世界はほしいモノにあふれてる「スウェーデン・北欧ビンテージ家具」紹介リスト

travel

NHK Gで放送している「世界はほしいモノにあふれてる(略称:せかほし)」シリーズ。
世界を旅するトップバイヤーと素敵なモノ探し。目利きバイヤーに密着したドキュメンタリーには欲しいものや行きたいお店が続々登場。バイヤーさんは誰?場所はどこ?物はどこで買える?と気になります。
世界はほしいモノにあふれてる スウェーデン・北欧ビンテージ家具([NHK総合]初回放送:2018年5月10日(木)22:45〜 再放送:2018年5月14日(月)23:55〜 [BS101]再放送:2024年11月28日(木)21:00〜、2024年12月4日(水)10:35〜)のMCは俳優の 三浦春馬(みうらはるま)さん、歌手の JUJU(ジュジュ)さん。ナレーション(天の声)は声優の 神尾晋一郎(かみおしんいちろう)さん。バイヤーは IDÉE(イデー)のインテリアバイヤー 大島忠智(おおしまただとも)さん、MDの 三嘴隆造(みつはしりゅうぞう)さんでした。
番組を参考に、自分で行くときのために気になるお店やスポットをまとめてリストにしてみました。
せかほし最新の放送は NHK総合 2024年12月24日(火)22:00〜22:45北欧スウェーデンSP 愛しきクリスマスをめぐる旅」です。

三浦春馬さんMC回をNHKBS(101)で再放送

せかほし6周年企画 アンコール再放送決定!2018年度版「世界はほしいモノにあふれてる」が再放送されます。 再放送スケジュール
スウェーデン 北欧ビンテージ家具
NHKBS(101) 2024年11月28日(木)21:00〜21:25
NHKBS(101) 2024年12月4日(水)10:35〜11:00

紹介されたスポットの位置がわかる地図を最後に載せています。参考にとうぞ!
東京MAP
スウェーデンMAP

U-NEXT(ユーネクスト) でNHKの動画配信サービス NHKオンデマンド を視聴可能。世界はほしいモノにあふれてる は放送の翌日から見逃し配信中。三浦春馬さん出演の大河ドラマ おんな城主 直虎 などドラマも一気見できます。初回31日間無料トライアル。NHKオンデマンド は別料金ですが、もらえる600ポイントで購入できます。PR

2020年4月1日に番組のオフィシャルブックが発売されました。

おうち時間を心地よく②北欧スペシャルでも紹介されています

フィンランド 北欧食器 のまとめははこちらへ!

せかほし|スウェーデン・北欧ビンテージ家具

2018年5月10日の第4回 せかほし。今回はスウェーデンで北欧ビンテージ家具。

スウェーデン・北欧ビンテージ家具 番組予告

北欧・スウェーデンへ、大人気の北欧ビンテージ家具や雑貨を探す旅に出発!
世界中で知られざる家具や雑貨を発掘してきたインテリアハンターが、北欧にしかないお宝を探し当てる。
木の温もりが匂い立つ、北欧の暮らしが刻まれた一点モノから、めったにお目にかかれない超レアもののガラス雑貨まで、ステキな北欧デザインを次々発掘!
さらに北欧デザインを生んだ、北欧の人たちの豊かな暮らしものぞいてしまう、ぜいたくな旅の始まり

2021年8月27日に三浦春馬さんMC回を含むセレクション DVD & ブルーレイが発売されました。収録内容は こちらの記事 に詳細をまとめています。

世界はほしいモノにあふれてる セレクション BOX
NHKエンタープライズ
¥12,540(2025/04/03 01:26時点)

せかほし|大島忠智さん|バイヤーさんは誰?場所はどこ?物はどこで買える?

番組では IDÉE(イデー)・インテリアバイヤーの 大島忠智(おおしまただとも)さん、MDの 三嘴隆造(みつはしりゅうぞう)さんの2018年2月のスウェーデンで買い付けの旅を紹介していました。

大島さんはメキシコ・テキスタイルを探す旅にも再度登場されました。

大島忠智さん / IDÉE(イデー)

センスの良い家具や雑貨を取り扱っている IDÉE(イデー)。オリジナルデザインの家具や雑貨を発表しながらも選りすぐりのビンテージ・アンテークの家具や雑貨も販売しているのが魅力のインテリアショップです。特に北欧ビンテージの審美眼には定評があり、知られざる北欧デザインを積極的に紹介しています。

西洋アンテークを輸入販売する黒崎貿易株式会社から始まった IDÉE(イデー)は無印良品などを運営する株式会社良品計画の子会社となり、2017年に株式会社良品計画に吸収合併されています。
ショップは東京を中心として9店舗。直営店のほか無印良品にもイデーの商品が置いてあるところもあります。
フラッグシップショップの自由が丘店が最も商品が多くおすすめ。買い付けられた商品は自由が丘店で展示販売されています。

IDÉE/イデーさん(@lifewithidee)がシェアした投稿

大島忠智(おおしまただとも)さんは1998年に IDÉE(イデー)入社。
入社後の約10年間は飲食事業部門でカフェマネージャー、その後3年ほど広報を担当。
2011年に商品課に異動し海外での買い付けや商品開発、セレクトなどを担当。その後営業課で店舗企画や商品の買い付けなどを担当しています。


2012年から染色家・アーティストの柚木沙弥郎さんと親交を深め、書籍「「Tomorrow」を柚木沙弥郎さんとともに著しています。

名前IDÉE Shop(イデーショップ)自由が丘店
住所東京都目黒区自由が丘2-16-29
電話03-5701-7555
営業時間月〜金:11:30〜20:00、土日祝:11:00〜20:00
定休日なし
アクセス東急東横線・大井町線「自由が丘」駅から徒歩3分
地図東京MAP 1
名前IDÉE Shop(イデーショップ)六本木店
住所東京都港区赤坂9-7-4 D-0316東京ミッドタウン Galleria 3F
電話03-5413-3455
営業時間11:00〜21:00
定休日なし
アクセス都営大江戸線「六本木」駅から徒歩4分、東京メトロ日比谷線「六本木」駅から徒歩7分
地図東京MAP 2

大島さんの夜の散策

目利きバイヤーの大島さんは昼の買い付けが終わると毎日夜の街を歩いて回るそうです。どの家にもカーテンがついてなくて、むしろ外から美しく見えるように計算されているような部屋もあり、眺めているのが楽しくなします。
大島さんが9年前に初めてスウェーデンに来たときに何よりも感動したのが窓越しに見えるインテリア。本当に暮らしを楽しんでいるという印象を受けました。
それぞれの家に個性があり見て回るのを楽しみにしているようです。

スウェーデンの人々はなんでもないことをいかに楽しむか、家のことに対しての意識がすごく高いという大島さん。
スウェーデンには Fika(フィーカ)と呼ばれるコーヒーブレイクがあり、多い時には1日7回も楽しみます。
なんでもないけれど大切なひとときをひとつひとつ重ねていくことで豊かだなと思える時間を過ごせるようになると大島さんは考えています。

スウェーデン 森に遊び街を歩く
書肆侃侃房
¥1,650(2025/04/03 02:03時点)

せかほし|Malmö(マルメ)

Sweden(スウェーデン)の南端 Malmö(マルメ)は中世の町並みを残すスウェーデンでは3番目に大きな都市。といっても中心部はコンパクトです。
買い付けの時期は2月。ちょっと寒そうです。

マルメ近郊のビンテージインテリアショップ【マルメ】

マルメ(Malmö)から車で1時間の田園地帯にあるビンテージインテリアショップ
大島さんは何度も訪れている馴染みのショップとのこと。こちらのショップの名前はわかりませんでしたが厩舎をリノベーションした温かみのある素敵な雰囲気でした。

人気があるのは1950年代から70年代の北欧デザイン。無駄な装飾がなく機能的、そのうえ木の質感を活かした優しい雰囲気を持っているのが魅力。
学校用の木の机をチェック、天板を開けて中に教科書や筆記用具を入れられるようになっています。

Borge Mogensen(ボーエ・モーエンセン)のラウンジチェアGunnar Nylund(グナー・ニールンド)の花器 を入手されたようです。

Borge Mogensen(ボーエ・モーエンセン)のラウンジチェア
IDÉE(イデー)では ¥194,400 で販売されていたようです。

Borge Mogensen(ボーエ・モーエンセン)のチェアやソファは楽天やYahoo!やメルカリに出ていることもあり。

スウェーデン有数の大型店【マルメ】

こちらのショップも名前はわからず。Malmö(マルメ)近郊の大型店 だと思われます。
今回の旅では夏の展示会に向けおよそ250点を買い付けます。ビンテージ家具はひとつひとつ状態が違い目利きの腕が問われます。

Yngve Ekstrom(イングヴ・エクストローム)のガラスキャビネット を発見して興奮する大島さん。北欧にはガラスの付いたキャビネットは珍しいのだとか。
扉の表面にはベレー帽を被った人が彫られていてとても可愛いキャビネット。ブックシェルフにも食器棚にも使えるので人気が高いそうです。

Yngve Ekstrom(イングヴ・エクストローム)のキャビネット。上半分がガラス扉になっているものを入手していました。

北欧ミッドセンチュリーのキャビネットは楽天やYahoo!やメルカリに出ていることもあり。

Trollets Loppis Antikt(トロレッツ・ロピス・アンティーク)【マルメ】

この買い付けで大島さんが狙っているのは椅子。
マルメの ビンテージショップ Trollets Loppis Antikt(トロレッツ・ロピス・アンティーク)で60年代につくられたコンパクトなスウェーデン製の椅子を発見。
ガラクタも混ざっている倉庫のような場所で掘り出し物を発見する手腕はさすがです。

IDÉE/イデーさん(@lifewithidee)がシェアした投稿

Gustaf Axel Berg(グスタフ・アクセル・バーグ)のウィンザーチェア を入手。
IDÉE(イデー)では ¥108,000 で販売されていたようです。

名前Trollets Loppis Antikt(トロレッツ・ロピス・アンティーク)
住所Celsiusgatan 40, 212 14 Malmö, Sweden
WEBhttp://www.trolletsloppis.se
Instagram@trolletsloppisantikt
営業時間水〜金:12:00〜18:00、土日:11:00〜15:00
定休日月曜・火曜
アクセスバス「Malmö Ellstorp」停留所から徒歩10分
地図スウェーデンMAP 1

ウィンザーチェアは北欧製だけでなくイギリス製ヴィンテージも多く出ています。楽天やYahoo!やメルカリに出ていることもあり。

買い付けた家具の広報用写真撮影【マルメ】

旅の終わりに買い付けた家具の広報用写真撮影。
マルメ のレンタルスタジオのような場所だと思います。

名前handkraft(ハンドクラフト)
住所Sallerupsvägen 140C, 212 28 Malmö, Sweden
北欧式インテリア・スタイリングの法則
フィルムアート社
¥2,640(2025/04/03 07:43時点)

せかほし|Lund(ルンド)

Sweden(スウェーデン)の Malmö(マルメ)から Lund(ルンド)へ足を伸ばします。

Lunds Domkyrka(ルンド大聖堂)【ルンド】

Lunds domkyrkaさん(@lundsdomkyrka)がシェアした投稿

マルメから Lund(ルンド)まで足を伸ばして家具を探す大島さん。
かつては北欧中の教会を統括していた Lunds Domkyrka(ルンド大聖堂)に入ると礼拝用の椅子が整然と並んでいます。

たくさんの人が使うことを考えた丈夫な作りの教会椅子はペーパーコードと言われる編み込みの座面になっています。ペーパーコードはクッション製があり長く座っても疲れないのが特徴。

Lunds domkyrkaさん(@lundsdomkyrka)がシェアした投稿

教会椅子を欲しがる大島さん。そしてなんと翌日マルメ市内の家具店で教会椅子を発見して無事購入!

名前Lunds Domkyrka(ルンド大聖堂)
住所Kyrkogatan 4, 222 22 Lund, Sweden
WEBhttp://lundsdomkyrka.se
Instagram@lundsdomkyrka
営業時間8:00〜18:00
定休日なし
アクセス電車「Lund」駅から徒歩7分
地図スウェーデンMAP 2

現在も生産されている Hans.J.Wegner(ハンス・J・ウェグナー)の名作椅子 ペーパーコードチェア。ダイニングにぴったり。

せかほし|Karlskrona(カールスクローナ)

Blekinge Museum(ブレーキンゲ美術館)【カールスクローナ】

Blekinge museumさん(@blekingemuseum)がシェアした投稿

大島さんは Karlskrona(カールスクローナ)にある Blekinge Museum(ブレーキンゲ美術館)へ。
1950年代に脚光を浴びたガラス作家 Erik Höglund(エリック・ホグラン)のコレクションがある美術館です。

desajntikさん(@desajntik)がシェアした投稿

エリックホグランはそれまでのガラス製品の主流だった繊細で美しいデザインとは逆に土着的といわれる無骨でカラフルなデザインを生み出しました。
手の温もりが感じられるプリミティブな造形は革新的。いまでも新鮮さが感じられるモダンなデザインです。

名前Blekinge Museum(ブレーキンゲ美術館)
住所Borgmästaregatan 21, 371 35 Karlskrona, Sweden
WEBhttp://www.blekingemuseum.se
Instagram@blekingemuseum
営業時間火〜金:11:00〜17:00、土日:11:00〜16:00
定休日月曜
アクセス電車「Karlskrona」中央駅から徒歩10分
地図スウェーデンMAP 3

Erik Höglund(エリック・ホグラン)のガラス製品は楽天やYahoo!やメルカリに出ていることもあり。

せかほし|Stockholm(ストックホルム)

スウェーデンの首都で最大の都市 Stockholm(ストックホルム)へ。

フレドリク・ポールセンさんの自宅【ストックホルム】

スウェーデンの生活を拝見するためカメラが Fredrik Paulsen(フレドリク・ポールセン)さんのご自宅 にちょっとお邪魔。
フレドリク・ポールセンさんはいまスウェーデンで注目のインテリアデザイナー。
妻 ボーディルさんと4歳娘 カーリンさんの3人家族です。

部屋にあるものは1つ1つに思い入れが詰まっています。蚤の市を回って探したランプ、曽祖父から受け継ぎ手を入れながら使っている椅子。
ボーディルさんは使い続け古くなって擦り切れているのも個性、すべての家具が家族みたいに愛おしいと言います。
冬は雪で閉ざされ部屋で過ごす時間が長い北欧。娘が寝た後に夫婦で模様替えして楽しんだりするそうですよ。いいですね。

(追記)フレドリク・ポールセンさんは2020年にオープンした東京・日本橋兜町のビアバー Omnipollos Tokyo(オムニポロス・トウキョウ)のデザインもされています。

名前Fredrik Paulsen(フレドリク・ポールセン)
住所[Studio]Jakobsdalsvägen 15A, 126 53 Hägersten, Sweden
WEBhttps://www.fredrikpaulsen.com
Instagram@fredrikpaulsen
北欧雑貨図鑑スウェーデン100
ネコ・パブリッシング
¥1,760(2025/04/02 11:44時点)

マグヌス・リドベーリさんの自宅【ストックホルム】

大島さんは個人コレクター Magnus Lidberi(マグヌス・リドベーリ)さんのご自宅 へお邪魔。ストックホルムの素敵なアパートメントにお住まいです。

Tadatomo Oshimaさん(@oshima_tadatomo)がシェアした投稿

遠いとこからはるばる来たということでマグヌスさんから Erik Höglund(エリック・ホグラン)の燭台 を譲ってもらうことができました。

Tadatomo Oshimaさん(@oshima_tadatomo)がシェアした投稿

マグヌスさんはスウェーデンを代表する陶芸家 Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ)の作品もコレクションしています。
2つくっついた珍しい壺もあり、「負けないわ」と闘志を燃やす大島さん。そんな大島さんにフリーベリの作品集をプレゼントする優しいマグヌスさんでした。

Erik Höglund(エリック・ホグラン)の燭台(キャンドルホルダー)やシャンデリアは楽天やYahoo!やメルカリに出ていることもあり。

せかほし|スウェーデンMAP

U-NEXT(ユーネクスト) でNHKの動画配信サービス NHKオンデマンド を視聴可能。世界はほしいモノにあふれてる は放送の翌日から見逃し配信中。三浦春馬さん出演の大河ドラマ おんな城主 直虎 などドラマも一気見できます。初回31日間無料トライアル。NHKオンデマンド は別料金ですが、もらえる600ポイントで購入できます。PR

せかほし|音楽 BGM

番組内挿入歌 をまとめました。

オープニングテーマ

オープニングテーマ は JUJUさんの「Remember (The Good Times)」です。

エンディングテーマ

エンディングテーマ は 藤原さくらさんの「Dance」です。

デンマーク・北欧最新インテリア のまとめははこちらへ!

デンマーク・フランス 極上ティータイム のまとめははこちらへ!

デンマーク 北欧照明 のまとめははこちらへ!

世界はほしいモノにあふれてるシリーズの放送日時まとめはこちらへ!

Content is protected
タイトルとURLをコピーしました