NHK BSプレミアムで放送している「2度目の旅」シリーズ。
 決まったおこづかいで3日間の充実旅。
 ちょっと個性的で、ディープな穴場を巡る旅は毎回とても楽しそうで、わたしも行ってみたい!と思ってしまいます。
 2度目のフィンランド おこづかい5万円で充実旅(初回放送:2017年8月1日)の声の出演は 室井滋(むろいしげる)さん、旅人(食べ人)は 仲川希良(なかがわきら)さんでした。
 番組を参考に、自分で行くときのために気になるお店やスポットをまとめてリストにしてみました。
 フィンランドの通貨は €(ユーロ)。1€=124.3円(2017年6月のレート)で計算しています。
NHK BSプレミアム 2度目のフィンランド おこづかい5万円で充実旅
 2021年7月31日11:00〜12:00(60分)
紹介されたお店の位置がわかる地図を最後に載せています。参考にとうぞ!
  ヘルシンキMAP
  U-NEXT(ユーネクスト) でNHKの動画配信サービス NHKオンデマンド を視聴可能。
U-NEXT(ユーネクスト) でNHKの動画配信サービス NHKオンデマンド を視聴可能。 虎に翼・
虎に翼・ らんまん などの朝ドラや
らんまん などの朝ドラや  光る君へ・
光る君へ・ 鎌倉殿の13人 などの大河ドラマ、紀行番組やドキュメンタリーも一気見できます。U-NEXTは初回31日間無料トライアル。
鎌倉殿の13人 などの大河ドラマ、紀行番組やドキュメンタリーも一気見できます。U-NEXTは初回31日間無料トライアル。 NHKオンデマンド は別料金ですが、もらえる600ポイントで購入できます。PR
NHKオンデマンド は別料金ですが、もらえる600ポイントで購入できます。PR
2度目のシリーズ ノルウェー はこちらをどうぞ!
世界はほしいモノにあふれてる フィンランド・北欧食器 はこちらをどうぞ!
2度目のフィンランド|ヘルシンキで食べる
Hakaniemen Tori(ハカニエミ市場・屋外スペース)【ヘルシンキ】
Hakaniemen Tori(ハカニエミ市場)は1914年から続く老舗市場。Hakaniemen Kauppahalli(マーケットホール)と呼ばれる茶色いレンガ造りの 屋内市場 と建物前の広場の 屋外スペース があります。
 屋外スペースにはオレンジ色のテントが立ち並び、生鮮食品や雑貨、飲食店などが出店しています。
| 名前 | Hakaniemen Tori(ハカニエミ市場・屋外スペース) | 
|---|---|
| 住所 | Hämeentie 1, 00530 Helsinki | 
| WEB | https://www.hel.fi/helsinki/ | 
| 営業時間 | 月〜土:6:30〜15:00、第1日:9:00~16:00 | 
| 定休日 | 第2〜5日曜 | 
| アクセス | 地下鉄「Hakaniemen」駅すぐ、トラム「Hakaniemi」停留所すぐ | 
| 地図 | ヘルシンキMAP 1 | 
Kahvisiskot(カハヴィシスコット)/ ヤカンのマークが目印のカフェ
ヤカンのマークが目印の Kahvisiskot(カハヴィシスコット)は40年以上も続く老舗。
 Kahvi が Coffee、Siskot が Sisters の意味なので コーヒー・シスターズ という店名なのですね。
 フィンランドの伝統的な朝食 Puuro(プーロ、牛乳のおかゆ)を食べていました。
 たっぷりの牛乳で煮込んだお米のおかゆはちょっと塩味。さらにバターを落としてシナモンと砂糖も入れるのがフィンランド流の食べ方。
 甘じょっぱくて美味しいそうですよ。
 プーロ 4.00€(497円)です。
 サーモンのオープンサンドなどの他のメニューも美味しそうです。
| 名前 | Kahvisiskot(カハヴィシスコット) | 
|---|---|
| 住所 | Hakaniemen Tori, Hämeentie 1, 00530 Helsinki(ハカニエミ市場・屋外スペース内) | 
| WEB | https://www.facebook.com/kahvisiskot/(Facebookページ) | 
Hakaniemen Kauppahalli(ハカニエミ屋内市場・マーケットホール)【ヘルシンキ】
ヌークシオ国立公園 にピクニックに行く前に ハカニエミ市場の屋内市場 の方で食材を調達していました。
 牛乳粥を食べた広場に面しているレンガ造りの建物です。
 1階がヘルシンキの台所といわれる生鮮食品売り場。新鮮な魚が入手できます。
案内人の料理人・アンテロさんは Zander(パイクパーチ)という白身魚を購入。フィンランドではよく食べられる魚だそうです。
 パイクパーチ(10切れ)17.50€(2,175円)です。
Makkara(マッカラ)とはソーセージのこと。フィンランドのおじさんが好んで食べるためオヤジ食と呼ばれているそうです。
 マッカラ 6.00€(746円)もお買い上げ。
番組では紹介されていませんでしたが、屋内市場の2階には雑貨屋さんやアンティークショップなどが入っていて Marimekko(マリメッコ)のショップもあるのです。2階も行きたいですね!
| 名前 | Hakaniemen Kauppahalli(ハカニエミ屋内市場・マーケットホール) | 
|---|---|
| 住所 | Hämeentie 1a, 00530 Helsinki | 
| WEB | http://www.hakaniemenkauppahalli.fi | 
| 営業時間 | 月~金:8:00~18:00、土:8:00~16:00 | 
| 定休日 | 日曜 | 
| アクセス | 地下鉄「Hakaniemen」駅すぐ、トラム「Hakaniemi」停留所すぐ | 
| 地図 | ヘルシンキMAP 2 | 
Restautant Spis(レストラン・スピス)/アンテロ・アウリボさんのレストラン【ヘルシンキ】
牛乳粥のお店 Kahvisiskot(カハヴィシスコット)と ヌークシオ国立公園 を案内してくれた Antero Aurivuo(アンテロ・アウリボ)さんのお店 Restautant Spis(レストラン・スピス)。
 フィンランドの自然食材にこだわったレストラン。2015年フィンランドガストロノミー協会のヘルシンンキのレストラン第1位に選ばれています。
メニューは旬の食材を使ったおまかせコースのみ。
 Short Tasting Menu(ショートコース)50.00〜57.00€(6,215〜7,085円)
 Long Tasting Menu(ロングコース)70.00〜77.00€(8,701〜9,571円)
 の2種類です。夏は自然の食材が豊富になるのでメニューは毎日変わるそうです。何が出るかはお楽しみ。
 番組ではショートコースをいただいていましたが十分にお腹いっぱいになりそうな量。
炙ったキュウリに自然発酵させたキュウリを乗せ、マスタードのバターミルクソースとタンポポの葉をトッピングした一品。
 酸味のきいたマスタードのソースが美味しそう!
 新ジャガのマッシュポテト、じっくり煮込んだネギ、白身魚(ノーザンパイク)、魚の出汁をたっぷりかけてさらにイラクサのオイルを垂らしています。
 森で摘んでいたイラクサはこんな使われ方もあるんですね。
 白樺の新芽とリコリスのアイス、ななかまどの新芽ホイップとタンポポ、子羊のフィレと菊イモ
 そば粉のケーキとハニーヨーグルトにルバーブのコンフィ。
 森の恵みやハーブがふんだんに盛り込まれたコースでした。
ショートコース 57.00€(7,085円)、
 シャンパン(グラス)12.00€ (1,492円)です。
行くときは予約をするのがおすすめ。オフィシャルWEBサイト から予約ができます(英語OK)。
| 名前 | Restautant Spis(レストラン・スピス) | 
|---|---|
| 住所 | Kaserngatan 26, 00130 Helsinki | 
| WEB | http://spis.fi | 
| @restaurantspis | |
| 営業時間 | 火〜木:18:00〜24:00、金土:17:30〜24:00 | 
| 定休日 | 日曜・月曜 | 
| アクセス | トラム10「Johanneskyrkan」停留所から徒歩3分 | 
| 地図 | ヘルシンキMAP 3 | 
Kanniston Leipomo(カンニストン・レイポモ)/ シナモンロールが美味しいパン屋さん【ヘルシンキ】
シナモンロールが美味しいパン屋さん Kanniston Leipomo(カンニストン・レイポモ)。1914年創業の老舗です。
 2015年にヘルシンギンサノマット紙のヘルシンキで一番美味しいシナモンロールに選ばれています。
 朝7:30から開いているので朝ごはんにぴったりです。
 大きな Korvapuustin(シナモンロール)はたっぷりのシナモン入り。カルダモンも入っています。
 シナモンロール 2.40€(298円)です。
 希良さんは可愛い形の Munkkipossu(ブタドーナツ)も購入。リンゴジャムが入っています。
 ブタドーナツ 2.20€(273円)です。
 他にもデニッシュやケーキがたくさんあってどれも美味しそうでした!
番組で紹介されていたのは Annankatu店 のようですがヘルシンキ内に6店舗あります。
 ヘルシンキ中央駅の近くの Yliopistonkatu店 も行きやすそうです。
 オフィシャルWEBサイト で最寄りの店舗をチェックして行ってみてください。
Annankatu店 は店内で食べることができますが、すぐ近くに Vanha Kirkkopuisto(古い教会公園)という大きな公園があります。
 お天気がいいときは希良さんみたいに公園で食べと気持ちよさそう。食べ物はカモメに狙われるので気をつけてください。
| 名前 | Kanniston Leipomo(カンニストン・レイポモ)Annankatu店 | 
|---|---|
| 住所 | Annankatu 20, 00100 Helsinki | 
| WEB | http://kannistonleipomo.fi | 
| @kannistonleipomo | |
| 営業時間 | 月~金:7:30~18:00、土:10:00~16:00 | 
| 定休日 | 日曜 | 
| アクセス | 地下鉄「Kampin」駅から徒歩7分、トラム「Simonkatu」停留所から徒歩4分、トラム「Fredrikinkatu」停留所から徒歩3分 | 
| 地図 | ヘルシンキMAP 4 | 
| 名前 | Kanniston Leipomo(カンニストン・レイポモ)Yliopistonkatu店 | 
|---|---|
| 住所 | Yliopistonkatu 7, 00100 Helsinki | 
| 営業時間 | 月~金:7:30~18:00 | 
| 定休日 | 土曜・日曜 | 
| アクセス | ヘルシンキ中央駅から徒歩5分 | 
| 地図 | ヘルシンキMAP 5 | 
2度目のフィンランド|国立公園で遊ぶ
森と湖の国フィンランドには広大な国立公園があり、ヘルシンキからもピクニックに出かけるそうです。
 番組では レストラン・スピス のオーナーシェフ アンテロ さんの案内でヘルシンキの西にある ヌークシオ国立公園 に行っていました。
Nuuksion Kansallispuisto(ヌークシオ国立公園)/ ピクニック【エスポー】
Nuuksion Kansallispuisto(ヌークシオ国立公園)は大小80の湖が点在する広大な森。面積は約45㎢あります。
 ヘルシンキからは1時間半くらいで行くことができます。
 国立公園内の Haukkalampi(ハウッカランピ)インフォメーションセンター を目指していくのがよさそうです。
電車とバスを乗り継いで行きます。電車とバスを乗り継いでも80分以内の乗車なら券売機で買って 5.00€(622円)です。電車内やバス内で購入すると 5.50€(684円)とちょっと高くなるので券売機の購入がおすすめ。
 Helsingin Päärautatieasema(ヘルシンキ中央駅)から電車で Espoo(エスポー)駅 まで約30分、
 エスポー駅 からバスで Haukkalammentie(ハウッカランメンティエ)停留所 まで30分、
 停留所からヌークシオ国立公園内の Haukkalampi(ハウッカランピ)インフォメーションセンター まで徒歩20分。
アンテロさんはハーブに詳しくて国立公園内の道端でハーブを摘みながら歩いていました。
 国立公園内の植物の採取は特別な許可が必要ですが、フィンランドには自然享受権という権利が保障されていて、誰の土地であってもルールを守れば森や湖などを楽しむ権利が万人にあることになっています。
 素晴らしいですね!
 アンテロさんはヤナギラン、カタバミ、イラクサ、オオバコなどを摘んであとで調理して食べていました。
国立公園内には蒔小屋があって誰でも蒔を使えます。焚き火をしていい場所もあるので食材を焼いたり寒いときは温まったりできるのです。
 ハカニエミ市場 で買ったパイクパーチの切り身を網に乗せて焚き火の上でじっくり焼いていました。
 歩きながら採取したハーブも調理していました。
 イラクサとバターでソースをつくり、ヤナギランは茎を焼いて、オオバコ・カタバミをリンゴ酢、菜種油、塩で味付け。さっきまで森に生えてた葉っぱが立派なお料理になりました。すごい!
市場で買ったマッカラ(ソーセージ)も焼いてあまり辛くないフィンランド産マスタードをたっぷりかけて美味しそう!
 使用マスタードは Turun Sinappia 社の Mild Mustard でした。
| 名前 | Helsingin Päärautatieasema(ヘルシンキ中央駅) | 
|---|---|
| 住所 | Haukkalammen luontotupa Haukkalammentie 02820 Espoo | 
| WEB | https://www.vr.fi/cs/vr/en/frontpage | 
| 地図 | ヘルシンキMAP 6 | 
| 名前 | Nuuksion Kansallispuisto(ヌークシオ国立公園) | 
|---|---|
| 住所 | Haukkalammen luontotupa Haukkalammentie 02820 Espoo | 
| WEB | http://www.nationalparks.fi/en/nuuksionp | 
| アクセス | ヘルシンキ中央駅から電車で「エスポー」駅まで約30分、 「エスポー」駅からバスで「ハウッカランメンティエ」停留所まで30分、 停留所からヌークシオ国立公園内のハウッカランピインフォメーションセンターまで徒歩20分。 | 
| 地図 | ヘルシンキMAP 7 | 
アウトドアのシーンでは希良さんはモンベルのゴアテックスジャケットを着用していました。イエローが可愛かったですね!
希良さん使用のモンベルのバックパック。250gと軽量なので旅行にぴったり。
2度目のフィンランド|クーシヤルビで体験する
Cafe Kuusijärvi(カフェ・クーシヤルビ)/ スモークサウナ【クーシヤルビ】
国際サウナ協会会長の リスト・エロマー さんおすすめは フィンランドでも珍しいという Savusauna(スモークサウナ)。
 ヘルシンキ北部の Kuusijärvi(クーシヤルビ)というところにある公共サウナにスモークサウナがあるということで郊外までお出かけ。
 ヘルシンキ中央駅のバス停 3番乗り場からクーシヤルビまで約30分。バス料金 は 5.00€(622円)です。
Cafe Kuusijärvi(カフェ・クーシヤルビ)はスモークサウナのある公共サウナ。
 入場料 は 12.00€(1,492円)、水着持参で行ってください。
スモークサウナは外の小屋にあります。
 薪で石を熱してそのとき出る煙でサウナ室を暖めるのだとか。サウナ室が温まったら煙を追い出して準備完了。
 とても手間がかかるのでサウナ守と言われる専門の人が午前7時から準備しています。
 サウナ室が温まるまで5時間はかかるので13時からしか入れません。
 時間をかけてサウナ石を熱しているから蒸気がとても柔らかいそうですよ。
気温10度でしたがみなさんスモークサウナで温まったら湖に入っていて驚きました。
 希良さんも湖に入ってましたね。冷たいけど気持ちいいとのこと。でもすぐに体が冷えてしまいそう!
| 名前 | Cafe Kuusijärvi(カフェ・クーシヤルビ) | 
|---|---|
| 住所 | Kuusijärventie 3, 01260 Vantaa | 
| WEB | https://www.cafekuusijarvi.fi | 
| @cafekuusijarvi | |
| 営業時間 | [サウナ] 9:00〜20:00、[スモークサウナ] 13:00〜20:00 | 
| 定休日 | なし | 
| アクセス | ヘルシンキ中央駅のバス停 3番乗り場からクーシヤルビまで約30分 | 
| 地図 | ヘルシンキMAP 8 | 
2度目のフィンランド|ヘルシンキで買う
シンプル・機能的・色鮮やかな北欧デザインは日本でも大人気。
 番組ではフィンランドデザインの雑貨やお洋服をフリーマーケットやヴィンテージショップでお得に入手していました。
Hietalahden Kirpputori(ヒエタラハティ青空市場)/ 蚤の市【ヘルシンキ】
港近くの広場では Hietalahden Kirpputori(ヒエタラハティ青空市場)というフリーマーケットが開かれています。
 洋服から雑貨まで広場一体に出店されています。5月〜9月は毎日開催されているようです。
 掘り出し物が見つかるかも!
希良さんは雑貨を物色。
 松ぼっくり模様のARABIAのお皿 20.00€(2,485円)、
 動物のグラス 25.00€(3,108円)、
 ガラスの鳥の置物 35.00€(4,351円)などをチェックしてARABIAのお皿を購入していました。
 こちらのフリーマーケットには北欧ヴィンテージの食器がたくさん出ているようです。
 いっぱい欲しくなっちゃいますね。
| 名前 | Hietalahden Kirpputori(ヒエタラハティ青空市場) | 
|---|---|
| 住所 | Lönnrotinkatu 34, 00120 Helsinki | 
| WEB | https://www.hietsunkirppis.fi | 
| 営業時間 | 8:00~15:00 | 
| 定休日 | 5月〜9月は無休 | 
| アクセス | トラム4・6・6T「Hietalahdentori」停留所すぐ | 
| 地図 | ヘルシンキMAP 9 | 
Ansa Second Hand(アンサ・セカンドハンド)/ ビンテージストア【ヘルシンキ】
ブティック、カフェ、レストラン、バーが集まる Kallio(カッリオ地区)。
 以前は労働者階級の住宅地だったエリアですが、最近は流行に敏感な人の集まるヒップな場所になっています。
 ロンドンのショーディッチやベルリンのクラウツベルクのような感じでしょうか。
 魚やソーセージを買ったハカニエミ市場の北のエリアなので市場で買い物した後に散策してもよさそう。
 中心部観光に便利な3番のトラムでも行けます。トラム1日乗車券 9.00€(1,119円)です。
カッリオ地区の可愛いビンテージストア Ansa Second Hand(アンサ・セカンドハンド)。
 カラフルな店内には1980年代までの洋服が豊富に揃っています。
 特にフィンランドブランドの古着が多いようです。
 でもインスタをチェックしていたらなぜかビンテージキモノも売っていました。
↑この Vuokko Nurmesniemi のドレス!フィンランドデザイン展で見ました!かわいー 欲しい!
お店まるごと買い占めたいくらいの可愛さです。
 希良さんは赤と黄色がビビッドな Vuokko Nurmesniemi のワンピース をお買い上げしていました。
 似合ってましたね!ビタミンカラーで元気になりそう。
 70.00€のところを 60.00€(7,458円)にしてもらっていました。
| 名前 | Ansa Second Hand(アンサ・セカンドハンド) | 
|---|---|
| 住所 | Agricolankatu 5, 00101 Helsinki | 
| WEB | http://www.ansa-kauppa.com | 
| @ansa_vintage | |
| 営業時間 | 月~金:12:00~18:00、土:12:00~16:00 | 
| 定休日 | 日曜 | 
| アクセス | トラム「Karhupuisto」停留所から徒歩3分 | 
| 地図 | ヘルシンキMAP 10 | 
2度目のフィンランド|ヘルシンキで見る
雑貨やテキスタイルが人気のフィンランドデザインですが、フィンランドには優れた建築や家具も数多くあります。
 番組では建築家のユッシ・カッリオプスカさんとテキスタイルデザイナーの島塚絵里さんご夫妻が ヘルシンキ大学中央図書館 と アアルト大学(旧ヘルシンキ商科大学)を紹介していました。
Helsingin Yliopiston Pääkirjasto(ヘルシンキ大学中央図書館)【ヘルシンキ】
中央駅のすぐそばにある Helsingin Yliopiston Pääkirjasto(ヘルシンキ大学中央図書館)は学生ではない一般人も入ることができます。
 Anttinen Oiva Architects の設計で2012年に竣工しました。
 中央ホールの楕円形の吹き抜けは天窓から光が降りそそぐ明るい大空間。
 特に夏は自然光にあふれた気持ちの良い雰囲気です。
中央ホール階段を登ると大きな窓のそばに読書スペースがあります。
椅子は Yrjo Kukkapuro(ウルヨ・クッカプロ)が設計したラウンジチェア Karuselli(カルセッリ)。
 人間工学に基づいて設計されたエルゴノミックデザインで、ぴったりと体を包み込んでくれるしいろんなポジションもとれます。長時間の読書も疲れなくてすみそう!
 カルセッリ 1脚 5,950€(739,585円)です。
他にも多々ある名作椅子に座り放題な図書館です。素敵。
 併設のカフェもおしゃれとの評判です。行きたいですね。
 大学の休暇中は開館時間が短くなります。オフィシャルWEBサイト でチェックしてから行ってみてください。
| 名前 | Helsingin Yliopiston Pääkirjasto(ヘルシンキ大学中央図書館) | 
|---|---|
| 住所 | Kaisa-talo, Fabianinkatu 30, 00014 Helsinki | 
| WEB | http://www.helsinki.fi/kirjasto/fi/toimipaikat/paakirjasto/ | 
| @helunilib | |
| 営業時間 | 月〜金:8:00〜20:00、土:11:00〜17:00、大学休暇中は短縮されるので注意 | 
| 定休日 | 日曜 | 
| アクセス | 地下鉄「ヘルシンキ大学」駅すぐ、トラム「Kaisaniemenkatu」停留所すぐ | 
| 地図 | ヘルシンキMAP 11 | 
Aalto-yliopisto Kauppakorkeakoulu(アアルト大学・ビジネス学部)旧ヘルシンキ経済大学【ヘルシンキ】
Aalto-yliopisto Kauppakorkeakoulu(アアルト大学・ビジネス学部)の学食 もフィンランドデザインに触れられる穴場としておすすめされていました。
 アアルト大学はヘルシンキ工科大学・ヘルシンキ経済大学・ヘルシンキ美術大学の3つの大学が統合されてできた大学で、ヘルシンキ工科大学を卒業した建築家 Alvar Aalto(アルヴァ・アアルト)にちなんで名付けられました。
 メインキャンパスのオタニエミ・キャンパスはほとんどがアアルトの設計です。
 番組ではスクール・オブ・ビジネス(ビジネス学部)のある Töölö Campus(トーロ・キャンパス)を紹介していました。
トーロ・キャンパスには学食が3つありますが、紹介されていたのはメインビルディングに入っている Rafla だと思います。
 学食は学生以外も利用可能。ただし Guset(一般)の料金は Student(学生)の倍以上します。
 お皿に取り放題の ビュッフェランチ は 一般 7.25€(901円)、学生 2.60€(323円)です。
 一般でも安めですが、学生料金はとんでもなく安いですね!
 しかもフィンランドの大学はユーロ圏出身の学生は基本的に学費無料だそうです。
 羨ましいけど税金が高いですよね..
こちらの学食の椅子は Ilmari Tapiovaara(イルマリ・タピオバーラ)が1946年にデザインした Domus Chair(ドムスチェア)。
 学生寮のインテリアを設計したときにドムスチェアも生まれました。
 ↑の講義室でもドムスチェアが使われていますね。
身体にフィットする三次元の成形技術でつくられた繊細な座面の曲線が美しい名作椅子です。長時間座っていても疲れにくいので愛用者も多いです。
 肘掛が短いので狭い場所でも使いやすく軽量でスタッキングも可能。誕生から70年を過ぎた今でも世界中で愛され続けています。
| 名前 | Aalto-yliopisto Kauppakorkeakoulu(アアルト大学・ビジネス学部) | 
|---|---|
| 住所 | Runebergsgatan 14-16, 00100 Helsinki | 
| WEB | http://biz.aalto.fi | 
| @aaltouniversity | |
| 営業時間 | [食堂] 月〜金:7:45-15:00(ランチタイムは10:30〜15:00) | 
| 定休日 | [食堂] 土曜・日曜 | 
| アクセス | トラム1・2・2H「Kauppakorkeakoulut」停留所から徒歩2分 | 
| 地図 | ヘルシンキMAP 12 | 
ドムスチェアは日本でも購入できます。
Lepakkomies Baari(レパッコミエス・バーリ)/ ヘビーメタルのライブ【ヘルシンキ】
ヘルシンキのカルチャーに詳しい マーク・オーレン さん(通称スープマン)のおすすめはヘビーメタルのライブ。
 フィンランドには Apocalyptica、Nightwish、Reckless Love など世界的に有名なヘビーメタルのバンドがいます。(知りませんでした..すみません)
 本場の北欧メタルをライブハウスで体験したほうがよいと Kallio(カッリオ地区)のライブハウス&バー Lepakkomies Baari(レパッコミエス・バーリ)を紹介していました。
こちらのお店は1Fがバーで地下がライブハウスになっていて ライブハウス入場料 は 5.00€(622円)。
 この日の出演は Numento といバンド。女性ボーカルの5人組です。
 ↓のアコースティックバージョンは初心者のわたしでも聴きやすかったです。
ヘビーメタルのライブというとヘッドバンギングなどしてたりするのかと想像していたのですが、フィンランド人はヘビメタライブ中でも大人しいのだそうです。
 観客は仁王立ちや腕組みしたまま静かに揺れているだけで暴れることなく本当に大人しく聴いていました。
 これなら怖くないのでひとりでも行けそうな気がします!
| 名前 | Lepakkomies Baari(レパッコミエス・バーリ) | 
|---|---|
| 住所 | Helsingegatan 1, 00500 Helsinki | 
| WEB | https://www.facebook.com/lepakkomies.baari/ | 
| 営業時間 | 月~金:12:00~26:00、土日:9:00~26:00 | 
| 定休日 | なし | 
| アクセス | 地下鉄「Sörnäinen」駅から徒歩1分、トラム「Sörnäs(M)」停留所から徒歩2分 | 
| 地図 | ヘルシンキMAP 13 | 
2度目のフィンランド|ヘルシンキMAP
  U-NEXT(ユーネクスト) でNHKの動画配信サービス NHKオンデマンド を視聴可能。
U-NEXT(ユーネクスト) でNHKの動画配信サービス NHKオンデマンド を視聴可能。 虎に翼・
虎に翼・ らんまん などの朝ドラや
らんまん などの朝ドラや  光る君へ・
光る君へ・ 鎌倉殿の13人 などの大河ドラマ、紀行番組やドキュメンタリーも一気見できます。U-NEXTは初回31日間無料トライアル。
鎌倉殿の13人 などの大河ドラマ、紀行番組やドキュメンタリーも一気見できます。U-NEXTは初回31日間無料トライアル。 NHKオンデマンド は別料金ですが、もらえる600ポイントで購入できます。PR
NHKオンデマンド は別料金ですが、もらえる600ポイントで購入できます。PR
2度目のシリーズ ノルウェー はこちらをどうぞ!
高橋一生さんの きままにスナフキン旅 はこちらをどうぞ!
世界はほしいモノにあふれてる フィンランド・北欧食器 はこちらをどうぞ!
 
 




















