NHK Gで放送している「世界はほしいモノにあふれてる(略称:せかほし)」シリーズ。
 世界を旅するトップバイヤーと素敵なモノ探し。目利きバイヤーに密着したドキュメンタリーには欲しいものや行きたいお店が続々登場。バイヤーさんは誰?場所はどこ?物はどこで買える?と気になります。
 世界はほしいモノにあふれてる タイ・カラフル!五感で楽しむオーガニックフード(初回放送:2019年2月7日)のMCは俳優の 三浦春馬(みうらはるま)さん、歌手の JUJU(ジュジュ)さん。ナレーション(天の声)は声優の 神尾晋一郎(かみおしんいちろう)さん。バイヤーは 株式会社 Asplund(アスプルンド)フード&ビバレッジのバイヤー 松田政樹(まつだまさき)さんでした。
 番組を参考に、自分で行くときのために気になるお店やスポットをまとめてリストにしてみました。
 せかほし最新の放送は NHK総合 2024年12月24日(火)22:00〜22:45「北欧スウェーデンSP 愛しきクリスマスをめぐる旅」です。
5分の短縮版「せかほし5min.」が放送されます。 せかほし5min. 放送スケジュール
 語り(旅のオトモ)は 鈴木亮平(すずきりょうへい)さん。
 ・NHK総合 2021年3月28日(日)26:05〜26:10「麗し“アジアごはん”」
紹介されたスポットの位置がわかる地図を最後に載せています。参考にとうぞ!
  バンコクMAP
  チェンマイMAP
 
U-NEXT(ユーネクスト) でNHKの動画配信サービス NHKオンデマンド を視聴可能。
世界はほしいモノにあふれてる は放送の翌日から見逃し配信中。三浦春馬さん出演の大河ドラマ 
おんな城主 直虎 などドラマも一気見できます。初回31日間無料トライアル。
NHKオンデマンド は別料金ですが、もらえる600ポイントで購入できます。PR
2020年4月1日に番組のオフィシャルブックが発売されました。
2021年3月4日放送の タイ アート&ユニーク!魅惑の植物を探す旅 のまとめはこちらをどうぞ!
2度目のタイ・バンコク編 のまとめはこちらへ!
- せかほし|Bangkok(バンコク)
- Organic Supply(オーガニック・サプライ)/ オーガニックカフェ【バンコク】
 - Patom Organic Living(パトム・オーガニック・リビング)/ オーガニックカフェ【バンコク】
 - Broccoli Revolution(ブロッコリー・レボリューション)/ ヴィーガンカフェ【バンコク】
 - Bangkok Farmers Market(バンコク・ファーマーズ・マーケット)【バンコク】
 - Lemon Farm(レモン・ファーム)/ オーガニックスーパー【バンコク】
 - ボー・ソンウィサワさん / Bo.lan(ボラン)/ 星付きレストラン【バンコク】
 - Asia Herb Association(アジア・ハーブ・アソシエーション)/ オーガニックハーブのスパ【バンコク】
 - Vala(バラ)/ レトルトカレー
 - am Zap!(アムザップ)/ ヴィーガンふりかけ
 
 - せかほし|バンコクMAP
 - せかほし|Chiang Mai(チェンマイ)
 - せかほし|チェンマイMAP
 
せかほし|Bangkok(バンコク)
Organic Supply(オーガニック・サプライ)/ オーガニックカフェ【バンコク】
松田さんがエメラルドグリーンのドリンクを注文していたカフェはバンコクの郊外にある Organic Supply(オーガニック・サプライ)。オーガニック製品のショップにカフェが併設されています。エメラルドグリーンのドリンクは藻の一種・スピルリナのスムージー。他にもカラフルでヘルシーなスムージーがいろいろあります。
ショップには食材はもちろんコスメやハウスキーピング用品や雑貨までオーガニック製品が取り揃えられていてお土産やプレゼントを買うのにもぴったり。
 中心部からは離れているのでタクシーで行くのが良さそうです。
| 名前 | Organic Supply(オーガニック・サプライ) | 
|---|---|
| 住所 | 148 Nak Niwat Rd, Khwaeng Lat Phrao, Khet Lat Phrao, Bangkok | 
| WEB | https://www.facebook.com/organicsupply.bkk/(Facebookページ) | 
| @organicsupplybkk | |
| 営業時間 | 10:00〜20:00 | 
| 定休日 | なし | 
| アクセス | トンロー通りからタクシーで約30分 | 
| 地図 | バンコクMAP 1 | 
Patom Organic Living(パトム・オーガニック・リビング)/ オーガニックカフェ【バンコク】
ちらりと映った素敵なカフェは2016年11月にオープンしたオーガニックの庭園カフェ Patom Organic Living(パトム・オーガニック・リビング)。ちょっとしか映らなかったのにとても惹かれてしまう佇まい。トンロー通りの裏通り、広いお庭の中にあるそうです。大きなガラス張りの空間は気持ち良さそう!
ここは Nakorn Pathom(ナコンパトム県)の Sampran Riverside Hotel(サームプラーン・リバーサイドホテル)のオリジナルブランドのオーガニック商品を販売するショップと併設のカフェ。カフェではヘルシーなオーガニックジュースやスイーツがいただけます。ショップには食品やオーガニックコスメあり。
| 名前 | Patom Organic Living(パトム・オーガニック・リビング) | 
|---|---|
| 住所 | 9, 2 Phrom Phak Alley, Khwaeng Khlong Tan Nuea, Khet Watthana, Bangkok | 
| WEB | https://www.patom.com | 
| @patomorganicliving.th | |
| 営業時間 | 火〜日:9:00~18:30 | 
| 定休日 | 月曜 | 
| アクセス | 電車「Khlong Tan(クローンタン)」駅から徒歩23分、トンロー通りから徒歩7分 | 
| 地図 | バンコクMAP 2 | 
Broccoli Revolution(ブロッコリー・レボリューション)/ ヴィーガンカフェ【バンコク】
今SNSで話題のカフェ Broccoli Revolution(ブロッコリー・レボリューション)。肉や卵など動物性の食材を使わないヴィーガンに特化したカフェです。
一番人気は黒いバンズが目を引く Broccoli Quinoa Charcoal Burger(ブロッコリーとキヌアのハンバーガー)。290バーツ(1バーツ=3.51円として 1,018円)とそこそこのお値段。パテはブロッコリーとキヌアで、バンズは竹の墨を練りこんだチャコールパン。
ケーキも全て牛乳や卵を一切使わないという Dairy Free(デイリーフリー)に Egg Free(エッグフリー)。クリームも豆乳でつくっています。
 健康志向が進む中で乳成分の代用品ろしてアーモンドミルク、豆乳などが急速に広まっています。
新商品の Pitaya Bowl(ピタヤ・ボウル)。オーガニックフルーツをふんだんに使っているカラフルなスムージーボウルです。タイの定番フルーツ・ピタヤとは Dragon fruit(ドラゴンフルーツ)のこと。ポリフェノールが豊富で美容や老化防止にいいと言われ次世代のスーパーフードとして注目されています。
タイではヴィーガンやオーガニックはお年寄りの食べ物と思われてきたそうですが、最近は若者に人気で新しい世代のトレンドとなっています。
| 名前 | Broccoli Revolution(ブロッコリー・レボリューション) | 
|---|---|
| 住所 | 899 Sukhumvit Rd, Khwaeng Khlong Tan Nuea, Khet Watthana, Bangkok | 
| WEB | http://broccolirevolution.com | 
| @broccolirevolution | |
| 営業時間 | 月〜金:9:00~22:00、7:00~22:00 | 
| 定休日 | なし | 
| アクセス | BTS「Thong Lo(トンロー)」駅から徒歩5分 | 
| 地図 | バンコクMAP 3 | 
Bangkok Farmers Market(バンコク・ファーマーズ・マーケット)【バンコク】
バンコクで一番人気のファーマーズマーケット Bangkok Farmers Market(バンコク・ファーマーズ・マーケット)。素材にこだわった店が多数やってくるので松田さんも行くたびに新たな発見があると言います。
毎週土曜・日曜に開催されますが場所は毎回変わります。詳細はオフィシャルWEBサイトで確認してください。
| 名前 | Bangkok Farmers Market(バンコク・ファーマーズ・マーケット) | 
|---|---|
| WEB | http://www.bkkfm.org | 
| @bkkfm | 
Farm Dee(ファーム・ディー)/ 野菜洗い用の洗剤
松田さんがチェックしていたのは Farm Dee(ファーム・ディー)の野菜洗い用の洗剤 Vegetable Wash(ベジタブル・ウォッシュ)。自然由来の成分でできた野菜洗い用の洗剤でいい香りお肉にも使えます。
 野菜洗い用の洗剤(450ml)100バーツ(351円)です。
| 名前 | Farm Dee(ファーム・ディー) | 
|---|---|
| WEB | http://farm-dee.com | 
Amy’s Farm(エイミーズ・ファーム)/ オーガニックベーカリー
ファーマーズマーケットに出店していたオーガニックのベーカリー Amy’s Farm(エイミーズ・ファーム)。常設店は Gateway Ekamai(ゲートウェイ・エカマイ)にあります。
オーガニックの Sankaya Bread(サンカヤー・ブレッド)は 75バーツ(263円)。サンカヤーはタイの郷土菓子。蒸したパンをグリーンのクリームにディップしていただきます。
 緑色のクリームは東南アジアでよくスイーツに使われるハーブ Pandan Leaf(パンダン・リーフ)を使っています。甘い香りから東洋のバニラと呼ばれるハーブ。
 こちらのショップはオーガニックのアイスも美味しそう!
| 名前 | Amy’s Farm(エイミーズ・ファーム)ゲートウェイ・エカマイ店 | 
|---|---|
| 住所 | Gateway Ekamai, Khwaeng Phra Khanong, Khet Khlong Toei, Bangkok | 
| WEB | https://www.facebook.com/pages/Amys-Farm-Gateway-Ekamai/192144961569832(Facebookページ) | 
| @amyfarmbkk | |
| 営業時間 | 9:00〜21:00 | 
| 定休日 | なし | 
| アクセス | BTS「Ekamai(エカマイ)」駅から徒歩1分 | 
| 地図 | バンコクMAP 4 | 
Essential Po•sol•o•gy(エッセンシャル・ポソロジー)/ オーガニックハーブのエキス
ファーマーズマーケットに出店していたオーガニックハーブのエキスのショップ Essential Po•sol•o•gy(エッセンシャル・ポソロジー)。
 ハーブチンキと呼ばれるハーブの濃縮エキスは2〜3滴飲み物に入れて飲むそうです。
 タイのオーガニックハーブは自然、特に土からたくさんの栄養を得ているのでとても品質の良いものが多いと言われていました。
| 名前 | Essential Po•sol•o•gy(エッセンシャル・ポソロジー) | 
|---|---|
| WEB | https://facebook.com/Essential.Posology/(Facebookページ) | 
| @essentialposology | 
Lemon Farm(レモン・ファーム)/ オーガニックスーパー【バンコク】
タイは数千種類のハーブがある世界有数のハーブ大国。松田さんが今一番力を入れているのもタイのハーブということで、バンコクで一番のオーガニックスーパー Lemon Farm(レモン・ファーム)で最新トレンドのハーブ商品をチェック。バンコク内に10店舗展開するオーガニックの食品や自然派の日用品を専門的に扱うスーパーマーケットです。
お茶のコーナーにはハーブティーがたくさん!
 お土産として大人気なのが乾燥させたレモングラスのつまようじ。レモングラスそのままで良い香りがします。
 レモングラスは虫が嫌うということもありレモングラスでつくった虫よけスプレーも人気です。
| 名前 | Lemon Farm(レモン・ファーム)トンロー店 | 
|---|---|
| 住所 | 90 ซอยทองหล่อ2, Soi Sukhumvit 55, Khwaeng Khlong Tan Nuea, Khet Watthana, Bangkok | 
| WEB | http://www.lemonfarm.com | 
| @lemonfarmorganic | |
| 営業時間 | 10:00〜21:30 | 
| 定休日 | なし | 
| アクセス | BTS「Thong Lo(トンロー)」駅から徒歩5分 | 
| 地図 | バンコクMAP 5 | 
ボー・ソンウィサワさん / Bo.lan(ボラン)/ 星付きレストラン【バンコク】
商品開発のヒントを求め訪れたのはバンコクトップクラスの星付きレストラン Bo.lan(ボラン)。世界的にも有名なシェフ夫妻 Duangporn (Bo) Songvisava(ボー・ソンウィサワ)さん と Dylan Jones(ディラン・ジョーンズ)さんのお店です。
 ボーさんはアジアのベスト女性シェフに選ばれた有名シェフです。料理のコンセプトはオーセンティックなタイ料理。タイ古来の料理法や食材にとことんこだわり伝統の味を追求しています。
松田さんがいただいたのはハーブやスパイスが綺麗な季節のコース料理。鶏肉とタケノコの炒め物、サトー豆のソテーなどメインディッシュが3品。
厨房にはペースト用の引き出しがあって料理ごとに違うハーブを使い違う味を出します。ボーさんは味付けだけでなく香りを立てることも心がけているそうです。
 乾燥ハーブを使うインド料理と違って新鮮なハーブを使うタイ料理。クロックと呼ばれる石臼でハーブをすり潰してフレッシュな香りを立てています。
ランチコースは 1,880バーツ(6,600円)〜、ディナーコースは 3,280バーツ(11,513円)〜、とちょっとお高め。オフィシャルWEBサイトから予約して行くのが良さそうです。
| 名前 | Bo.lan(ボラン) | 
|---|---|
| 住所 | 24 Sukhumvit 53 Alley, Khwaeng Khlong Tan Nuea, Khet Watthana, Bangkok | 
| WEB | http://www.bolan.co.th | 
| @bo.lan_essentially_thai | |
| 営業時間 | 火〜金:18:00~22:30、土日:12:00〜14:30, 18:00~22:30 | 
| 定休日 | 月曜 | 
| アクセス | BTS「Thong Lo(トンロー)」駅から徒歩4分 | 
| 地図 | バンコクMAP 6 | 
Asia Herb Association(アジア・ハーブ・アソシエーション)/ オーガニックハーブのスパ【バンコク】
美容大国タイではハーブを使ったエステも盛ん。エンディングで映っていたのはオーガニックハーブを使ったスパ Asia Herb Association(アジア・ハーブ・アソシエーション)。バンコクに5店舗、その他タイ国内に3店舗、カンボジアに2店舗あり。番組で紹介されていたのは Benchasiri Park(ベンジャシリパーク)店だと思います。
こちらのスパではタイ古式マッサージ、フットマッサージ、オイルマッサージや薬草療法の施術を受けることができます。
 紹介されていたのは Herbal Ball(ハーバルボール)という18種類のハーブが入っているボールでの施術。自社オーガニック農園で育てたオーガニックハーブを使用。温かく蒸したハーバルボールを優しく押し当てるとハーブの香りに癒されながら筋肉もほぐれていきます。疲れもとれるし肩こりにも良いそうです。気持ち良さそう!
日本人にも人気のスパで、オフィシャルWEBサイトには日本語ページあり。オンライン予約ができます。
 タイ古式マッサージ+ハーバルボールのダブルトリートメント 90分コースで 1,300バーツ(4,563円)〜。部分マッサージやスチームサウナのオプションもあり。
| 名前 | Asia Herb Association(アジア・ハーブ・アソシエーション)ベンジャシリパーク店 | 
|---|---|
| 住所 | 598-600 Sukhumvit Rd, Khlong Toei, Khet Khlong Toei, Bangkok | 
| WEB | https://asiaherbassociation.com(日本語ページあり) | 
| @asiaherbassociation.official | |
| 営業時間 | 9:00〜26:00 | 
| 定休日 | なし | 
| アクセス | BTS「Phrom Phong(プロムポン)」駅から徒歩4分 | 
| 地図 | バンコクMAP 7 | 
Vala(バラ)/ レトルトカレー
松田さんはタイのハーブを生かした新商品の開発をタイの食品メーカー Vala(バラ)と進めていました。
 この日はバンコクにある本社に打ち合わせ。半年以上かけてレトルトカレーの試作品をつくっています。
スタジオでも試食していたグリーンカレーとレッドカレー。グリーンカレーには香りのいいコブミカンの葉、レッドカレーにはバジルが入っています。
 カレーペーストをつくるハーブまで全てオーガニック認証のもの。苦労して日本の基準を満たすハーブを探して使用しているそうです。
 できあがりが楽しみですね!
| 名前 | Vala(バラ) | 
|---|---|
| WEB | http://www.valathaifood.com | 
am Zap!(アムザップ)/ ヴィーガンふりかけ
別のオリジナル商品開発の打ち合わせで向かったのは ヴィーガンのふりかけメーカー am Zap!(アムザップ)。7ヶ月かけて試作を重ねているタイフレーバーのふりかけを試食してさらに改良のアイデアを出していました。
スタジオで試食していたマンゴー味のふりかけにはチリなどが入っていて、三浦さんもびっくりするほど後で辛さがやってきます。
 調味料を一切使わず、スパイスにドライフルーツをミックスした添加物なしのナチュラルふりかけ。ごはんやサラダにかけて食べるそうです。
| 名前 | am Zap!(アムザップ) | 
|---|---|
| WEB | https://www.facebook.com/AMZAP(Facebookページ) | 
| @amzap_vegan | 
せかほし|バンコクMAP
せかほし|Chiang Mai(チェンマイ)
Bird’s Nest Cafe(バーズ・ネスト・カフェ)/ オーガニックカフェ【チェンマイ】
チェンマイ・オーガニック界の有名料理人 ヤオワディー・チューコン さんのカフェ Bird’s Nest Cafe(バーズ・ネスト・カフェ)。ヤオワディーさんはレシピ本も出版してチェンマイから世界へオーガニックフードの魅力を発信しています。
ヤオワディーさんがチェンマイで店を開いたのはオーガニック農園とのつながりが強いからと言います。カフェでは地元の食材を使った料理が人気。地元農家と食べる人たちが出会う場にしたいと語っていました。
人気メニューはチェンマイ名物の Khao Soi(カオソーイ)。ココナッツミルクを使った甘味のある濃厚カレースープ、中には茹でた麺、上にカリカリに揚げた麺が乗っています。
 生きることは食べること、というヤオワディーさんの料理。とっても美味しそうでした!
| 名前 | Bird’s Nest Cafe(バーズ・ネスト・カフェ) | 
|---|---|
| 住所 | 11 ซอยสิงหราช 3 Singharat Rd, Tambon Si Phum, Amphoe Mueang Chiang Mai, Chang Wat Chiang Mai | 
| WEB | https://facebook.com/birdsnestcafe/(Facebookページ) | 
| 営業時間 | 水〜月:8:30〜18:00 | 
| 定休日 | 火曜 | 
| アクセス | スアンドーク門から徒歩8分 | 
| 地図 | チェンマイMAP 1 | 
ウィラート・ジュンラガンさん / ワスンタラ農園 / オーガニックハーブ料理【チェンマイ】
チェンマイの郊外にある Baan Wasunthara(ワスンタラ農園) にいるハーブの魔術師、ウィラート・ジュンラガン さんは伝統のハーブ料理を継承する方。のどかな畑の一角で農園自慢のハーブ料理を提供しています。
 料理はすべてこの農園で採れた食材でつくられていて、ほとんどがハーブ。素材本来の味と栄養を生かすため茹でたり煮込んだりはあえてしていません。
 色とりどりのタイ伝統のハーブが並ぶテーブルは本当にカラフル!
タイ語で「ミャンカム」というお客さんを歓迎するための前菜はココナッツや干しえびなどをハーブの葉に包んでいただきます。綺麗な色ですが想像の3倍辛いそうです。
 「カオヤム」というハーブの混ぜごはんはスズメナスというナスの仲間やポメロ(ザボンの一種)など12種類の食材と魚ベースの独特のたれを混ぜ合わせています。今はお寺での行事や結婚式など特別なときに食べる料理ですが、昔は森に行くときにごはんだけ持って行って森の中でハーブなどを採って食べていたというほどの庶民の日常食。
 トレンドとしてのオーガニックではなく、自分が食べているものがどこで生まれてどうやって食卓に上ったかを知ることを大切にしたいというウィラートさんでした。
タイ原産の青い花のハーブ Butterfly Pea(バタフライ・ピー)、日本語では(蝶豆 チョウマメ)。お茶にすると高貴な青い色になり国王のおもてなしの定番。とても美しくてタイのカフェでも大人気のハーブティー。ライムを絞ると紫色に変化するのも面白いですね!
 バタフライ・ピーに含まれているアントシアニンは髪にも良いと言われていてバタフライピーのシャンプーがタイの女性に人気だそうです。
料理は要予約。Facebookかインスタで連絡可能。料金は1人800バーツ(2,800円)くらいです。
 農園まで行く時間がない方は、チェンマイで毎週土曜日に開かれている JingJai Market(JJマーケット)の野菜市 に行くと良さそう。ワスンタラ農園さんが出店されています。
| 名前 | Baan Wasunthara(ワスンタラ農園) | 
|---|---|
| 住所 | San Sai Luang, San Sai District, Chiang Mai 50210 | 
| WEB | https://www.facebook.com/Baan-Wasunthara-343557999055095/(Facebookページ) | 
| @baanwasunthara | |
| 営業時間 | 要予約 | 
| アクセス | チェンマイ中心部から車で約20分 | 
| 地図 | チェンマイMAP 2 | 
| 名前 | JingJai Market(JJマーケット)の野菜市 | 
|---|---|
| 住所 | 45 Atsadathon Rd, Tambon Chang Phueak, Mueang Chiang Mai District, Chiang Mai 50300 | 
| WEB | https://www.facebook.com/jjmarketchiangmai(facebook) | 
| @jingjaimarketchiangmai | |
| 営業時間 | [野菜市]土:7:30〜13:00 | 
| アクセス | シープーム堡塁から徒歩17分 | 
| 地図 | チェンマイMAP 3 | 
ハーブの一種・バタフライピー(蝶豆 チョウマメ)の青いお茶。アントシアニンを含んでいます。
バタフライピーの粉末。アイシングやホワイトチョコに混ぜて青いお菓子がつくれます。
せかほし|チェンマイMAP
 
U-NEXT(ユーネクスト) でNHKの動画配信サービス NHKオンデマンド を視聴可能。
世界はほしいモノにあふれてる は放送の翌日から見逃し配信中。三浦春馬さん出演の大河ドラマ 
おんな城主 直虎 などドラマも一気見できます。初回31日間無料トライアル。
NHKオンデマンド は別料金ですが、もらえる600ポイントで購入できます。PR
タイ・あっと驚くパン屋さん のまとめはこちらへ!
ニュージーランド・キレイを探す旅 のまとめはこちらへ!
フランス・極上の肉を探す旅 のまとめはこちらへ!
世界はほしいモノにあふれてるシリーズの放送日時まとめはこちらへ!
 

















































