NHK「ゆったり温泉ひとり旅 春・九州編」黒川温泉・白鳥温泉・指宿温泉 紹介リスト

travel

NHK BSP・BS4K「ゆったり温泉ひとり旅」シリーズはゆったりと、ひとり、温泉に入る気分を満喫できる番組。
ゆったり温泉ひとり旅 春・九州編」(初回放送:[BS4K] 2022年3月28日03:30〜05:00、[BSP] 2022年4月9日18:00〜19:30、再放送:)。
ナレーションは俳優の 寺島しのぶ(てらじま しのぶ)さん、俳優の 杉本哲太(すぎもと てった)さん、声優の 梶裕貴(かじ ゆうき)さん。
演者さんは映像に登場せず、旅人目線のステディカムで視聴者もひとり旅を擬似体験。のんびりとした時間を過ごす2泊3日の旅を3つの温泉地で紹介。
不定期で90分の特別番組として放送されていますが、3つの温泉地別に分割した30分バージョンも放送されています。

「ゆったり温泉ひとり旅」新作放送

BSP4KとNHKBS(101)で新作「心ほぐれる山陰山陽編」が放送されます。
 NHKP4K  2025年3月1日(土)16:30〜18:00
 NHKBS(101) 2025年3月8日(土)18:00〜19:30

ゆったり温泉ひとり旅 九州北部編 はこちらをどうぞ!

ゆったり温泉ひとり旅シリーズの放送日時まとめはこちらをどうぞ!

U-NEXT(ユーネクスト) でNHKの動画配信サービス NHKオンデマンド を視聴可能。ゆったり温泉ひとり旅も見逃し配信中。虎に翼らんまん などの朝ドラや 光る君へ鎌倉殿の13人 などの大河ドラマも一気見できます。U-NEXTは初回31日間無料トライアル。NHKオンデマンド は別料金ですが、もらえる600ポイントで購入できます。PR

ゆったり温泉ひとり旅|ゆったり温泉ひとり旅 春・九州編

NHK ゆったり温泉ひとり旅 春・九州編 番組予告

全国にある魅力的な温泉地を、ゆったりとした時間のなかで、一人旅を疑似体験する番組。
今回の舞台は、春の九州。2泊3日の“癒やしと発見の旅”へと誘うのは、個性的な俳優たち。
熊本・黒川温泉、宮崎・白鳥温泉、鹿児島・指宿温泉を、旅人目線の映像とともに訪ねていく。
地元の人々と触れ合いながら、温泉はもちろん、グルメ、絶景など、それぞれの温泉地の知られざる魅力を思う存分に味わう贅沢な時間。ぜひご堪能を!

ゆったり温泉ひとり旅|熊本・黒川温泉

1か所目は熊本県阿蘇郡南小国町の 黒川温泉(くろかわおんせん)。声の出演は 寺島しのぶ(てらじま しのぶ)さん。

歴史の宿 御客屋 / 300年の歴史を持つ老舗旅館【黒川温泉】


宿泊した 歴史の宿 御客屋(れきしのやど おきゃくや)は黒川温泉で最も歴史がある温泉旅館。江戸末期の享保7年(1722年)に創業し肥後細川藩の御用宿としての歴史を持つ黒川温泉で一番の老舗宿。300年の歴史を誇ります。


客室は13室。6畳、8畳、広めのファミリータイプの和室があり、全ての客室に冷暖房・TV・冷蔵庫・洗面所・ウォシュレット付トイレが備わっています。


女将は 橋本栄子さん。客室では 茶香炉(ちゃこうろ)が焚かれていて、きめ細やかで心のこもったおもてなし。


露天風呂 はちょっとトロットした優しいお湯。近くの川のせせらぎが聞こえる静かな場所です。
泉質は硫酸塩・塩化物泉。鉄分を多く含むため透明色→グリーン色→オレンジ色と色が変化するのだとか。
内湯 もあります。


夕食はお食事処の個室で。
メインは熊本阿蘇の広大な草原で育った地元のブランド牛・くまもとあか牛のセイロ蒸し。メインのチョイスによってお値段が変わります。
熊本・阿蘇の素材を生かした料理が並びます。お米やお野菜の一部は自家農園で栽培、お味噌も地元の方に協力してもらって作っているそうです。
オプションで熊本名物・馬刺しを追加することもできます。
ドリンクは手作りの生姜シロップでつくった生姜サワーをいただいていました。

名前歴史の宿 御客屋(れきしのやど おきゃくや)
住所熊本県阿蘇郡南小国町満願寺黒川温泉6546

番組で宿泊していた老舗温泉旅館。

入湯手形 / 露天風呂3か所回れる手形【黒川温泉】

黒川温泉郷では地域内の30軒の宿を1つの旅館ととらえる「黒川温泉一旅館(くろかわおんせんいちりょかん)」と考えています。
30軒1つ1つが客室、道は廊下、取り囲む里山の風景もひとつとなり地域全体が旅館。
各宿が持つ露天風呂を自由に巡る 入湯手形(にゅうとうてがた)もその理念から生まれたシステム。

入湯手形 1枚 1,500円
入湯手形1枚につき、黒川温泉の26ヵ所の露天風呂の中から、好きな3ヵ所の温泉を選んで入浴することができます。
旅館の受付で提示するとスタンプが押されます。利用後の手形は旅の記念にしたり、温泉街の地蔵堂へ奉納することができます。
購入は各旅館か黒川温泉旅館組合「風の舎」で。有効期限は購入日から6ヶ月。
3ヶ所のうち1ヶ所は飲食やお土産に利用することも可能です。

ココミル 湯布院 別府 阿蘇 黒川温泉
ジェイティビィパブリッシング
¥1,100(2025/07/23 01:45時点)

ゆったり温泉ひとり旅|宮崎・白鳥温泉

2か所目は宮崎県えびの市の 白鳥温泉(しらとりおんせん)。声の出演は 杉本哲太(すぎもと てった)さん。

アウトドアステーションえびの / レンタサイクル【白鳥温泉】

高速バスで 道の駅えびの(みちのえき えびの)に到着して立ち寄ったのは道の駅の敷地内にある アウトドアステーションえびの
市内で体験出来るアクティビティの紹介する案内所とカフェが一体になった施設。
レンタサイクル のほか、トレッキング、キャンプ、スケート、渓流釣り、カヤック、SUPなどのアクティビティを予約することができます。

レンタサイクルの料金は 電動アシストマウンテンバイク:2500円/4時間クロスバイク:1500円/4時間。保険と1ドリンク付です。
番組では電動アシストマウンテンバイクを2泊3日レンタルしていましたが、4時間を超えるレンタルができるのかは不明なので要相談です。

名前アウトドアステーションえびの
住所宮崎県えびの市永山1006-1
電話0984-48-7650
WEBhttps://outdoorcity-ebino.com/
営業時間9:00〜18:00
定休日不定休
るるぶ 宮崎 高千穂 日南 えびの 霧島
ジェイティビィパブリッシング
¥1,188(2025/07/22 08:51時点)

白鳥温泉 上湯 / 天然の地獄蒸し風呂【白鳥温泉】

白鳥温泉(しらとりおんせん)には標高839mの 上湯(うえゆ)と標高690mの 下湯(したゆ)があります。
宿泊したのは 白鳥温泉 上湯(しらとりおんせん うえゆ)。道の駅えびのから電動自転車で山道を登って50分ほどで到着。

お部屋は和室8畳。
贅沢をしたいときや家族と過ごすときは和室6畳+8畳+展望露天風呂付の客室を選ぶとよさそう。

名物は秘湯 地獄蒸し風呂(じごくむしぶろ)。
全国でも数か所しかない天然の蒸気を利用した蒸し風呂。温度は約60度とのことですが、蒸気がすごくて息もできないくらい。サウナよりも暑そうでしたね。

水風呂もあります。このお水をバケツに汲んで蒸し風呂内にもっていくのがいいと常連さんが教えてくれました。

宿の裏には活火山・霧島山の噴気孔があり、火山の蒸気を利用した蒸し風呂なのです。

夕食は 宮崎牛の蒸し御膳。夕食のメニューによって宿泊料金が変わります。
前菜つき。最高級A5ランクの宮崎牛とえびのの新鮮野菜をセイロ蒸し。にんにく醤油でいただきます。

2日目朝は露天風呂に入っていました。絶景が見渡せて気持ちよさそう!

名前白鳥温泉 上湯(しらとりおんせん うえゆ)
住所宮崎県えびの市末永1470

番組で宿泊していた地獄蒸し風呂ありの温泉旅館。夕食「宮崎牛の蒸し御膳」付きのプランは じゃらんとJTBで予約可能。

ゆったり温泉ひとり旅|鹿児島・指宿温泉

3か所目は鹿児島県指宿市の 指宿温泉(いぶすきおんせん)。声の出演は 梶裕貴(かじ ゆうき)さん。

開聞岳 / 日本百名山の1つ【指宿温泉】

海辺をドライブして 指宿温泉(いぶすきおんせん)を目指します。
富士山のような円錐形の美しい山が見えてきました。
「薩摩富士」とも称される標高924mの 開聞岳(かいもんだけ)は約4400年前に活動を開始した活火山。
日本百名山にも認定されています。
周囲に山がないため、南薩のほとんどの地域からその姿を見ることができ、指宿のシンボルとなっています。
春は菜の花畑越しに、夏はひまわり畑越しに、と周辺の花々との相乗効果で絶景のスポットも多数。
番組で紹介されていたような開聞岳が見える温泉もあり。

開聞岳周辺は霧島錦江湾国立公園区域に指定されていて、登山も可能。
道が約5kmの道のりを3時間程度で麓から頂上まで登れ、年中を問わず登山客で賑わっています。

名前開聞岳北登山口(かいもん山麓ふれあい公園)
住所鹿児島県指宿市開聞十町2626
電話かいもん山麓ふれあい公園管理棟:0993-32-5566
WEBhttps://www.ibusuki.or.jp/tourism/play/kaimonpark/climbing/
るるぶ 鹿児島 指宿 霧島 桜島
ジェイティビィパブリッシング
¥1,188(2025/07/22 08:51時点)

砂むし会館 砂楽 / 天然の砂むし【指宿温泉】

まずは約500年の歴史を持つという指宿温泉名物の 砂むし(すなむし)を体験。
海辺に建つ温泉立ち寄り施設 砂むし会館 砂楽(すなむしかいかん さらく)へ。
海岸に自然湧出する温泉によって温められた砂を利用している砂むし。
2024年にNHK「ブラタモリ」でも紹介されていました。

受付は2階。外の大きな階段にフラガールが描かれています。指宿は東洋のハワイ、と言われていたからでしょうか?
天然砂むし場のほか、内湯の大浴場、サウナもあり。
利用は ①砂むしのみ、②内湯の大浴場(サウナ含む)のみ、③砂むし+大浴場(サウナ含む)の両方 の3種類。
浴衣レンタルは砂むし料金に含まれています。ハンドタオルは購入、バスタオルはレンタル可能。

砂むし場は干潮時と満潮時で場所が変わります。
番組の1日目は干潮時だったので波打ち際の砂むし場。
3日目は満潮時だったので屋根付の砂むし場を利用していました。

浴衣1枚で波打ち際の砂むし場へ。春でも少し寒そうですが、砂からは湯気が立ち上っています。
砂かけ係 班長 の徳永登志也さんが砂をかけてくれました。
砂の温度は51度。体が埋められていきます。
10分位が目安。寝ながら熱い砂に包まれると、血管が広がり血液の流れが良くなると言われています。
体の芯から温まって気持ち良さそうでした。

名前砂むし会館 砂楽(すなむしかいかん さらく)
住所鹿児島県指宿市湯の浜5-25-18
WEBhttp://ibusuki-saraku.jp/
営業時間8:30~21:00(平日12:00~13:00は受付休止)
定休日なし
まっぷる 鹿児島 指宿・霧島・桜島
昭文社
¥1,155(2025/07/22 08:51時点)

知林ヶ島 / 砂の道で渡れる無人島【指宿温泉】

砂むし会館 砂楽(すなむしかいかん さらく)から見えたのは鹿児島湾に浮かぶ無人島 知林ヶ島(ちりんがしま)。
干潮時には「ちりりんロード」と呼ばれる長さ約800mの砂の道(砂州)がモーゼの十戒のように出現し、知林ヶ島に歩いて渡ることができます。
島には周遊道路や展望台、「チリンズベル」と名づけられた鐘などが整備されています。
砂州の出現予測は いぶすき観光ネット で確認できます。

砂の道が陸と島を結ぶことから、縁結びの島と呼ばれているのだとか。
砂の道を一緒に歩いて渡ると幸せになれるというジンクスもあるため訪れる恋人たちが多いようです。
1997年のTBSドラマ「青い鳥」や2008年のNHK大河ドラマ「篤姫」のロケ地にもなっています。

名前知林ヶ島(ちりんがしま)
住所鹿児島県指宿市東方
WEBhttps://www.ibusuki.or.jp/tourism/view/chiringashima/
ココミル 鹿児島 霧島 指宿 屋久島
ジェイティビィパブリッシング
¥1,045(2025/07/22 08:51時点)

魚見岳 / 長めの良い展望台のある低山【指宿温泉】

砂むし会館 砂楽(すなむしかいかん さらく)で教えてもらった展望台は 魚見岳(うおみだけ)の展望台。
市街地から程近く、頂上付近まで車で行くことができる標高215mの低山。
登山道を徒歩で登ると頂上まで30分程度。
展望台は360度の大パノラマが広がり、知林ヶ島(ちりんがしま)も見ることができます。

名前魚見岳(うおみだけ)
住所鹿児島県指宿市東方
WEBhttps://www.ibusuki.or.jp/tourism/view/uomidake/
鹿児島のトリセツ
昭文社
¥1,980(2025/07/22 08:51時点)

黒豚と郷土料理 青葉 / 温たまらん丼・さつまあげ【指宿温泉】

JR指宿駅近くを散策していると「温たまらん丼(おんたまらんどん)」の看板を発見。
黒豚と郷土料理 青葉(あおば)へ。
女将の中村千枝美さんが接客してくれました。

温たまらん丼(おんたまらんどん)とは指宿の食事処、十数軒がが共通で提供している丼のこと。
指宿温泉の源泉で作った 温泉たまご をメイン食材に地元の食材を組み合わせて加盟店それぞれがオリジナルの丼を提供しています。
青葉さんの温たまらん丼は温泉卵と黒豚のどんぶり。
甘辛く味付けした黒豚にとろーり温卵をからめていただきます。
季節のお野菜もトッピング。春は菜の花。

さつま揚げと芋焼酎もいただいていました。
他にもこちらのお店では黒豚・黒牛・地鶏・地魚の郷土料理が堪能できます。

名前黒豚と郷土料理 青葉(あおば)
住所鹿児島県指宿市湊1-2-11
電話0993-22-3356
WEBhttps://aoba-ibusuki.com/
営業時間11:00〜15:00, 17:30〜22:00
定休日水曜

【2025年10月頃まで休業中】たまて箱温泉 / 開聞岳が見える絶景の露天風呂【指宿温泉】

2日目は青葉(あおば)の女将さんから教えてもらった開聞岳が見える絶景の露天風呂、ヘルシーランド露天風呂 たまて箱温泉(たまてばこおんせん)へ。

外から見ると小さな温泉施設に見えますが、中に入るとインフィニティ温泉露天風呂。お風呂と海がつながる絶景が広がります。
露天風呂は和風露天風呂(開聞岳側)と洋風露天風呂(竹山側)があり、男性と女性が日によって入れ替わります。
泉質は塩化物泉。

(追記)2024年6月1日から2025年10月頃まで大規模改修工事のため休業中となっています。

名前ヘルシーランド露天風呂 たまて箱温泉(たまてばこおんせん)
住所鹿児島県指宿市山川福元3340-2
電話0993-35-3577
WEBhttps://www.ibusuki.or.jp/spa/open/tamatebako/
営業時間【2025年10月頃まで改修工事のため休業中】金〜水:9:30~19:30
定休日木曜
九州・山口 日帰り温泉
文榮出版社
¥1,320(2025/07/22 08:51時点)

二月田温泉 殿様湯 / 薩摩藩主・島津家の別荘跡の公衆浴場【指宿温泉】

次はお殿様が入っていたとう 二月田温泉 殿様湯(にがつでんおんせん とのさまゆ)へ。
江戸時代の天保2年(1831年)に第10代薩摩藩主・島津斉興(しまづ なりおき)が建てた別荘の跡。

明治28年(1895年)に島津家から譲渡され、隣で公衆浴場が営まれています。
公衆浴場を管理しているのは今林美智子さんと義理の母・今林和子さん。

今でも殿様が入っていた温泉と同じ源泉を使用した掛け流し。
泉質は塩化物泉、源泉温度 58.8度と少し熱め。

名前二月田温泉 殿様湯(にがつでんおんせん とのさまゆ)
住所鹿児島県指宿市西方1408-27
電話0993-22-2827
WEBhttps://www.ibusuki.or.jp/spa/public/tonosamayu/
営業時間土〜木:7:00〜21:00
定休日金曜
九州 男の隠れ湯 300湯
書肆侃侃房
¥1,650(2025/07/22 14:25時点)

U-NEXT(ユーネクスト) でNHKの動画配信サービス NHKオンデマンド を視聴可能。ゆったり温泉ひとり旅も見逃し配信中。虎に翼らんまん などの朝ドラや 光る君へ鎌倉殿の13人 などの大河ドラマも一気見できます。U-NEXTは初回31日間無料トライアル。NHKオンデマンド は別料金ですが、もらえる600ポイントで購入できます。PR

ゆったり温泉ひとり旅 冬・東北編 はこちらをどうぞ!

ゆったり温泉ひとり旅 夏・北陸編 はこちらをどうぞ!

ゆったり温泉ひとり旅 九州北部編 はこちらをどうぞ!

ゆったり温泉ひとり旅シリーズの放送日時まとめはこちらをどうぞ!

Content is protected
タイトルとURLをコピーしました