K 2023年4月20日09:30〜11:03
4Kプレミアムカフェ「アメリカ西海岸 アンティーク鑑定旅」
NHK BSプレミアム・BS4K 2023年4月20日24:00〜25:35
4Kプレミアムカフェ「アメリカ西海岸 アンティーク鑑定旅」
U-NEXT(ユーネクスト) でNHKの動画配信サービス NHKオンデマンド を視聴可能。
アンティーク鑑定旅 も見逃し配信中。
虎に翼・
らんまん などの朝ドラや
光る君へ・
鎌倉殿の13人 などの大河ドラマも一気見できます。U-NEXTは初回31日間無料トライアル。
NHKオンデマンド は別料金ですが、もらえる600ポイントで購入できます。PR
アンティーク鑑定旅シリーズ 放送日時まとめはこちらをどうぞ!
せかほし ロサンゼルス・アメリカンビンテージ家具 のまとめはこちらをどうぞ!
アンティーク鑑定旅 アメリカ西海岸|柴田理恵さんと木村多江さんのトートバッグ
O bag クラシック トートバッグ
アンティーク鑑定旅シリーズで気になるのが出演者が使っているお買い物バッグ。イタリアのブランド O bag(オーバッグ) の クラシック トートバッグ。つるんとしていて軽そうで可愛いですよね。
日本では 以前は QVC で取扱があったのですが、今は正規販売代理店はないようです。
バッグ本体は、軽くて柔らかな発泡ポリウレタン XL EXTRALIGHT という素材を使用。ノミの市のお買い物はガラスや陶器などのワレモノもあるため少し厚みがあって柔らかなバッグがぴったり。
番組ではインナーバッグを取外して使っていましたが、ファスナー付きのインナーバッグも付属しています。
ハンドルは取り外しができて別売りのハンドルに付け替えることもできます。
O bag(オーバッグ)の クラシック トートバッグ。現在は正規販売されていませんが中古品は入手できます。
アンティーク鑑定旅 アメリカ西海岸|Fire-King(ファイヤーキング)
最初はレトロなガラスの器 Fire-King(ファイヤーキング)対決。
Rose Bowl Flea Market(ローズボウル・フリーマーケット)【パサデナ】
ロサンゼルスの北東に位置する高級住宅街 Pasadena(パサデナ)の Rose Bowl Stadium(ローズボウル・スタジアム)は毎年全米大学フットボール選手権が開かれるアメフトの聖地。
スタジアムの巨大駐車場で毎月第2日曜に全米最大級の蚤の市 Rose Bowl Flea Market(ローズボウル・フリーマーケット)が開かれます。
このフリーマーケットは入場が有料。入場時間によって料金が異なっていて 5:00〜7:00 は $20.00、7:00〜8:00 は $15.00、8:00〜9:00 は $12.00、9:00以降は $9.00。駐車場は無料です。
広い会場にはおよそ2000軒が出店。家具、ジュエリー、食器などさまざまなアイテムが並んでいます。
料理好きの柴田理恵さんと木村多江さんはキッチン用品をチェック。
名前 | Rose Bowl Flea Market(ローズボウル・フリーマーケット) |
---|---|
住所 | Rose Bowl Stadium, 1001 Rose Bowl Dr, Pasadena, CA 91103 USA |
WEB | https://www.rosebowlstadium.com/events/flea-market |
@rosebowl_fleamarket | |
営業時間 | 毎月第2日曜:5:00〜15:00 |
アクセス | ロサンゼルス・ダウンタウンから車で約20分 |
お宝 / Fire-King(ファイヤーキング)
目に留まったのはレトロなガラスの器 Fire-King(ファイヤーキング)。木村さんのお祖母様の家にもあったそうです。
蚤の市の達人でファイヤーキングコレクター歴20年の 有賀綾子(ありがあやこ)さんがチェックポイントを教えてくれました。
有賀さんはカリフォリニア オレンジ・カウンティー Irvine(アーバイン)に在住。ビンテージファイヤーキングのオンラインショップ Fire King Store(ファイヤーキングストア)を運営されています。
1942年にアメリカのガラスメーカー Anchor Hocking(アンカーホッキング)社が製造していた耐熱ガラスのブランド Fire-King(ファイヤーキング)。耐熱性で丈夫であったため戦後にレストランや家庭で急速に普及しました。
ピーク時にはマグの年間生産量100万個以上、色や柄は豊富。器の種類や形も様々で、1000種類以上の製品が生み出されました。しかし紙やプラスチックなどの安い容器に取って代わられ、1976年に生産中止となりました。
しかし皮肉にも生産中止により希少価値が高まり、一部のレア品には高値がつくようになったのです。
激レアの チャイルドマグ(1940年代)は生産された個数が少ないため20万円超えるといいます。
有賀さんが見せてくれたコレクション、普通のマグカップに見えましたが3万円くらいの価値のあるもの。
① 裏の刻印を確かめる
② 刻印で年代を特定する
ファイヤーキングの裏には必ず刻印が入れられています。ブランド刻印があれば本物と考えてほぼ大丈夫。
刻印のデザインが年代によって変わるため、つくられた年代を特定することができます。
ターコイズ という色はトルコ石のような澄んだ青色が人気のシリーズ。1956年〜1958年の短い期間のみ製造され残っている数が少ないレアもの。見つかればお宝です。
名前 | Fire King Store(ファイヤーキングストア)/有賀綾子 |
---|---|
WEB | https://www.firekingstore.com |
買い物 / ローズボウル・フリーマーケット【パサデナ】
柴田理恵さんと木村多江さんは Rose Bowl Flea Market(ローズボウル・フリーマーケット)でファイヤーキングの買い物バトル。
柴田さんが見つけたストール、店主のご夫婦の夫人は日本人。全米各地を回ってファイヤーキングの貴重な品を見つけてきたといいます。
手に取った 砂糖入れ、店主によれば1950年代のもの。
売値は 25ドル(2,750円)のところ値切って 18ドル(1,980円)にしてもらってお買い上げ。
さらに1940年代初期のものと思われる Custard Cup(カスタードカップ)4つセットを32ドル(3,520円)でお買い上げ。
木村さんはファイヤーキングのターコイズと思われるお皿を発見。
ターコイズの皿 売値38ドル(4,180円)、四角いカップ&ソーサー 売値60ドル(6,600円)、ミスプリントのカップ 売値65ドル(7,150円)合計163ドル(17,930円)をまとめて値下げ交渉。
128ドル(14,080円)にしてもらってお買い上げ。
ファイヤーキング ターコイズのお皿。
鑑定 / King Richard’s Antique Center(キング・リチャーズ・アンティーク・センター)【ウィッティア】
鑑定は ロサンゼルス近郊の Whittier(ウィッティア)にある King Richard’s Antique Center(キング・リチャーズ・アンティーク・センター)の鑑定士 ドクター・ローリー さん。欧米の美術工芸から暮らしの道具まで様々な資格を持つ目利きです。
まずは柴田さん購入の 砂糖入れ
購入額 18ドル(1,980円)→ 鑑定額 60ドル(6,600円)
1950年代半ばに作られたものにしては蓋が残っていて状態が良く美しいと高評価。ルーペで見ないとわからない小さな傷がありました。
カスタードカップ(4つセット)は
購入額 32ドル(3,520円)→ 鑑定額 125ドル(13,750円)
1940年代初期のカスタードカップ、残っている数が少ないため高値がつきました。
木村さん購入の
ターコイズの皿、四角いカップ&ソーサー、ミスプリントのカップ。
購入額は3つまとめて 128ドル(14,080円)→ 鑑定額 435ドル(47,850円)
ターコイズと思われた皿は 200ドル。正真正銘のターコイズでした。縁の優しいカーブの形も1956年〜1958年にしかつくられなかったデザイン。
四角いカップ&ソーサー は150ドルの評価。1950年代の6年間 1950年~56年にだけ製造されていただけつくられた「チャーム」と呼ばれるシリーズ。希少価値の高いものです。
ミスプリントのカップ は85ドルの評価。刻印が逆さ文字になっているミスプリントも希少性あり。
名前 | King Richard’s Antique Center(キング・リチャーズ・アンティーク・センター) |
---|---|
住所 | 12301 Whittier Blvd, Whittier, CA 90602 USA |
WEB | https://www.kingrichardsantiques.com |
営業時間 | 月水木金:11:00〜17:00、土日:10:00〜17:00 |
定休日 | 火曜 |
ファイヤーキングの四角いカップ。
アンティーク鑑定旅 アメリカ西海岸|Mid-Century furniture(ミッドセンチュリー家具)
次は Mid-Century furniture(ミッドセンチュリー家具)対決。
Long Beach(ロングビーチ)でミッドセンチュリー家具を探します。
お宝 / Mid-Century furniture(ミッドセンチュリー家具)
木村多江さんが高校生の時から憧れていた ミッドセンチュリー の椅子。20世紀半ばにアメリカで生まれたインテリア。
特徴はそれまでの家具にないポップな色彩とモダンなデザイン。椅子やソファー、照明器具や時計など幅広い製品が作られました。
椅子の分野でカリスマ的人気を誇ったのが Charles & Ray Eames(チャールズ&レイ・イームズ)夫妻。プラスチックや金属など当時の新素材を使った斬新な椅子を次々に発表。
木村多江さんが憧れていたのはチャールズ・イームズの代表作、1950年にデザインした Shell Side Chair(シェルサイドチェア)。その究極の機能美は世界中で絶賛されました。
現在も復刻版が生産されていますが、当時のオリジナルのビンテージは人気があり10万円を超える高値がつくことも。
オリジナルはシェルの座面にグラスファイバーが入っている
オリジナルの見分け方はシェルの座面が糸くずのように透けて見えるもの。糸くずのようなものはグラスファイバーと呼ばれるガラスの繊維。当時はプラスチックの強度を増すために入れられました。
なかなか状態の良いミッドセンチュリーヴィンテージに巡り合う機会も少なく価格も高いため、オリジナルにこだわらないのであれば復刻版現行品の正規品を購入する手もあります。
イームズの椅子の復刻版現行品は Vitra(ヴィトラ)社と Herman Miller(ハーマンミラー)社が正式に生産販売する権利を得ています。価格の安いレプリカも出回っているので注意が必要です。
イームズ シェルサイドチェアの Herman Miller(ハーマンミラー)社 正規品。
買い物 / Urban Americana(アーバン・アメリカーナ)【ロングビーチ】
Long Beach(ロングビーチ)の倉庫街にある Urban Americana(アーバン・アメリカーナ)へ。巨大な倉庫を利用したアンティークマーケットです。
屋内だと濡れる心配が無くていいですね。出店数はおよそ40店。ミッドセンチュリー家具が多く出回るというアンティークインテリア専門の穴場の市。
木村多江さんが手にしたのは照明。店主曰くミッドセンチュリーの名品の一つ、George Nelson(ジョージ・ネルソン)のオリジナル Bubble Lamp(バブルランプ)。
木村さんは若いときに「ネルソンの照明が素敵」と思ったけれどお金が無くて買えなかった思い出があるそうです。
売値は 295ドル(32,450円)。長年使って黄ばんでシミがついていてちょっと残念。
柴田理恵さんが気になったのは木製の椅子。座りやすくていい感じ。売値は 2,000ドル(220,000円)のところ 1,000ドル(110,000円)にしてあげてもいいという店主。
でも予算は全部で1,000ドルなので諦めました。
欲しいものがなかなか見つからない2人。お店の方が倉庫に在庫を持っている知り合いの業者を紹介してくれることに。
名前 | Urban Americana(アーバン・アメリカーナ) |
---|---|
住所 | 1345 Coronado Ave, Long Beach, CA 90804 USA |
WEB | https://urbanamericana.com |
@urbanamericana | |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
定休日 | なし |
ネルソン バブルランプの Herman Miller(ハーマンミラー)社 正規品。サイズはS・M・Lあり。
買い物 / ビンテージ業者の倉庫
柴田さんと木村さんはアーバン・アメリカーナで紹介された ビンテージ業者の倉庫 へ。こちらの場所は不明です。
思った以上にたくさんあります。全部ミッドセンチュリーのオリジナル。蚤の市に出店するほかにもネット販売しているそうです。
木村さんは イームズ のものらしき ロッキングチェア を発見。店主曰く1950年代のイームズとのこと。
売値 725ドル(79,750円)のところ粘り強く値切って 375ドル(41,250円)にしてもらってお買い上げ。
脚が取り外せるので梱包すれば飛行機で持ち帰れるそうです。
柴田さんが目を留めたのは 木製のスツール。店主曰くニューヨークの近代美術館にも展示されている1960年代イームズの名品中の名品とのこと。
売値 700ドル(77,000円)のところ値切って 400ドル(44,000円)にしてもらってお買い上げ。
イームズ Shell Chair Rocker(アーム シェル チェア ロッカー)の Herman Miller(ハーマンミラー)社 正規品。9色あり。
鑑定 / Modern Way(モダン・ウェイ)【パームスプリングス】
鑑定は Palm Springs(パームスプリングス)にあるミッドセンチュリー家具専門店 Modern Way(モダン・ウェイ)へ。この道20年、店主の Courtney Newman(コートニー・ニューマン)さんが査定してくれました。
まずは木村さん購入の ロッキングチェア。
購入額 375ドル(41,250円)→ 鑑定額 1,100ドル(121,000円)
ロッキングチェアはイームズの初期の代表作 Eames Shell Chair Rocker(アーム シェル チェア ロッカー)のオリジナルに間違いないとのこと。グラスファイバーも入っている1950年代のもの。
ロッキングチェアのオリジナは数が少ないので高値がつきました。
柴田さん購入の 木製のスツール。
購入額 400ドル(44,000円)→ 鑑定額 1,500ドル(165,000円)
イームズの Walnut Stool(ウォールナットスツール)のオリジナル。もともとはイームズが写真誌「LIFE」を出版していた TIME LIFE(タイムライフ)社 の本社ビルのために1960年にデザインしたスツール。それまでのイームズのデザインと違った高級木材ウォールナットの重厚感あるスツールを作り出しました。よく見てみると異なる木目のパッチワークが計算された美しさ。
思わぬ高額鑑定に喜ぶ柴田さん。ミッドセンチュリー家具の素晴らしさにも気づいたようです。
名前 | Modern Way(モダン・ウェイ) |
---|---|
住所 | 2500 N Palm Canyon Dr, Palm Springs, CA 92262 USA |
WEB | https://www.psmodernway.com |
@modernway | |
営業時間 | 木〜月:12:00〜17:00 |
定休日 | 火曜・水曜 |
イームズ Walnut Stool(ウォールナットスツール)の Herman Miller(ハーマンミラー)社 正規品。3種類あり。
アンティーク鑑定旅 アメリカ西海岸|アンティークキルト
次は Antique Quilt(アンティークキルト)対決。
ロサンゼルス郊外 Orange(オレンジ)でアンティークキルトを探します。
お宝 / Antique Quilt(アンティークキルト)
アメリカのTVドラマ「大草原の小さな家」でも使われていた Quilt(キルト)。
端切れを集めて縫い合わせ、中に綿を詰めてベッドカバーなどの防寒具にしました。
アメリカの家庭でなくてはならない必需品でした。
様々な柄や手法のキルトが生み出され、中には高値が付くものも。
紹介されていたのは南北戦争直後の1867年にある主婦が作ったキルト。当時の暮らしぶりが鮮やかなパッチワークで描かれています。
1991年にオークションで3,000万円で落札されました。
訪れたのはオレンジ郡にある Bowers Museum(ボワーズ博物館)。
学芸員の Mark Bustamante(マーク・ブスマンテ)さんに質の良いキルトの見分け方を教えてもらいました。
見せてくれたのは1840年代に作られた貴重なキルト。菱形に切られた布などを1000枚近く使った名品。
周囲に鳥や花などアップリケも見事。完成させるのに約1,500時間かかったと考えられています。
1888年に作られた Crazy Quilt(クレイジーキルト)と呼ばれる種類のキルト。19世紀後半に盛んに作られました。
通常のキルトは四角い端切れを規則正しく縫い合わせますが、クレイジーキルトはバラバラの形の布が不規則に巧みに組み合わされています。
当時贅沢品であったシルクを多用しているのも特徴。細かい刺繍も丁寧に施された超絶技巧のキルト。
陶磁器の表面に入っている ひび割れ=Crazed(クレイズド)がなまって Crazy(クレイジー)になったと言われています。
1876年にフィラデルフィア万博で日本の陶磁器が展示され、それをきっかけに日本ブームが起こりクレイジーキルトが流行したそうです。
縫い目が細かく等間隔
名前 | Bowers Museum(ボワーズ博物館) |
---|---|
住所 | 2002 N Main St, Santa Ana, CA 92706 USA |
WEB | https://www.bowers.org/ |
営業時間 | 火〜日:10:00〜16:00 |
定休日 | 月曜 |
買い物 / Country Roads Antiques(カントリーロード アンティークス)【オレンジ】
ロサンゼルス郊外の町 Orange(オレンジ)は西海岸有数の骨董街。アンティークショップが並んでいます。
屋内型のアンティークマーケット Country Roads Antiques(カントリーロード アンティークス)で買い物バトル。
モールの中に小さなお店が80軒ほど入っています。
女性用の衣服や雑貨、インテリア用品などが売られていて、良質なキルトもよく出回るそうです。
柴田理恵さんが見つけたのは 赤い三角模様のキルト。縫い目も細かくて綺麗。
店主によれば1900年頃のもの。62ドル(6,820円)でお買い上げ。
木村多江さんはクレイジーキルトを狙います。
キルトの山から クレイジーキルト らしきものを探し出した木村さん。縫い目も綺麗、刺繍も気に入って値段交渉。
店主曰く19世紀末のクレイジーキルト。
売値は 195ドル(21,450円)のところを値切って 165ドル(18,150円)でお買い上げ。
名前 | Country Roads Antiques(カントリーロード アンティークス) |
---|---|
住所 | 216 W Chapman Ave, Orange, CA 92866 USA |
WEB | https://countryroadsantiques.com/ |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | なし |
鑑定 / Abell Auction Company(アベル オークション カンパニー)【コマース】
ロサンゼルス郊外・コマースにある1916年創業のオークションハウス・Abell Auction Company(アベル オークション カンパニー) で鑑定してもらいます。
担当してくれるのはオーナー一族3代目で副社長・チーフ鑑定士の Todd Schireson(トッド・シレソン)さん。
柴田さん購入の 赤い三角模様のキルト。
購入額 62ドル(6,820円)→ 鑑定額 75ドル(8,250円)
1880年から1900年までに作られたもの。一般的な風車をモチーフにした柄なので高値は付きませんでした。
裏側に大きなシミがあることがマイナス要因でしたが、もし無ければ150〜200ドルの値が付きます。
柴田さんは柄が気に入ったので壁飾りにして大切にするそうです。
木村さん購入の クレイジーキルト。
購入額 165ドル(18,150円)→ 鑑定額 250ドル(27,500円)
1880年から1910年までに作られたクレイジーキルト。
残念ながらシルクが破れているところが多かったのですが、完璧な状態であれば500ドル以上の価値があります。
シレソンさんによると、当時、キルト作りは良妻賢母の証。
婚約や結婚前にキルトを作って、将来良い妻・良い母になることを示したといいます。
名前 | Abell Auction Company(アベル オークション カンパニー) |
---|---|
住所 | 2613 Yates Ave, Commerce, CA 90040 USA |
WEB | https://www.abell.com/ |
営業時間 | 月〜金:8:00〜16:00 |
定休日 | 土曜・日曜 |
アンティーク鑑定旅 アメリカ西海岸|ターコイズジュエリー
最後は Turquoise Jewelry(ターコイズジュエリー)。
ファイヤーキングを探した蚤の市・Rose Bowl Flea Market(ローズボウル・フリーマーケット)で買い物バトル。
お宝 / Turquoise Jewelry(ターコイズジュエリー)
アメリカの蚤の市でよく見かける Turquoise Jewelry(ターコイズジュエリー)。
古くからアメリカ先住民は豊富に採れる青い宝石 Turquoise(ターコイズ)を装飾品として使っていました。
今ターコイズジュエリーはセレブにも大人気。テイラー・スウィフトさんも愛用しています。
Yourgreatfinds Antique Vintage Jewelry(ユアグレートファインズ アンティーク ヴィンテージ ジュエリー)オーナーでこの道20年のディーラー、Linda Keene(リンダ・キーン)さんに価値の高いターコイズの見分け方を教えてもらいました。
キーンさんは蚤の市でいくつもの珍しいターコイズを掘り出してきた目利き。
最も価値の高いターコイズは Lander Blue(ランダーブルー)という種類。1973年の1年間だけ採掘され、40kgしか採れなかった貴重なターコイズ。
鮮やかな青の周りを黒い鉱物が囲んで独特の模様を作っています。
キーンさんも20年間探して蚤の市でたった1度しか出会ったことがありません。500ドルで購入しましたが、石だけで2000ドル以上の価値があります。
Morenci(モレンチ または モレンシ)という種類のターコイズはスカイブルーと言われる澄んだ青色をしています。
モレンチも高価ですが蚤の市で見つかる可能性あり。
中に透明な水晶が入っているのが特徴。
今は無き伝説のブランド Fred Harvey(フレッド・ハービー)のターコイズジュエリーもおすすめ。
19世紀後半、創設者のフレッド・ハービーは、アメリカ先住民の悪魔よけのお守りだったターコイズを銀と組み合わせてアクセサリーにしました。
特徴は先住民のシンボルである鳥や矢が刻印されていること。
大陸横断鉄道の駅などで中西部ならではのお土産品として売り出したところ、人気商品に。
ターコイズジュエリーを世に広く知らしめた最初のブランドになりました。
フレッド・ハービー社は1960年代に倒産し、生産終了。
当時は2ドルほどで売られていましたが、今では手に入りにくいため200ドルはします。
名前 | Yourgreatfinds Antique Vintage Jewelry(ユアグレートファインズ アンティーク ヴィンテージ ジュエリー) |
---|---|
WEB | https://yourgreatfinds.net/ |
買い物 / ローズボウル・フリーマーケット【パサデナ】
柴田理恵さんと木村多江さんはファイヤーキングを探した Rose Bowl Flea Market(ローズボウル・フリーマーケット)に戻ってターコイズジュエリーの買い物バトル。
柴田さんは大ぶりのブローチを買って帯留めにしたいと考えていました。
水晶が入っているターコイズだと思ったのは、水晶ではなくパイライトという鉱物。
モレンチだと店主が出した ターコイズブローチ、300ドル(33,000円)でお買い上げ。
木村さんは細身の ターコイズ付きシルバーブレスレット をチェック。付いているターコイズはモレンチ、ブランドはフレッド・ハービーだと店主が言いますが本物でしょうか。
売値は 200ドル(22,000円)のところを値切って 150ドル(16,500円)でお買い上げ。
鑑定 / Taos Indian Trading Company(タオス インディアン トレーディング カンパニー)【トーランス】
アメリカンジュエリー専門店・Taos Indian Trading Company(タオス インディアン トレーディング カンパニー)の店主 Todd Swift(トッド・スウィフト)さんに鑑定してもらいます。
こちらは品質の良さで評判のお店。シルヴェスター・スタローンやブラッド・ピットも訪れるそうです。
お店にあった1970年代のブレスレットはレア物ターコイズのジュエリーでお値段20万円。
柴田さん購入の ターコイズブローチ。
購入額 300ドル(33,000円)→ 鑑定額 300ドル(33,000円)
ターコイズは水晶が入ったモレンチ。しかし上から樹脂を塗って固められているので価値が下がるそうです。
自然のままの石でないと高値はつきません。
木村さん購入の ターコイズ付きシルバーブレスレット。
購入額 150ドル(16,500円)→ 鑑定額 270ドル(29,700円)
間違いなく1950年代のフレッド・ハービー。銀に先住民のシンボルが刻まれています。
石は Cerrillos(セリロス)という珍しいターコイズ。ティファニーが買い取った鉱山として知られていますが1950年代に閉山しました。
名前 | Taos Indian Trading Company(タオス インディアン トレーディング カンパニー) |
---|---|
住所 | 24205 Hawthorne Blvd. Ste. A, Torrance, Ca. 90505 USA |
WEB | https://www.taostradingcompany.com/ |
営業時間 | 月〜金:11:00〜19:00、土:11:00〜16:00 |
定休日 | 日曜 |
U-NEXT(ユーネクスト) でNHKの動画配信サービス NHKオンデマンド を視聴可能。
アンティーク鑑定旅 も見逃し配信中。
虎に翼・
らんまん などの朝ドラや
光る君へ・
鎌倉殿の13人 などの大河ドラマも一気見できます。U-NEXTは初回31日間無料トライアル。
NHKオンデマンド は別料金ですが、もらえる600ポイントで購入できます。PR
アンティーク鑑定旅シリーズ 放送日時まとめはこちらをどうぞ!
アンティーク鑑定旅 イタリア のまとめはこちらをどうぞ!
アンティーク鑑定旅 ベルギー のまとめはこちらをどうぞ!
アンティーク鑑定旅 イタリア 夢よもう一度SP のまとめはこちらをどうぞ!