NHK BSプレミアムで放送している「2度目の旅」シリーズ。
ちょっと個性的で、ディープな穴場を巡る旅は毎回とても楽しそうで、わたしも行ってみたい!と思ってしまいます。
2018年4月から30分番組に生まれ変わって新登場。1日に凝縮した旅の行程になっています。
2度目の北欧 ラトビア編 ちょっとディープな海外旅行(初回放送:2019年3月21日 23:00〜23:30)の声の出演は 室井滋(むろい しげる)さん、旅人(食べ人)は 百瀬朔(ももせ さく)さんでした。
ラトビアの通貨は €(ユーロ)。1€=125円(2019年1月のレート)で計算しています。
紹介されたお店の位置がわかる地図を最後に載せています。参考にとうぞ!
リガMAP
U-NEXT(ユーネクスト) でNHKの動画配信サービス NHKオンデマンド を視聴可能。
虎に翼・
らんまん などの朝ドラや
光る君へ・
鎌倉殿の13人 などの大河ドラマ、紀行番組やドキュメンタリーも一気見できます。U-NEXTは初回31日間無料トライアル。
NHKオンデマンド は別料金ですが、もらえる600ポイントで購入できます。PR
2度目の北欧・エストニア編はこちらをどうぞ!
2度目の北欧・ラトビア|リガで昼ごはん
番組ではラトビアの首都リガ、世界遺産の旧市街を巡っていました。
Parunāsim. Kafe’teeka.(パルナースィム・カフェティーカ)/ 聖ヤコブ教会の建物にあるカフェ【リガ】
中世に建てられた聖ヤコブ教会の建物にある人気のカフェ Parunāsim. Kafe’teeka.(パルナースィム・カフェティーカ)。リガの観光名所「三人兄弟」のすぐそばです。
ラトビアの家庭料理や手づくりケーキが味わえる雰囲気の良いお店。古い教会の趣を残しながら2015年にカフェがオープンしました。
百瀬さんが食べたのは自家製ビーツスープ。野菜がごろごろ入った具沢山スープは温まりそう!
ショーケースにはお菓子づくりが得意な地元の主婦たちが自宅で焼いたケーキが入っていてどれにするか迷ってしまいそう。
ラトビアの伝統的なお菓子だというハチミツケーキにはラトビア名産のハチミツがたっぷり入っていて濃厚な味わい。ラトビアの特産品の季節のベリーで飾られています。この日はドライクランベリーをトッピング。
Biešu Zupa(季節の日替わりスープ)3.88€(485円)、Medus Kūka(ハチミツケーキ)3.88€(485円)です。
ランチメニューもあるようですよ。
名前 | Parunāsim. Kafe’teeka.(パルナースィム・カフェティーカ) |
---|---|
住所 | Mazā Pils iela 4, Centra rajons, Rīga, LV-1050 Latvia |
WEB | https://www.facebook.com/parunasim/(Facebookページ) |
@parunasim_kafeteeka | |
営業時間 | 月〜土:11:00〜22:00、日:11:00〜20:30 |
定休日 | なし |
アクセス | リガ大聖堂から徒歩2分 |
地図 | リガMAP 1 |
2度目の北欧・ラトビア|リガでコーヒー
Riga Black Magic Bar(リガ・ブラック・マジック・バー)/ 18世紀の薬局を改装したバ【リガ】
18世紀の薬局を改装したバー Riga Black Magic Bar(リガ・ブラック・マジック・バー)では冬の定番ドリンク Rīgas Melnā Kafija(リガコーヒー)がいただけます。
コーヒーに入っているのは Black Balsam(ブラック・バルサム)という薬草酒。この場所に薬局兼住居を構えていた薬剤師アブラハム・クンツが調合したお酒です。
ブラック・バルザム + エスプレッソ + コーヒーリキュール + ホイップクリームというリガコーヒーはコーヒーというよりはカクテルのような感じ。寒いときは温まりそうですね!
Rīgas Melnā Kafija(リガコーヒー)7.40€(925円)です。
地下の部屋は薄暗くてちょっと気味が悪い..と思ったら急に物音がしたり本が動いたりしてました!
お化け屋敷的な要素もあり(知らなかったら本気でビビりそう)雰囲気も楽しめるお店です。
名前 | Riga Black Magic Bar(リガ・ブラック・マジック・バー) |
---|---|
住所 | Kaļķu iela 10, Centra rajons, Rīga, LV-1050 Latvia |
WEB | https://www.blackmagic.lv |
営業時間 | 10:00〜22:00 |
定休日 | なし |
アクセス | リガ大聖堂から徒歩4分 |
地図 | リガMAP 2 |
2度目の北欧・ラトビア|リガで買う
Senā Klēts(セナ・クレーツ)/ 手編みのラトビアミトンが揃う店【リガ】
細かい伝統的な模様が編まれている ラトビアミトン。中指部分が角ばっていて可愛い形。
リガで一番手編みのミトンが揃う店 Senā Klēts(セナ・クレーツ)は市庁舎広場の近くにあります。
本当に品揃えが豊富で様々な模様のミトンがたくさん!模様にはそれぞれ意味があって、アウセクリス(明星神)やウースィンシュ(馬屋神)やサウレ(太陽神)などの神様を表す模様のものはお守りのような役割のようです。きっと昔から編み物をする人がプレゼントする相手のことを思って編んだのでしょうね。
室井さんへのお土産には白地に紺と赤のアウセクリスの模様。
手編みミトン 48.00€(6,000円)です。
お店には民族衣装も展示販売しています。スカートも可愛いですね。
名前 | Senā Klēts(セナ・クレーツ) |
---|---|
住所 | Rātslaukums 1, Centra rajons, Rīga, LV-1050 Latvia |
WEB | http://www.senaklets.lv |
@senaklets | |
営業時間 | 月〜金:10:00〜19:00、土日:11:00〜18:00 |
定休日 | なし |
アクセス | リガ大聖堂から徒歩3分 |
地図 | リガMAP 3 |
2度目の北欧・ラトビア|リガで夜ごはん
Folkklubs Ala Pagrabs(フォーククラブ・アラ・パグラブス)/ 郷土料理と音楽が楽しめるレストラン【リガ】
郷土料理が食べられるレストラン Folkklubs Ala Pagrabs(フォーククラブ・アラ・パグラブス)は地下にある隠れ家的お店。夜遅くまで開いていて毎日生演奏のライブがあります。
お料理はお手ごろ価格でメニューも豊富。
百瀬さんが食べたのは Ķiploku Grauzdiņu Alus Plate(揚げ黒パンのプレート)4.00€(500円)。
揚げ黒パンにサワークリーム、ベーコン、チーズ、きゅうり、にんじん、マッシュルームのピクルス付きでこのお値段です。
昔ながらのライ麦パンを揚げてガーリックと塩で味付け。サクサクの揚げパンにサワークリームをたっぷりつけて。ビールも進みそうです。
Zoltners(地ビール)3.50€(438円)です。
インスタチェックしてみましたが他のお料理も全部美味しそうでした!
ステージで演奏が始まったらお客さんたちがフロアに集まりフォークダンス。
百瀬さんも一緒に踊って楽しそう。外が寒いのも忘れてしまいそうな熱気でした。
名前 | Folkklubs Ala Pagrabs(フォーククラブ・アラ・パグラブス) |
---|---|
住所 | Peldu iela 19, Centra rajons, Rīga, LV-1050 Latvia |
WEB | http://www.folkklubs.lv |
@folkklubs_ala | |
営業時間 | 月火:12:00〜25:00、水:12:00〜27:00、木金:12:00〜28:00、土日:14:00〜28:00 |
定休日 | なし |
アクセス | リガ大聖堂から徒歩6分 |
地図 | リガMAP 4 |
2度目の北欧・ラトビア|リガMAP
U-NEXT(ユーネクスト) でNHKの動画配信サービス NHKオンデマンド を視聴可能。
虎に翼・
らんまん などの朝ドラや
光る君へ・
鎌倉殿の13人 などの大河ドラマ、紀行番組やドキュメンタリーも一気見できます。U-NEXTは初回31日間無料トライアル。
NHKオンデマンド は別料金ですが、もらえる600ポイントで購入できます。PR
2度目のシリーズ フィンランド はこちらをどうぞ!
2度目のシリーズ ノルウェー はこちらをどうぞ!
2度目のシリーズまとめはこちらをどうぞ!